
2022年11月30日
党費
年に一度ですが、自由民主党の党費の徴収にまわりました。支部ごとで皆さんご苦労いただいているわけですが、当支部は地域ごとに役員に振り分けてお願いしています。
今年度分については自民党の現状を見る限り申し訳なく思いながらお願いしています。皆さん義理で入会していただき今回も継続してくださいました。
なかには年金生活になったのでと退会される方もおられますが、自民党党員は長年のお付き合いで高齢の方が多くおられます。今までお支えいただき逆に感謝です。
党の方針で、党員拡大を目指していますが、地方議員や支部にかかる負担は増大していますが、中央であのような不祥事ばかり起こると不信感を抱かれて当然です。党員の一人ひとりの思いをしっかりと受け止めて取り組んでいただきたいものです。
今年度分については自民党の現状を見る限り申し訳なく思いながらお願いしています。皆さん義理で入会していただき今回も継続してくださいました。
なかには年金生活になったのでと退会される方もおられますが、自民党党員は長年のお付き合いで高齢の方が多くおられます。今までお支えいただき逆に感謝です。
党の方針で、党員拡大を目指していますが、地方議員や支部にかかる負担は増大していますが、中央であのような不祥事ばかり起こると不信感を抱かれて当然です。党員の一人ひとりの思いをしっかりと受け止めて取り組んでいただきたいものです。
2022年11月29日
発言通告書
今回の質疑、一般質問の発言通告書が会派控室に届きました。
質問は正副議長以外の全議員が行いますから34名分の通告書があります。
どのような質問をされるのかゆっくりと拝見しました。
・市民の暮らし
・教育問題
・観光
・まちづくり
・環境問題
・道路網整備
・新型コロナウイルス感染症対策
・防犯防災
・経済対策
・財政政策
・福祉対策
・子育て、高齢者問題
など多岐にわたり行われます。
大津市全体に係ること、地域の安全・安心に係ることについて行われます。
私も読み原稿を何度も確認し、答弁で納得のいかないところがあれば再質問も行えるよう準備をいたします。
質問は正副議長以外の全議員が行いますから34名分の通告書があります。
どのような質問をされるのかゆっくりと拝見しました。
・市民の暮らし
・教育問題
・観光
・まちづくり
・環境問題
・道路網整備
・新型コロナウイルス感染症対策
・防犯防災
・経済対策
・財政政策
・福祉対策
・子育て、高齢者問題
など多岐にわたり行われます。
大津市全体に係ること、地域の安全・安心に係ることについて行われます。
私も読み原稿を何度も確認し、答弁で納得のいかないところがあれば再質問も行えるよう準備をいたします。
2022年11月28日
時計
午前中は地元での活動を行い、午後から役所に向かい質問を行う議員さんの発言通告書が会派に配布されたので拝見しました。
私の質問の1項目と重なる内容が2議員からありますが、今話題となっていることなので当然です。
また、質問と答弁を踏まえた時間読みが行われ予備日を使わず4日間の日程で終わりそうです。私は最終日の午前の2人目となり予定です。時間的には50分強かかる予定です。
また、昨日の来賓の方へのお礼で本部長と事務局で市役所にお越しになり、控室に立ち寄っていただきました。
このような開催は6年ぶりでしたが、時間的には予定通りに進行でき、子どもたちも楽しく過ごせ天候にも恵まれ最高でしたねとお互いに納得し合いました。
またまた、土曜日の準備中にこの競技場は外部に時計がないですね!と尋ねられよくよく見てみるとその通りです。
早速、所管課に向かい説明させていただき前向きに検討するという返答をいただきました。私も何度も利用させていただいていますが特に気にすることがありませんでした。
今後も皆さんのご要望にお応えできるよう頑張ります。
私の質問の1項目と重なる内容が2議員からありますが、今話題となっていることなので当然です。
また、質問と答弁を踏まえた時間読みが行われ予備日を使わず4日間の日程で終わりそうです。私は最終日の午前の2人目となり予定です。時間的には50分強かかる予定です。
また、昨日の来賓の方へのお礼で本部長と事務局で市役所にお越しになり、控室に立ち寄っていただきました。
このような開催は6年ぶりでしたが、時間的には予定通りに進行でき、子どもたちも楽しく過ごせ天候にも恵まれ最高でしたねとお互いに納得し合いました。
またまた、土曜日の準備中にこの競技場は外部に時計がないですね!と尋ねられよくよく見てみるとその通りです。
早速、所管課に向かい説明させていただき前向きに検討するという返答をいただきました。私も何度も利用させていただいていますが特に気にすることがありませんでした。
今後も皆さんのご要望にお応えできるよう頑張ります。
2022年11月27日
スポーツカーニバル
今日は1年延期となっていた大津市スポーツ少年団創立50周年記念事業のスポーツカーニバルが皇子山総合運動公園陸上競技場で開催されました。
役員は午前7時に集合、役員打合せと参加者の受付などを行います。
午前9時いよいよオープニング、大津市消防音楽隊の皆さんの演奏、チェアダンスで始まり、開会宣言後、大会会長(本部長)、団員挨拶、来賓祝辞(市長、議長、教育長他)を受けみんなで楽しく準備運動を行い競技に入ります。
45周年から陸上競技場での開催をおこなっていないことで競技等も一新しています(競技等紹介します)
記録に挑戦①(全員参加)
・上体起こし
・腕立て伏せ
記録に挑戦②(下記から1人1種目)
・50m走
・立ち幅跳び
・ボール投げ
・ボール蹴り
・けん玉
デモンストレーション
・幻のラジオ体操第3
・スポーツ少年団紹介(希望団種目別に)
スポ少ギネス
・100個玉入れ
・1000人大縄跳び
・男女混合対抗駅伝
競技終了後は、手話de「シャイン!!」大津市在住の歌手yokkoさんとキャッフィー、チャッフィー、おおつ光ルくんにも参加いただき、皆で楽しく手話を交え歌いました。
その後、講評、団員のお礼の言葉、閉会挨拶で終了しました。新型コロナウイルス感染症で人数制限をしましたが、1600名の団員と大津っこが参加してくださり無事終了することができました。
役員、保護者、指導者の皆さんお疲れ様でした、そして有難うございました。




