
2018年09月30日
台風
いよいよ台風24号が接近してきました。午前中から雨戸を閉め、飛んでいきそうなものを片付け台風に備えての準備を致しました。
今月初旬の台風21号の強風が頭をよぎり、その時に庭の松の木が大揺れして倒れたらと心配したことを思い出し、いつもお世話になっている造園屋さん無理をお願いして枝を払っていただきました。
夕方から近畿地方に接近するということでニュースで台風の進路を確認、コース的にも直撃の恐れがありましたが、上陸後、少し南にコースをとり風も思いのほか吹かず安堵しています。
大津市では、午前7時09分に大雨警報、暴風警報が発表され、午前11時に第1回・災害警戒本部会議が開催され、午後7時から第2回目の会議が、また午後11時から3回目の会議が行われたようです。
今日も大津市危機・防災対策課、議会局からメールで市内の状況が把握できます。
台風の通過した地域では大きな被害も出ており大変な状況となっていますが、徐々に大雨・暴風警報の解除されている地域もあります。
大津市においては、現在も暴風圏内にあり警報は継続中、吹き返しの風もあるのであと数時間注視します。
今月初旬の台風21号の強風が頭をよぎり、その時に庭の松の木が大揺れして倒れたらと心配したことを思い出し、いつもお世話になっている造園屋さん無理をお願いして枝を払っていただきました。
夕方から近畿地方に接近するということでニュースで台風の進路を確認、コース的にも直撃の恐れがありましたが、上陸後、少し南にコースをとり風も思いのほか吹かず安堵しています。
大津市では、午前7時09分に大雨警報、暴風警報が発表され、午前11時に第1回・災害警戒本部会議が開催され、午後7時から第2回目の会議が、また午後11時から3回目の会議が行われたようです。
今日も大津市危機・防災対策課、議会局からメールで市内の状況が把握できます。
台風の通過した地域では大きな被害も出ており大変な状況となっていますが、徐々に大雨・暴風警報の解除されている地域もあります。
大津市においては、現在も暴風圏内にあり警報は継続中、吹き返しの風もあるのであと数時間注視します。
2018年09月29日
整理
朝から雨
予定されていた瀬田北小学校の運動会は昨日校長先生からご連絡をいただき延期となっています。
子どもたちは弁当持ちで授業を受けたようで1日の月曜日は代休となるようです。みんなが楽しみにしていた運動会、私も瀬田北市民センターに出向いたときに何度も拝見している練習風景、3日は天候も良くなるようですので楽しみに待っていてください。
そのようなことで本日はフリーとなり、普段できない溜まりにたまった書類の整理を行いました。全てに目を通してから処分しますので時間がかかります。
明日も保育園の運動会が延期となるようですので、続きを行いすっきりとします。
夕方は妻と買い物に出掛けると道路が渋滞、スーパーマーケットは明日の台風に備えてか、多くの方が買い物に来られています。その後はホームセンターに寄りましたが、こちらはいつも混雑している店内が閑散としていました。
明日は非常に強い台風24号が接近し通過していきます。これ以上の被害が起こらないように祈るばかりです。

子どもたちは弁当持ちで授業を受けたようで1日の月曜日は代休となるようです。みんなが楽しみにしていた運動会、私も瀬田北市民センターに出向いたときに何度も拝見している練習風景、3日は天候も良くなるようですので楽しみに待っていてください。
そのようなことで本日はフリーとなり、普段できない溜まりにたまった書類の整理を行いました。全てに目を通してから処分しますので時間がかかります。
明日も保育園の運動会が延期となるようですので、続きを行いすっきりとします。
夕方は妻と買い物に出掛けると道路が渋滞、スーパーマーケットは明日の台風に備えてか、多くの方が買い物に来られています。その後はホームセンターに寄りましたが、こちらはいつも混雑している店内が閑散としていました。
明日は非常に強い台風24号が接近し通過していきます。これ以上の被害が起こらないように祈るばかりです。
2018年09月28日
特別委員会
本日は午前10時から各特別委員会が開催されました。私は所属する生活支援対策特別委員会に出席致しました。
本日の日程
1.所管事務調査について
(1)子どもや若者を対象とした生活支援事業に関わる方との意見交換を踏まえた市の現状について
①子どもの学習支援事業(トワイライトステイ)
課題を抱えた子どもたちへの支援については、関係機関と連携を図りながら、日頃から家庭以外で人とのつながりがもてる居場所が必要であり、課題解決を行い支援者のみなさまと十分協議を行い進める。
課題は、人的課題(力量を持った人)・財政的・情報共有
②子どもの居場所事業
今年度から始めた事業であり、子どもたちが孤独感を感じることなく安心して過ごせる場所が必要である。
課題は、活動日数・委託料
③学校やスクールソーシャルワーカーと地域の連携
課題は、接点が少ない・デリケート・学校だけでは難しい
(2)子ども・若者の生活支援に関する事業について
・自立相談支援事業(相談者の約64%が20代から50代)収入生活費のこと、家賃やローン、住まい、健康について
・就労準備支援事業(就労に必要な知識・技能不足だけでなく複合的課題、生活リズムが崩れている)
・被保護者就労支援事業(就労支援員が、対象者と面談を行い、ケースワーカー、ハローワークと連携しながら就労を目指す支援を含めた各種支援を行う)
・被保護者就労準備支援事業
・障害者の一般就労支援事業(おおつ働き・暮らし応援センター、日常生活の支援を必要とする障害のある方に対して、就職活動支援や就労定着のため、職場、家庭訪問を実施して関係機関と連絡調整を行う)
・子ども・若者総合相談窓口(困難を有する子ども・若者とその家族に対して問題解決の支援を行う)
・雇用対策推進事業(移動労働相談事業、市内13カ所の支所、年間32回、産業就労コーディネーターが就労に関する個別相談事業を実施している)50代から60代が相談件数の70%以上)について執行部より説明を受けました。
説明後、委員のみなさんから質問が相次ぎ、私も子どもの学習支援事業についての人的課題や財政的な面についての今後の対応策、また雇用対策推進事業については、有効求人倍率は上がっていること、年代的に働き盛りの方が就業意欲が高いので、支所で行われている個別相談事業の効率の悪さを指摘し、ブロックごとに開催するなどの効率と効果的な手法について問いました。
夜は涼しく、静まり返ったなか虫の音が聞こえすっかり秋めいています。しかし明日から雨、明後日は台風24号が近畿地方を直撃しそうです。
明日の小学校の運動会は早くも延期、明後日の保育園の運動会も連絡はありませんが、延期となるのでしょうね!


