2017年11月30日

質問項目

昨日の質疑・一般質問の発言通告書を提出しヤレヤレという気持ちと、しっかりと質問を行えるよう準備を整えています。
今日はご要望をいただいていた件で担当課に伺い説明を聞いたり、その他の用事で大津市消防局の東消防署に出向きました。

夕方には29名の議員さんの質問の大項目がタブレットの送られてまいりました。やはり市民センター等のあり方については多くの議員が質問され、台風被害に関する質問も多く行われます。その他にはまちづくり、障害者施策、ガス事業のあり方や議案に対する質問など多岐にわたります。

明日から師走、一年が本当に早くゆっくりとできることがありません、これは日々が充実しているということなのか段取りが悪いのか?年齢からいってもう少し余裕を持って活動をしても良さそうなものですが、思うように行きません!!

来年はしっかりと計画を立て毎日が充実するよう取り組みたいものです。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:49Comments(0)その他

2017年11月29日

締め切り

 本日の正午をもって、11月通常会議の質疑・一般質問の通告が締め切られました。昨日投稿したように質問の内容についてギリギリまで考えようやく完成し提出、午後から執行部との答弁調整が早速行われ3項目について調整致しました。今回質問に立たれる議員さんは29名で、抽選で発言順位も決定!!
 今回も質問の人数が多いことから4日間となり、私は28番で4日目の午後の休憩後となる予定です。

 質問は3項目
①行政代執行の対応策について
②次期・おおつ障害者プランの策定について
③適正な予算編成のあり方について

 明後日には、大津市議会ホームページに各議員の質問項目が掲載されます。

昨日、市自治連合会の会合で、支所の統廃合について執行部からの説明と意見交換が行われた記事が掲載されていました。時期尚早、廃案にすべき、行政サービスの甚だしい低下など批判的な意見が相次いだそうです。
私は9月通常会議で一般質問を行い、段階的に行うべき(一例として中学校区)また、まちづくり協議会への疑問と支所機能がなくなる市民センターにも市職員を1名配置すべきだと提案いたしました。先日、市は素案として7か所の広域支所と3か所の地域支所名を公表いたしました。
自治連合会も徐々に進めるのなら分かるが、一気に10か所という案に乗ることはできない。皆が納得できる形にしないといけないと締めくくられたようです。今回の一般質問でも多くの議員が質問されると思いますが、自治連合会、議会と時間をかけて十分な議論が必要です。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:50Comments(0)議会報告

2017年11月28日

ほぼ完成

本日から12月4日までは議案調査のために休会となります。この間に議案をしっかりと熟知して、議案に対する質疑を考えます。一般質問に関しては、市の課題や市民の方のご意見及び普段の活動の中から選択しますが、質疑は正確に言うと重要案件説明の時点から取り掛かることとなります。

私もようやく3項目についての質問が出来上がりました。質問内容や質問項目について何度も読み返し、担当部局に伺い内容を確認したりと大変です。というのも質問を行う以上味のあるものにしておきたいと思い、締め切りギリギリまで取り組みます。明日の正午が締め切りとなり、午後から執行部との答弁調整が行われます。

今日は早めに役所を出て、自民党党員の継続申込みをお願いして回り地元での活動となりました。訪問させていただくと世間話など雑談となり時間があっという間に過ぎ去ります。今月末が締め切りとなっているので大変です。

明日は質疑・一般質問の締め切りとなるため最終確認を行い提出致します。今回の3項目は市政全般にわたることであり、重要な項目でもあります。明日の締め切り後に、項目の内容を投稿させていただきます。


写真は9月通常会議の質疑・一般質問です。




  


Posted by こんちゃん。 at 22:32Comments(0)活動報告

2017年11月27日

大津市議会11月通常会議

 本日、午前10時から、平成29年11月通常会議が開会いたしました。諸般の報告、市長から議案の説明が行われ、本日即決議案である議案第161号教育委員会委員の任命について質疑、討論が行われました。
 私は会派を代表させていただき、議案に対する賛成の立場で討論を行いました。任期中の欠席回数は多かったものの教育行政に対して豊富な経験と幅広い知見をお持ちであり、最適な人材であることは間違いなく、教育長、委員会内での信頼も厚く、今回選任された場合は、日程調整や会議の回数と内容を考慮され、皆勤を目指して大津市の教育行政の発展のためにご努力いただくことを期待申し上げるとし、賛成討論を行いました。その後の採決では、賛成多数で同意されることになりました。

 その後の休憩中、各予算常任委員会分科会が開かれ、議案第132号 平成29年度大津市一般会計補正予算の災害関連の審査が行われました。これは10月22日から23日にかけて台風21号で被害を被った災害対策補正予算であり、その後の本会議再開後、委員長報告、討論が行われ全員賛成で簡易採決となりました。

 また、本会議終了後に議会運営委員会が開かれ、11月通常会議追加提出予定議案(人勧関係補正予算)が見送られること(協議が整えば22日に上程)について副市長から説明が行われました。

 すべて終了後に会派総会が開催され、意見書関係や今後の予定について協議が行われ本日は終了となりました。

 一度帰宅して、夜は市内ホテルで開催された、大岡代議士を囲む会に出席してまいりました。知事、市長も来賓として出席してくださり、月曜日にもかかわらずたくさんの方にご参加いただき盛り上がりました。今後は選挙区はもちろん、滋賀県、日本国のためにご尽力賜りますことをご期待申し上げます。














  


Posted by こんちゃん。 at 22:49Comments(0)議会報告

2017年11月26日

レクリエーション

今日は大津市スポーツ少年団Dブロックのレクリエーション大会が田上公園グラウンドで開催されました。Dブロックとは晴嵐、石山学区などの東南部地域の10団となります。
午前中のみの開催ですが、ミニ運動会が行われ玉入れ、綱引き、玉送り、リーレ種目を各団で競い合いました。開会式では本部長の代理として挨拶を行い、私も地元のスポ少で綱引きに出場させていただきました。
スポーツ少年団は野球やサッカーなどの各種目で練習を行い、試合に臨んでいますが、これは競技を主としたものではなく、スポーツを楽しみ、スポーツを通じて心と身体を育てる、協調性や創造性を養い、社会のルールや思いやりの心を学ぶこととされています。
今日は普段の練習と違って種目を超えて団員が交流を図ることを目的とし、Dブロックで開催されましたが、A、B、Cブロックはすでに開催済みです。

午後から菩提寺の十夜法要に出かけました。役員ですが準備には間に合いませんでしたが、法要と講話を聞き後片づけはしっかりと手伝ってまいりました。

この土日は結構忙しく少々疲れ気味ですが、以前から取り組んでいる子供たちの健全育成に向け少しでも役立つことができれば幸いです。

明日から11月通常会議が開会となります。しっかりと議案審査を行います。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:46Comments(0)活動報告