
2014年02月28日
第69回びわ湖毎日マラソン
午前中は、地元及び市内に配布物があり順番に配りながら役所へ来ました。
準備が整ってきました。3月2日(日)に第69回びわ湖毎日マラソンが行われ
12時30分に皇子山陸上競技場をスタートします
役所から見ていると競技場の準備は出来上がっているようで、ガードマンの方が警備についておられます。
中継のための練習でしょうか?中継車が数台とヘリコプターが上空を旋回しています。
体育協会役員時は毎年警備に就いたものでしたが、ここ2年は自転車で瀬田川沿いまで行き選手に応援を送っています。警備に就いているときは当然ですが、選手を見ることができません(コースの反対側を向いて警備するためです)が他マラソンをテレビで観ていると警備される方がコース側を向いて選手を応援されていることもありますが!!
警備用のジャンパーと帽子をスポンサーさんから支給していただけるのですが(係員により色が違います)・アシックス・ミズノ・ナイキと記念に取っておくとたくさんあります。
今日は一般質問の予備日であり、昨日で終了したことで、本日は役所で、ご要望に関して所管課に伺い色々とご相談してまいりました。
来週は予算決算常任委員会分科会で、新年度予算及び2月補正予算の審議が行われます。
準備が整ってきました。3月2日(日)に第69回びわ湖毎日マラソンが行われ


役所から見ていると競技場の準備は出来上がっているようで、ガードマンの方が警備についておられます。
中継のための練習でしょうか?中継車が数台とヘリコプターが上空を旋回しています。
体育協会役員時は毎年警備に就いたものでしたが、ここ2年は自転車で瀬田川沿いまで行き選手に応援を送っています。警備に就いているときは当然ですが、選手を見ることができません(コースの反対側を向いて警備するためです)が他マラソンをテレビで観ていると警備される方がコース側を向いて選手を応援されていることもありますが!!
警備用のジャンパーと帽子をスポンサーさんから支給していただけるのですが(係員により色が違います)・アシックス・ミズノ・ナイキと記念に取っておくとたくさんあります。
今日は一般質問の予備日であり、昨日で終了したことで、本日は役所で、ご要望に関して所管課に伺い色々とご相談してまいりました。
来週は予算決算常任委員会分科会で、新年度予算及び2月補正予算の審議が行われます。
2014年02月27日
150インチスクリーン
本日で質疑並びに一般質問が終了しました。本日は5名の議員が質問に立たれ、みなさん終了されましたが、質問内容も色々とあるものです。私は今後も引き続き、大津市政発展と大津市民のみなさまに安心安全で住みよいまちだと実感していただけるよう、微力ですが良き質問内容となるよう取り組んでまいります。
議場に150インチのスクリーンが設置されたと以前ご報告しましたが、今までは質問者と答弁者のみを映して配信されていましたが、事務局に同じ場面ばかりでは厭きられるので、議場全体をたまには映してはどうかと提案したのですが、スクリーン設置を機に質問者、答弁者、議場全体の前後を配信されるようになりました
今後もどうぞご覧下さい。
議場に150インチのスクリーンが設置されたと以前ご報告しましたが、今までは質問者と答弁者のみを映して配信されていましたが、事務局に同じ場面ばかりでは厭きられるので、議場全体をたまには映してはどうかと提案したのですが、スクリーン設置を機に質問者、答弁者、議場全体の前後を配信されるようになりました

