2020年02月29日

役員会

今日は朝から親戚の年忌にお参りしました。
私の叔父の17回忌で2月29日が命日であり、4年に一度のうるう年で土曜日ということで親戚の皆さんも休日でお参りできて良かったと思います。

また夜は母校の守山高等学校の同窓会役員会に出席してまいりました。
同窓会会長を仰せつかっておりますが、今年度は私の都合で役員会が滞っており、誠に申し訳なく思っていましたが、ようやく開催することができました。
協議事項は、会報に同封した協力金の状況、次回会報の発行について、令和2年度総会の予定などです。
報告事項については、後援会役員会への出席、同窓会入会式への出席、同窓会ゴルフコンペ、次回還暦同窓会の進捗状況、一昨年の台風被害による学校施設の倒壊により同窓会からの寄付金について、本日は学校長も出席予定でしたが、今回の新型コロナウイルス感染症の臨時休校への対応により欠席となり、同窓会役員に母校の先生が2名おられることから学校の現状についてご報告いただきました。
今年度に役員改選を行い初の役員会であることから自己紹介を行い、その後は懇親会に移り役員の卒業年度は違えど母校への思いで話しで盛り上がりました。
現在同窓会の役員は23名ですが、都合により全員の出席とはなりませんでしたが、今後の運営について前向きな意見が出て充実した役員会となりました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)活動報告

2020年02月28日

入会式

午前中、母校の守山高等学校に出向きました。
3月2日の卒業式の前に毎年行われている同窓会入会式です。
3年生になると同窓会費をお納めいただき卒業と同時に同窓会会員となります。
昭和38年の創立以来、今年度で17,600名余りの会員です。

同窓会会長として、同窓会の目的や行事、また私が卒業以来母校に対して感じていること、同窓会が母校の最大の応援団であることなど話しをさせていただきました。
その後、同窓会より皆さんに贈る卒業記念品を生徒の代表者に贈呈しました。
いよいよ卒業ですが、これから進学のための受験となります。皆さんには多くの時間と夢があります、頑張ってくださいとエールを送りました。
終了後に各クラス男女1名ずつ14名の幹事さんに集まっていただき、今後の役割について説明させていただきました。
また、卒業式への来賓としての出席は、新型コロナウイルス感染症の関係で出席なしとなりました。
明日は夕方から同窓会の役員会を開催します。

午後から役所に向かい、教育委員会から新型コロナウイルスにかかる臨時休校について説明を受けました。
大津市立の幼小中学校を3月3日から3月24日まで臨時休校とし、25日から4月7日までは春休み期間となります。
臨時休校中の注意事項と小学生の臨時預かりの対象条件についても説明を受け、卒業式、入学式については詳細決定次第連絡があります。

その後、議場で議員研修会を開催し、公文書管理のあり方について龍谷大学法学部の本多教授からご教授いただきました。
本多教授は、前・大津市情報公開・個人情報保護審査会会長であり委員として見えてきたことから課題についてお話を聞けました。
議会では、政策検討会議において公文書管理のあり方について政策立案に向け取り組んでいます。

また、福祉子ども部から児童クラブの対応について、保育園は現在休園の予定がないこと(今後の状況により休園あり)、療育施設は開所と説明がありました。健康保険部からは、市が主催するイベントで、幼小中学校、高校、特別支援学校の児童生徒等が参加するイベントは本日から3月24日まで原則禁止とすると報告を受けました。

そして、議会局職員と正副議長で、今後の議会運営及び議員の執行部への相談体制についても取り決めを協議しました。

新型コロナウイルス感染症による緊急事態であり、今が正念場です。












  


Posted by こんちゃん。 at 23:57Comments(0)活動報告

2020年02月27日

検査

今日は朝から自宅で検査準備を行い、正午前に大津市民病院に出かけ30分程度の検査を行っていただきました。
今までも数年に1回受診しているものですが、以降やがて5年が経つことから進められ今回の検査となりました。
特に大きな変化はないものの半年以内に再度診ていただきます(決して悪いものではありませんので)

帰宅後、急いで役所に向かい来客対応、その後は健康保険部からの説明です。
政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」及び滋賀県が公表した「滋賀県が主催するイベント開催の考え方と開催時の対策」を踏まえた対応を本市として実施していくことになりました。
市民・・・医療機関を受診する際の留意点や感染しやすい環境に行くことを避ける。手洗い、咳エチケット等の徹底、風邪等症状がある場合は外出を控えるなど

企業等・・・風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨やテレワーク、時差出勤の推進など、イベント等は会場の状況等を踏まえ開催の必要性を改めて検討

その他・・・地域で患者数が継続的に増えている状況となった場合広く外出自粛の協力要請、患者の動線等を区分したうえで一般の医療機関での受入れ等医療体制の整備など

大津市スポーツ少年団も本部長名で対応について各団団長宛に文面をお送りした後、政府が3月2日から全国の公立小中高校や特別支援学校を春休みまで休校とするよう要請したというニュースが流れました。結果改めて対応策に沿って進めることになります。
また、明日登庁し教育委員会の方針をお聞きしたいと思います。状況が日々変わっていくので注視していきます。

その後、質疑・一般質問時に議場で議員が投影する資料を議会局職員と確認致しました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)活動報告

2020年02月26日

質疑発言順位

 本日の正午をもって、質疑・一般質問の通告が締め切られ、今回は28名の議員が質問に立たれます。
昨日締め切られた、各派代表質問項目については、発言通告書と文面をいただいたので内容を確認させていただきました。

 午後から各派代表による発言順位の抽選が行われ、順位が決定されました。
4日間の日程で、1日7名を目安としていますが、今後は質問内容を確認し時間的なことも配慮しながら調整されます。

昨日から議会局長と協議し、議長名で市長、議員宛に、昨日 政府が決定した新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の趣旨に基づき、大津市議会としての方針を通知しました。

市長宛には、新型コロナウイルスへの感染を防止するため、本会議及び委員会には発熱や咳の症状がみられる職員を無理に出席させず、代理職員をたてるなどの柔軟な対応を行うこと。

また、議員各位に上記の執行部への通知内容と、議員においても同様の趣旨から、体調に異変を感じた者の欠席は会議規定により正当事由と認める旨の通知をいたしました。

大きなイベントの中止や学校休校の判断をされるなど事態は深刻です。ここ2週間が感染拡大を防ぐための大切な期間です。



  


Posted by こんちゃん。 at 23:16Comments(0)その他

2020年02月25日

政府基本方針

テレビのニュースや新聞紙面は新型コロナウイルスに関するものがほとんどです。
今日は政府が基本方針を決定し発表されました。
国民へのお願い、クラスターを止める、軽症は受診控えて、イベントの自粛や企業に向け時差出勤やテレワークの要請などですが、難しく困難な要請だと思いますが?各企業の状況判断に委ねるしかないです。
ここ1〜2週間が感染拡大を防ぐための瀬戸際として基本方針を決定されたのでしょうが、次々と感染者が増加しています。
また、経済的なこと観光や行事等いろいろなところで影響が出ており大変なことになてきました!!

今日は午前中に大津市民病院に行ってまいりました。
毎年人間ドックを受診していますが、項目に入っていない検査で数年に一度の検査を予約するためです。
3月になれば議会で平日に時間をとることは難しく出来れば今月中にと思い受診してまいりました。

午後から役所に出向きました。
今日の正午が会派代表質問の締め切りとなっており、交渉会派5会派から質問通告が提出されました。
明日は質疑・一般質問の締め切りとなります。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:54Comments(0)その他