2017年11月29日

締め切り

 本日の正午をもって、11月通常会議の質疑・一般質問の通告が締め切られました。昨日投稿したように質問の内容についてギリギリまで考えようやく完成し提出、午後から執行部との答弁調整が早速行われ3項目について調整致しました。今回質問に立たれる議員さんは29名で、抽選で発言順位も決定!!
 今回も質問の人数が多いことから4日間となり、私は28番で4日目の午後の休憩後となる予定です。

 質問は3項目
①行政代執行の対応策について
②次期・おおつ障害者プランの策定について
③適正な予算編成のあり方について

 明後日には、大津市議会ホームページに各議員の質問項目が掲載されます。

昨日、市自治連合会の会合で、支所の統廃合について執行部からの説明と意見交換が行われた記事が掲載されていました。時期尚早、廃案にすべき、行政サービスの甚だしい低下など批判的な意見が相次いだそうです。
私は9月通常会議で一般質問を行い、段階的に行うべき(一例として中学校区)また、まちづくり協議会への疑問と支所機能がなくなる市民センターにも市職員を1名配置すべきだと提案いたしました。先日、市は素案として7か所の広域支所と3か所の地域支所名を公表いたしました。
自治連合会も徐々に進めるのなら分かるが、一気に10か所という案に乗ることはできない。皆が納得できる形にしないといけないと締めくくられたようです。今回の一般質問でも多くの議員が質問されると思いますが、自治連合会、議会と時間をかけて十分な議論が必要です。

締め切り


締め切り




同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
任期満了
市役所登庁
2月通常会議 閉会
特別委員会
小学校卒業証書授与式
卒業証書授与式
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 任期満了 (2023-04-30 21:40)
 市役所登庁 (2023-04-21 22:09)
 特別会議 (2023-03-31 22:47)
 議会運営委員会 (2023-03-30 22:41)
 意見交換会 (2023-03-27 22:33)
 2月通常会議 閉会 (2023-03-24 23:36)


Posted by こんちゃん。 at 22:50│Comments(0)議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。