本日の日程
1.所管事務調査について
(1)子どもや若者を対象とした生活支援事業に関わる方との意見交換を踏まえた市の現状について
①子どもの学習支援事業(トワイライトステイ)
課題を抱えた子どもたちへの支援については、関係機関と連携を図りながら、日頃から家庭以外で人とのつながりがもてる居場所が必要であり、課題解決を行い支援者のみなさまと十分協議を行い進める。
課題は、人的課題(力量を持った人)・財政的・情報共有
②子どもの居場所事業
今年度から始めた事業であり、子どもたちが孤独感を感じることなく安心して過ごせる場所が必要である。
課題は、活動日数・委託料
③学校やスクールソーシャルワーカーと地域の連携
課題は、接点が少ない・デリケート・学校だけでは難しい
(2)子ども・若者の生活支援に関する事業について
・自立相談支援事業(相談者の約64%が20代から50代)収入生活費のこと、家賃やローン、住まい、健康について
・就労準備支援事業(就労に必要な知識・技能不足だけでなく複合的課題、生活リズムが崩れている)
・被保護者就労支援事業(就労支援員が、対象者と面談を行い、ケースワーカー、ハローワークと連携しながら就労を目指す支援を含めた各種支援を行う)
・被保護者就労準備支援事業
・障害者の一般就労支援事業(おおつ働き・暮らし応援センター、日常生活の支援を必要とする障害のある方に対して、就職活動支援や就労定着のため、職場、家庭訪問を実施して関係機関と連絡調整を行う)
・子ども・若者総合相談窓口(困難を有する子ども・若者とその家族に対して問題解決の支援を行う)
・雇用対策推進事業(移動労働相談事業、市内13カ所の支所、年間32回、産業就労コーディネーターが就労に関する個別相談事業を実施している)50代から60代が相談件数の70%以上)について執行部より説明を受けました。
説明後、委員のみなさんから質問が相次ぎ、私も子どもの学習支援事業についての人的課題や財政的な面についての今後の対応策、また雇用対策推進事業については、有効求人倍率は上がっていること、年代的に働き盛りの方が就業意欲が高いので、支所で行われている個別相談事業の効率の悪さを指摘し、ブロックごとに開催するなどの効率と効果的な手法について問いました。
夜は涼しく、静まり返ったなか虫の音が聞こえすっかり秋めいています。しかし明日から雨、明後日は台風24号が近畿地方を直撃しそうです。
明日の小学校の運動会は早くも延期、明後日の保育園の運動会も連絡はありませんが、延期となるのでしょうね!


2018年09月27日
スポーツ少年団
今日は議会の予定はなく、午前中は地元で後援会活動を行ったり、知人宅に伺うなどバタバタと致しました。
午後から役所に向かい、分科会で選択された3項目について事務事業評価を行いシートに記入致しました。執行部からの評価内容だけでは判断できない部分もあり詳しいことは担当課にお聞きして評価を行いました。
夜は皇子が丘体育館で大津市スポーツ少年団の会議が開催され出席してまいりました。
第27回大津市スポーツ少年団駅伝大会(びわ湖若あゆ駅伝)の責任者会議です。11月25日に大津湖岸なぎさ公園サンシャインビーチで開催予定です。
趣旨は粘り強い心とたくましい身体づくりを図り、チームにタスキをつなぐことで、責任と協力することの大切さを体験し、団員相互の交流を図ることを目的とします。また、スポーツ少年団の枠にとらわれることなく、市内の小中学校や滋賀県下のスポーツ少年団にも参加を呼びかけます。
団員が楽しみにしている行事で、例年多くの参加者で賑わう大会ですので、各団から3名の運営委員さんにご協力いただき進行しています。
タイムスケジュール、コース、競技方法、申し込み等の説明を行いました。
うれしいニュースが飛び込んできました。日本バドミントンのエース桃田賢斗選手が日本人初となる世界ランキング1位に!!
バドミントン界にとってすごくうれしいニュースです。
小学生バドミントン連盟では、10月に滋賀県小学生バドミントン連盟主催の秋季シングルス大会、11月に近畿小学生バドミントン連盟主催の近畿オープン、12月には全国小学生バドミントン連盟主催の全国大会が開催されますが、子供たちの励みとなることでしょう。

