2020年02月28日

入会式

午前中、母校の守山高等学校に出向きました。
3月2日の卒業式の前に毎年行われている同窓会入会式です。
3年生になると同窓会費をお納めいただき卒業と同時に同窓会会員となります。
昭和38年の創立以来、今年度で17,600名余りの会員です。

同窓会会長として、同窓会の目的や行事、また私が卒業以来母校に対して感じていること、同窓会が母校の最大の応援団であることなど話しをさせていただきました。
その後、同窓会より皆さんに贈る卒業記念品を生徒の代表者に贈呈しました。
いよいよ卒業ですが、これから進学のための受験となります。皆さんには多くの時間と夢があります、頑張ってくださいとエールを送りました。
終了後に各クラス男女1名ずつ14名の幹事さんに集まっていただき、今後の役割について説明させていただきました。
また、卒業式への来賓としての出席は、新型コロナウイルス感染症の関係で出席なしとなりました。
明日は夕方から同窓会の役員会を開催します。

午後から役所に向かい、教育委員会から新型コロナウイルスにかかる臨時休校について説明を受けました。
大津市立の幼小中学校を3月3日から3月24日まで臨時休校とし、25日から4月7日までは春休み期間となります。
臨時休校中の注意事項と小学生の臨時預かりの対象条件についても説明を受け、卒業式、入学式については詳細決定次第連絡があります。

その後、議場で議員研修会を開催し、公文書管理のあり方について龍谷大学法学部の本多教授からご教授いただきました。
本多教授は、前・大津市情報公開・個人情報保護審査会会長であり委員として見えてきたことから課題についてお話を聞けました。
議会では、政策検討会議において公文書管理のあり方について政策立案に向け取り組んでいます。

また、福祉子ども部から児童クラブの対応について、保育園は現在休園の予定がないこと(今後の状況により休園あり)、療育施設は開所と説明がありました。健康保険部からは、市が主催するイベントで、幼小中学校、高校、特別支援学校の児童生徒等が参加するイベントは本日から3月24日まで原則禁止とすると報告を受けました。

そして、議会局職員と正副議長で、今後の議会運営及び議員の執行部への相談体制についても取り決めを協議しました。

新型コロナウイルス感染症による緊急事態であり、今が正念場です。












  


Posted by こんちゃん。 at 23:57Comments(0)活動報告