
2018年09月18日
報告会
今月は15日が土曜日だったため、今日は朝から小学校の通学見守りと中学校の挨拶運動、幼稚園の通園見守りに出掛けました。
昨日、議会局からメールがあり本日の午前9時から議会運営委員会が急遽開催されることになったようです。電話で問い合わすと問題が発生したようで、内容は予想通りの出来事でした。
今年度は委員ではないので午前9時の議運には出席せず見守りに出掛けました。役所に到着後に内容の確認、暫時休憩中で再開後の議運を傍聴いたしました。
予定では午前10時から本会議で一般質問の5日目が行われるはずでしたが、午後1時からの開会となりました。
本日は5名の議員が登壇され5日間の質疑・一般質問が終了しました。
その後、先日行われた全国市町村交流レガッタの報告会が議長室で行われ、代表者から議会議員の部で3連覇は逃しましたが、男女総合優勝を報告され、議長から労いのお言葉を受けました。
終了後に会派総会が行われ、21日に開催される常任委員会に向けて議案に対する態度決定を致しました。
休日明けは少し疲れ気味ですが、明日は予算常任委員会分科会や書類作成、行政評価項目の選定などやらなければならないことが盛り沢山です。




昨日、議会局からメールがあり本日の午前9時から議会運営委員会が急遽開催されることになったようです。電話で問い合わすと問題が発生したようで、内容は予想通りの出来事でした。
今年度は委員ではないので午前9時の議運には出席せず見守りに出掛けました。役所に到着後に内容の確認、暫時休憩中で再開後の議運を傍聴いたしました。
予定では午前10時から本会議で一般質問の5日目が行われるはずでしたが、午後1時からの開会となりました。
本日は5名の議員が登壇され5日間の質疑・一般質問が終了しました。
その後、先日行われた全国市町村交流レガッタの報告会が議長室で行われ、代表者から議会議員の部で3連覇は逃しましたが、男女総合優勝を報告され、議長から労いのお言葉を受けました。
終了後に会派総会が行われ、21日に開催される常任委員会に向けて議案に対する態度決定を致しました。
休日明けは少し疲れ気味ですが、明日は予算常任委員会分科会や書類作成、行政評価項目の選定などやらなければならないことが盛り沢山です。