午後から役所に向かい、分科会で選択された3項目について事務事業評価を行いシートに記入致しました。執行部からの評価内容だけでは判断できない部分もあり詳しいことは担当課にお聞きして評価を行いました。
夜は皇子が丘体育館で大津市スポーツ少年団の会議が開催され出席してまいりました。
第27回大津市スポーツ少年団駅伝大会(びわ湖若あゆ駅伝)の責任者会議です。11月25日に大津湖岸なぎさ公園サンシャインビーチで開催予定です。
趣旨は粘り強い心とたくましい身体づくりを図り、チームにタスキをつなぐことで、責任と協力することの大切さを体験し、団員相互の交流を図ることを目的とします。また、スポーツ少年団の枠にとらわれることなく、市内の小中学校や滋賀県下のスポーツ少年団にも参加を呼びかけます。
団員が楽しみにしている行事で、例年多くの参加者で賑わう大会ですので、各団から3名の運営委員さんにご協力いただき進行しています。
タイムスケジュール、コース、競技方法、申し込み等の説明を行いました。
うれしいニュースが飛び込んできました。日本バドミントンのエース桃田賢斗選手が日本人初となる世界ランキング1位に!!
バドミントン界にとってすごくうれしいニュースです。
小学生バドミントン連盟では、10月に滋賀県小学生バドミントン連盟主催の秋季シングルス大会、11月に近畿小学生バドミントン連盟主催の近畿オープン、12月には全国小学生バドミントン連盟主催の全国大会が開催されますが、子供たちの励みとなることでしょう。

2018年09月26日
議会
今日は午前10時から議会運営委員会が開催され傍聴、協議事項は意見書案・決議案についての会派態度、予算常任委員会の運営方法、政策検討会議からの報告、議会活動の評価についてであります。
終了後、会派総会が開催され、意見書の修正案や代案についての協議、また各常任委員会の報告(議案審査結果・執行部からの報告事項・所管事務調査)を各所属委員会のメンバー代表が報告いたしました。
これは、私が会派に提案したことで、会派議員は4つの委員会に所属していますが、他の委員会の内容が把握できないため全員が共有するために実施しています。
また午後1時から予算常任委員会全体会が開催され、各予算分科会での審査結果を全体会で採決いたしました。これをもって本会議で採決いたします。
終了後、政策検討会議(仮称)大津市土地利用基本条例の策定について座長から報告を受け、平成28年6月に設置以降計28回にわたって検討が重ねられましたが、執行部から提出された意見について、委員間で意見交換を行い、今期における条例案の議会への上程を見送るこことされました。
その後、各決算常任委員会分科会が行われ、各会派で選別された事務事業評価を分科会で3から4項目選択し、評価を行い市長に提言するものです。今後、審議を重ねてまいります。
再び台風が日本列島に上陸しそうな予想進路となっています。大型で非常に強い台風24号、今月初旬にも上陸した台風21号は各地に甚大な被害を及ぼしたところであり、さらなる被害は困ります。今週末は小学校や保育園の運動会が予定されていますが延期となるのでしょうか?



終了後、会派総会が開催され、意見書の修正案や代案についての協議、また各常任委員会の報告(議案審査結果・執行部からの報告事項・所管事務調査)を各所属委員会のメンバー代表が報告いたしました。
これは、私が会派に提案したことで、会派議員は4つの委員会に所属していますが、他の委員会の内容が把握できないため全員が共有するために実施しています。
また午後1時から予算常任委員会全体会が開催され、各予算分科会での審査結果を全体会で採決いたしました。これをもって本会議で採決いたします。
終了後、政策検討会議(仮称)大津市土地利用基本条例の策定について座長から報告を受け、平成28年6月に設置以降計28回にわたって検討が重ねられましたが、執行部から提出された意見について、委員間で意見交換を行い、今期における条例案の議会への上程を見送るこことされました。
その後、各決算常任委員会分科会が行われ、各会派で選別された事務事業評価を分科会で3から4項目選択し、評価を行い市長に提言するものです。今後、審議を重ねてまいります。
再び台風が日本列島に上陸しそうな予想進路となっています。大型で非常に強い台風24号、今月初旬にも上陸した台風21号は各地に甚大な被害を及ぼしたところであり、さらなる被害は困ります。今週末は小学校や保育園の運動会が予定されていますが延期となるのでしょうか?


