2018年09月13日

時間配分

今日も7名の議員が登壇し、私は午後3時20分に登壇致しました。
予定通り4項目について質問を行い、1項目目の庁舎整備のあり方について60分の持ち時間のうち約30分かかり、4項目目の2問目で時間切れ!!4項目目は時間が迫ったため読み原稿を早く読み噛み噛みでした。
質問に立つとほとんど持ち時間を目一杯使ってよく失敗してしまいます。予定では時間内に終了する読みですが、答弁文面と答弁の内容によっては再質問に時間を取ってしまいオーバータイムとなることしばしば!!

①庁舎整備のあり方について
庁舎整備の判断時期について問うも、慎重に検討するという市長の答弁で前進する可能性はほとんどありません。
平成16年の耐震診断で大幅な耐震不足が指摘されてから現在に至っています。震度5強で倒壊の恐れのある本館と別館(築50年)がその対象、発災時の中枢拠点となり両館で約1,200名の職員さんが執務し、多くの来庁者もある庁舎を現状で使用するのは大変危険です。
数回の再質問にも判断時期を示されません。現在行なっている調査で来年3月末には現庁舎の免震工法を主としたフルリニューアルの概算金額が判断時期として最も適した時期で、ライフサイクルコストも含んでいる調査で金額如何によっては新館建設も計画するべきだと考えます。
詳しくは数日後に配信される大津市議会インターネット議会中継をご覧ください。明日は2項目目について投稿します。








  


Posted by こんちゃん。 at 22:53Comments(0)議会報告