2014年02月26日
終了しました
本日も本会議で、質疑並び一般質問が行われました。私は午後2時から質問に立ち、4項目について行い、安心安全なまちづくりについて、地元のみなさんが傍聴に来てくださいました。
国民健康保険特別事業会計予算(案)について15%の値上げは到底容認できないと質問し、それに先立って市民の生活習慣病の予防と各種検診の受診率アップ、企業などとの連携について、市民の健康づくりに対しての質問を行いました。
続いて、民生委員児童委員さんの「なり手不足」に対しての本市の支援体制について、活動しやすい環境づくりなどについて行い、安心安全なまちづくりでは、小規模開発における問題点について本市の対応をお伺いしました。
最後に原付バイク等のご当地プレートについて行い、昨日、国交省においても2020年の東京五輪の開催に際して、自動車のプレートのデザインを議論するという報道がありました。私が昨年6月定例会において提案したご当地プレートの採用について予算計上していただき、いよいよ大津市もデザイン付きプレートが導入されます。これから公募されますが導入が楽しみです
今日の質問中、失敗をしてしまい後悔しています。再質問に関してはルールがあり、これを無視して行い、初の失敗となりました。今回の質問で一番肝いりで行いたかった項目だけに不完全燃焼です。次回から特に気をつけて取り組みますが、まあ質問項目で発言しているので良いか
国民健康保険特別事業会計予算(案)について15%の値上げは到底容認できないと質問し、それに先立って市民の生活習慣病の予防と各種検診の受診率アップ、企業などとの連携について、市民の健康づくりに対しての質問を行いました。
続いて、民生委員児童委員さんの「なり手不足」に対しての本市の支援体制について、活動しやすい環境づくりなどについて行い、安心安全なまちづくりでは、小規模開発における問題点について本市の対応をお伺いしました。
最後に原付バイク等のご当地プレートについて行い、昨日、国交省においても2020年の東京五輪の開催に際して、自動車のプレートのデザインを議論するという報道がありました。私が昨年6月定例会において提案したご当地プレートの採用について予算計上していただき、いよいよ大津市もデザイン付きプレートが導入されます。これから公募されますが導入が楽しみです


2014年02月25日
一般質問
今日から質疑並びに一般質問が3日間の予定で行われます。1日目は7名の議員が質問に立たれ、予算関係・福祉関係など多岐にわたり質問されました。
いよいよ明日は私も質問に立ちます。予定では午後1時30分頃になると思われます。お時間のある方は是非、傍聴にお出で下さいませ。
予定通り4項目について行います。
質問が終わるまでは、何度も読み直しチェックをしていますが、身のある質問になることを祈っています。
いよいよ明日は私も質問に立ちます。予定では午後1時30分頃になると思われます。お時間のある方は是非、傍聴にお出で下さいませ。
予定通り4項目について行います。
質問が終わるまでは、何度も読み直しチェックをしていますが、身のある質問になることを祈っています。
2014年02月24日
各派代表質問
午前10時から各派代表質問が行われ、わが会派、湖誠会から始まり市長の基本姿勢(二元代表制について)・予算関係・行財政改革・当面する課題では、ごみ処理施設、観光振興、スポーツ振興、防災力向上などについて幹事長が質問されました。
他会派の質問項目に予算に関する内容、国際理解教育の推進で英語教育の強化について1億5千万余りを措置されていますが、市長のマニフェストに掲げる思いと、教育長の答弁の食い違いに驚かされました。
他部局でもこのようなことがあるのではないかと考えますが、原課に聞いてみるとやはりあるそうです。市長の思いの強さも良いですが、日々携わっているのは原課であり、議論を尽くす必要があると感じました。
以前の新聞で市長マニフェスト80%達成と掲載されていましたが、これも後日進捗率80%と訂正しています。
首長であっても部下がついてこなければ事業は前進しません。会社でも同じことです。社長が慕われれば会社の業績も上がります。
明日から質疑並びに一般質問が始まります。
これからお通夜に行ってまいります。
他会派の質問項目に予算に関する内容、国際理解教育の推進で英語教育の強化について1億5千万余りを措置されていますが、市長のマニフェストに掲げる思いと、教育長の答弁の食い違いに驚かされました。
他部局でもこのようなことがあるのではないかと考えますが、原課に聞いてみるとやはりあるそうです。市長の思いの強さも良いですが、日々携わっているのは原課であり、議論を尽くす必要があると感じました。
以前の新聞で市長マニフェスト80%達成と掲載されていましたが、これも後日進捗率80%と訂正しています。
首長であっても部下がついてこなければ事業は前進しません。会社でも同じことです。社長が慕われれば会社の業績も上がります。
明日から質疑並びに一般質問が始まります。
これからお通夜に行ってまいります。