役員は午前7時に集合、役員打合せと参加者の受付などを行います。
午前9時いよいよオープニング、大津市消防音楽隊の皆さんの演奏、チェアダンスで始まり、開会宣言後、大会会長(本部長)、団員挨拶、来賓祝辞(市長、議長、教育長他)を受けみんなで楽しく準備運動を行い競技に入ります。
45周年から陸上競技場での開催をおこなっていないことで競技等も一新しています(競技等紹介します)
記録に挑戦①(全員参加)
・上体起こし
・腕立て伏せ
記録に挑戦②(下記から1人1種目)
・50m走
・立ち幅跳び
・ボール投げ
・ボール蹴り
・けん玉
デモンストレーション
・幻のラジオ体操第3
・スポーツ少年団紹介(希望団種目別に)
スポ少ギネス
・100個玉入れ
・1000人大縄跳び
・男女混合対抗駅伝
競技終了後は、手話de「シャイン!!」大津市在住の歌手yokkoさんとキャッフィー、チャッフィー、おおつ光ルくんにも参加いただき、皆で楽しく手話を交え歌いました。
その後、講評、団員のお礼の言葉、閉会挨拶で終了しました。新型コロナウイルス感染症で人数制限をしましたが、1600名の団員と大津っこが参加してくださり無事終了することができました。
役員、保護者、指導者の皆さんお疲れ様でした、そして有難うございました。




2022年11月26日
学区の防災訓練
今日は午前中、住まいする学区の防災訓練が瀬田北小学校で行われました。
内容は起震車による震度7の体験、消防車による放水体験、避難所体験や地元防災士さんによる災害時のビデオによる説明などが行われました。
東消防署から職員さんに来ていただき、地元消防団の皆さんにもご協力いただくなか、各自治会から自治会員さんが参加され、それぞれの自治会が班となって順次体験をされます。今日は皆さん貴重な体験をされたと思います。
その後、地元幼稚園の子ども展(作品展)にお伺いしました。3歳児から5歳児の作品が展示されていますが、年齢ごとに作品を見ると成長度合いがわかります。先生も材料等の準備が大変、作品の配列で大きく左右することからご苦労いただいていると思います。
大津市全体の作品展はコロナの関係で壁面に展示される作品のみとなっていますが、各幼稚園では手作りの素晴らしい作品が展示されています。
午後は皇子山陸上競技場に向かい明日行われる、大津市スポーツ少年団創立50周年記念事業であるカーニバルの準備を実行委員で行ってまいりました。
競技等が多くありますが、準備品は少なく効率よく行えるものとしています。
天候の心配はなさそうですので明日は1年延期となってしまったカーニバルで団員及び大津市の子どもたちに楽しんできます。
明日は集合が早いので今日は早めに休ませていただきます。
起震車体験

防災士さんによる説明

避難所体験

放水体験

避難所簡易ベッド体験(すべて段ボールです)

瀬田北幼稚園の作品展

内容は起震車による震度7の体験、消防車による放水体験、避難所体験や地元防災士さんによる災害時のビデオによる説明などが行われました。
東消防署から職員さんに来ていただき、地元消防団の皆さんにもご協力いただくなか、各自治会から自治会員さんが参加され、それぞれの自治会が班となって順次体験をされます。今日は皆さん貴重な体験をされたと思います。
その後、地元幼稚園の子ども展(作品展)にお伺いしました。3歳児から5歳児の作品が展示されていますが、年齢ごとに作品を見ると成長度合いがわかります。先生も材料等の準備が大変、作品の配列で大きく左右することからご苦労いただいていると思います。
大津市全体の作品展はコロナの関係で壁面に展示される作品のみとなっていますが、各幼稚園では手作りの素晴らしい作品が展示されています。
午後は皇子山陸上競技場に向かい明日行われる、大津市スポーツ少年団創立50周年記念事業であるカーニバルの準備を実行委員で行ってまいりました。
競技等が多くありますが、準備品は少なく効率よく行えるものとしています。
天候の心配はなさそうですので明日は1年延期となってしまったカーニバルで団員及び大津市の子どもたちに楽しんできます。
明日は集合が早いので今日は早めに休ませていただきます。
起震車体験

防災士さんによる説明

避難所体験

放水体験

避難所簡易ベッド体験(すべて段ボールです)

瀬田北幼稚園の作品展
