2014年01月31日

地元

 良い天候に恵まれ冬場としては過ごしやすい日でした。昨日で視察を終えましたが、地元でやらなければならない仕事があり2支所と連合会の事務所に訪問し、今後の打ち合わせで後援会の役員さん宅にお伺いしました。
 早いもので1月も最終日となり、お正月から1カ月があっという間に過ぎ去りました。2月中旬に議会も始まりますから準備等でバタバタとして逃げ月といわれることわざ通り、早く過ぎ去ると思います。
 明日は予定通り立木山に行くつもりです。毎年早目に行けばよいものを節分までにはと思い今年もこの時期となりました。時間的には短いのですが、急な石段を登るのは大変です。厄除けのお願いをしてまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 18:46Comments(0)活動報告

2014年01月30日

視察終了

 先ほど九州から帰ってまいりました。本日は予定通り福岡市消防局消防車にお伺いし消防局の組織と消防艇について学んでまいりました。
福岡市は市民150万にを要する政令指定都市であり、今後20年間は人口増が続くと推計されています。滋賀県の人口140万人を上回る都市であり、まち全体に活気がありすごい賑わいです。
 消防本部は市役所と別にもうけられており立派なものです。全般のお話しをお聞きし、水上出張所に移動し消防艇「飛龍」船に乗り込み内部を見学させていただきました。
 23年ぶりに更新され以前は54トンクラスでありましたが、今主流の19トンにされました。特徴はスクリューがなくウォータージェット推進装置であり、浅瀬まで行けるということです。最大速力40ノット(時速75km)であり毎分2,000ℓの放水砲が3基というものです。
 特にウォータージェット式はびわ湖の藻が多い湖には適しているのではないかと関心しました。大津市も今後導入する予定ですので消防局に色々と情報提供をさせて頂きます。
 全員無事で帰ってまいりました。また明日からがんばります。
  


Posted by こんちゃん。 at 20:26Comments(0)議会報告

2014年01月29日

視察

 昨日は投稿できませんでした。実は会派視察に出掛けており、昨晩の宿泊ホテルにパソコンがなかったためです。
みなさんのように携帯用パソコンやタブレットがあるとよいのですが、自宅用のみであり残念です。
 昨日は、下関市役所にお伺いし、下関市総合計画についてお聞かせいただきました。大津市は総合計画の第3期実行計画に基づき事業を進めておりますが、平成28年度に10年間の総合計画が最終年度となるため、次期計画策定を行っておられる下関市をお伺いしたものであります(地方自治法の一部改正により、計画策定の規定義務はなくなりましたが、大津市も策定予定)
 本日は、福岡県春日市にお伺いしコミュニティー・スクールについてお聞かせいただきました。学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの健全育成に取り組むというもので、春日市は平成17年から取り組んでおられ先進地としてお伺いしましした。大津市は今後これに取り組む予定であり、会派としてもよい勉強になりました。
 明日は最終日ですが、福岡市消防局にお伺いし消防組織のあり方と大津市が導入予定の消防艇について勉強してまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 16:48Comments(0)議会報告

2014年01月27日

スポーツ

 2014冬季オリンピック(ソチ2014)が近づいてまいりました。スキー・スケート・カーリング・アイスホッケーなど興味深い競技種目が盛りだくさんです。日本選手にもメダルを期待されている選手がたくさんおられます。
すべてはこの日のために一生懸命トレーニングをされ鍛えてこられました。何年もかけて練習を積み重ねその一瞬にかかる重圧とは相当なものだと思います。世界の強豪との戦いです。
 長野オリンピックの時は自国開催ということで相当に盛り上がったことを思い出します。スピードスケートやスキージャンプなど金メダルを獲得された瞬間、興奮しました。
 選手のみなさまにおかれては今までの努力の成果を十分に発揮されますことをお祈り申し上げます。

 今日は、ご要望に関して連合会長さんと副会長さん、地元の方と現場の立ち合いでご説明を受けました。お話を聞きその後役所で担当課の方へ出向き説明をさせて頂きました。
ご迷惑をお掛けしていることや危険だということなど色々と問題があります。みなさんが安心して住まいできる環境を整備するのが仕事です。精一杯取り組みます。

 午後から告別式、夜は仮通夜にお伺い致しました。みなさま季節がらお身体をご自愛ください。

 インフルエンザが流行してまいりました。身近な方もインフルエンザで大変です。マスクにうがい、手洗い励行を!!
  


Posted by こんちゃん。 at 21:37Comments(0)活動報告

2014年01月26日

消防訓練

 午前中、大津市瀬田にある建部大社において、平成26年文化財防火運動消防訓練が実施され参加してまいりました。
これは、昭和24年1月26日に、法隆寺金堂壁画が焼損したことから、この日を中心に全国で一斉に展開されるようになった訓練です。
 火点は本殿北西の山林から火災発生と想定し、大社関係者の初期消火、通報、付近住民のバケツリレーによる初期消火、消防署、消防団の出動、はしご車出動など本番さながらの訓練でした。
 国宝となる重要物品は後世に伝えていく必要があります。火災は発生しないのが一番ですが、万一の場合最小限に食い止めることが大切であり、今後も訓練により対応できるようお願い致します。

 午後から寒くなってきました。市民の方からご連絡を頂き、南部の田上方面に出掛けお困りごとをお聞きしてまいりました。大石に足を伸ばし知り合いの方の家に訪問し、帰りに立木山の前を通ると駐車場は満車であります。厄除け祈願に皆さんおいでになっておられるのです。
 私も、この土曜日に出掛ける予定をしています。節分が近くなるので相当な混雑となることを覚悟して行きます。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:08Comments(0)活動報告