2014年02月23日

感動・涙・笑顔

 ソチ冬季五輪もやがて閉会式を迎えようとしています。若き選手、長きにわたる選手の頑張りに感動あり、実力が発揮できなかった選手に涙あり、その裏に笑顔ありと、われわれも感動と緊張感を味わいさせていただきました。すべての選手が全力を出し切り終わってみればすべて良しです。本当にお疲れ様でした。
 またインタビューに答えている選手の言葉に、今日まで支えてくださったみなさま、応援してくださったみなさまと、自分ひとりの力ではないことを強調されています。
 人生において自分ひとりの力は本当にごくわずかなものです。金メダルを獲得しようが、銀メダル、銅メダル、入賞であってもみなさん同じ気持ちです。
 本日は、地元で支部総会が行われ出席してまいりました。私も挨拶をさせて頂く機会があり、みなさまのお蔭で日々過ごさせていただいております。感謝感謝の一言ですと自然に出ました。今後も地元瀬田地域はもちろん、大津市のためにがんばります。
 昨日の総会ですが、政権を取っているからとおごりがあってはいけません。日本国、国民、県民、市民のためにコツコツと日々取り組んでいただきたいものです(もちろん私も含め)心して取り組みます。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:23Comments(0)活動報告

2014年02月22日

竣工式

 午前中、瀬田南幼稚園園舎改築及び瀬田南保育園園舎新築工事竣工式に出席してまいりました祝
平成24年12月から平成26年1月31日までの工事期間を要しこのほど完成したものです。
 ・敷地面積   5102.26平方メートル
 ・延べ床面積 1449.55平方メートル
 ・鉄筋コンクリート造2階建 一部鉄骨造平屋建
 ・総工事費   約3億9,600万円
 であり、太陽光発電や一部LEDを備え環境にも配慮されています。
内外装とも素晴らしく、他の園からうらやましがられるような立派な施設であります。待機児童解消と幼保一体化施設を目的に建設され、公募で「みなみっこひろば」となずけらるそうです。
 この幼稚園は、昭和28年に瀬田町立瀬田幼稚園南園舎として開設され、昭和41年に瀬田南幼稚園と改名されました。その後、昭和47年に現在の地に移転され、老朽化が激しく今回の新築となりました(今年開設60年を迎えます)
 ちなみに設立は私の生まれる2年前で、私は瀬田幼稚園北園舎(大江)に通園いたしました。
また、本日の駐車場は現在の瀬田南小学校ですが、私たちの時代は瀬田中学校であり懐かしく思い見てみると、その当時の新館(3階建て)のみが残っており、懐かしいやら寂しいやら時代は変わるものです。

 午後から平成26年 自由民主党滋賀県支部連合会の定例大会が大津市民会館で開催され、地元支部のみなさんと出席致しました。
国会議員6名とご来賓には知事や市町の首長さんにお越しいただき大会を盛り上げて頂きました。
 表彰、決算、予算、活動方針が採択され3時間に及ぶ大会も無事終了です。
先ほど帰宅本日の予定は終了しました。 
  


Posted by こんちゃん。 at 18:10Comments(0)活動報告

2014年02月21日

地元にて

今日も寒い1日となりました。ご要望や各種団体の方への相談で、配りもの(広報)をしながら自宅に訪問し色々とお聞かせいただきました。
自転車で回っていたのですがiconN18厚着をし手袋をはめていると意外と寒く感じず、たくさんの人にお出会い出来ることと、運動だと思えば有難いことです。
 ブログ左の「お気に入り」大津市議会をクリックしていただければ、各派代表質問の項目や質疑並びに一般質問の項目及び発言の順番が掲載されています。どうぞご覧ください。
 2月は28日と日数も短く、日の経つのが早く感じ、2月は逃げるとはよく云ったものです。
 明日も午前・午後と行事に出席してまいります。少し疲れたので今日は早めに休みます。おやすみなさいkao_9
  


Posted by こんちゃん。 at 22:15Comments(0)活動報告

2014年02月20日

ソチ冬季五輪

 ソチ冬季五輪もあと3日で閉会となります。日本人選手のみなさん本当に頑張って下さってます。その日のその一瞬のために長年に渡り練習を重ね結果の出せた選手、また出し切れなかった選手、わずかな差だと思います。あの場面で緊張しないのがおかしいですよね。
 残り種目全力で頑張ってください。応援しています。
 昨日は、地元の岡田 良菜選手が大津市役所においでになり、多くの職員さんが出迎えるなか、大津市から大津市スポーツ特別賞を授与されました。岡田選手を一目見ようと思ったのですが、昨日は締め切りまでに時間がなく拝見できませんでした。3階から見ていると報道関係の方もたくさん来られていました。5位入賞本当におめでとうございました。

 今日は、昨日一般質問発言通告書の提出も終わり、地元で終日配りものを行いました。次回行事のご案内をお配りしたものです。
現在は休会中であり、議案審査を十分に行わなくてはなりません。予算に関しても、その他議案に関しても疑問に思う部分があり、会派総会で意見は述べていきたいと考えております。
 私は、24日の各会派代表質問を大変楽しみにしております。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:05Comments(0)活動報告

2014年02月19日

発言通告書締切り

 朝から発言通告署締切りに向け、最終確認を致しました。正午までに無事提出となりヤレヤレ!!
項目は4項目となり、1項目はわが会派の代表質問と重なる部分があるので、課題や問題点があれば次回に行います。

 1項目は、国民健康保険事業についてであり、来年度予算で一般会計から繰り入れがあるものの15%アップという今までにない数字であり、加入者の負担増や収納率の悪化により未収金が増大する可能性も予想されることから、悪循環を招く意味で、現状もしくはアップ率の引き下げについて行います。

 2項目は、民生委員児童委員についてであり、昨年改選がありましたが役員さんのお願いで地元のみなさんが相当ご苦労されたと聞き及んでおり、4細目について行います。

 3項目は、安全安心なまちづくりについてであり、一度質問を行っておりますが、答弁に対するその後の経過についてでありますが、東部地域は人口増加が平成44年頃まで上昇すると推計されており、これに伴う開発や道路接続などについて行います。

 4項目は、昨年の質問で原付バイクなどのご当地プレートの導入について質問をしましたが、来年度予算に計上していただきましたので、今後の導入方法についてお聞きします(ちなみに京都市も導入の方向だそうです)観光振興にも一翼を担います。

 今回の一般質問は20名の議員が立ちますが、私は26日の午後からの予定となりそうです。24日は各派代表質問であり、25日から3日間の予定で一般質問となります。
 おおよその時間がわかり次第投稿にてご連絡致します。

 正午前から地元のホテルに戻り、社会福祉法人の常務理事がお亡くなりになられ、お別れ会が執り行われましたので参列してまいりました。永年に渡りお疲れ様でした。ご冥福をお祈り申し上げます。

 終了後、役所に戻り、質問に対する答弁調整を執行部と行い、今終了致しました。
  


Posted by こんちゃん。 at 18:21Comments(0)議会報告