2013年09月30日

予算決算常任委員会 

 午前10時より、予算決算常任委員会 生活産業分科会が開催され、付託案件である・環境部・市民部・産業観光部・農業委員会事務局(大津市農業集落排水事業特別会計及び大津市卸売市場事業特別会計)の決算の認定について審査しました(資料もすごい量です)
 執行部より、主要な施策の成果説明書に基づき説明が行われ、その後質疑に入ります。各部ごとに行われ、質問も多くあり慎重に審査させていただきました。結果は特段大きな問題もなく執行されておられました。
 私は司会進行ですので質問はしませんでしたが、疲れました!!
 本日は、生活産業と総務常任委員会が行い、10月2日、3日は教育厚生と施設常任委員会が行います(傍聴に行きます)
 今、会派控室で会派広報発行にあたっての文面作成を行っております。
 今晩は19時から通夜に行きますのでもう少し頑張ります。
 明日は、大津市制115周年記念式典が行われ、その後告別式、終了後、赤い羽共同募金で地元スーパー前でお願いをする予定です。
 
  


Posted by こんちゃん。 at 16:37Comments(0)議会報告

2013年09月29日

今日も運動会

 朝から霧雨のようなお天気模様で心配しましたが一瞬のことでホットしました。今日も地元の保育園の運動会なのです。
0歳児から5歳児までが参加し、5歳児の鼓笛隊パレードで幕開けです。よく練習されたのでしょう!!本当に上手いと感心しました。
2歳児くらいは保護者に付き添ってもらっての競技、先生も大変なことでしょうね?
 来週は幼稚園の運動会、翌週は学区の運動会で、私も競技に参加できるので楽しみにしています。種目はまた報告します。

 今日は、同級生で親友のお母さんが亡くなられたと訃報が入りびっくり!!友達とお悔やみに行き、夜は仮通夜に、以前からご病気で入院されていましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。明日は通夜、明後日は告別式となります。

 週末もあっという間に終わり、明日は常任委員会で、9月最終日となりますが、1カ月はあっという間に過ぎてしまいます。毎日を大切に過ごさなければと感じます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:12Comments(0)活動報告

2013年09月28日

運動会

 秋風がさわやかな季節となり、運動会シーズンの到来です。本日は地元の2小学校の運動会にお伺いしました。運動会日和ですが少し暑いかなと思うくらいの天候で、運動場の砂埃がすごくて生徒のみなさんはもちろん、多くの保護者のみなさんも大変だったでしょう!!
 運動会には、スローガン「仲間の力は絆の力 みんなでつかもう栄光の絆」もう一つの小学校ではテーマ「つきすすめ!優勝という名の目標へ!」でありました。
 今の運動会は開会式の司会や放送は生徒さんが行うので、我々の時代とは相当な違いがあります。それにしても上手くやってくれますね!!
 種目名もいろいろと考えられておりプログラムも見やすくなっています。学年ごとのリレーや団体演技など練習で鍛えられたものを次々と披露してくれました。
 家に帰って上着を払うと砂埃が飛ぶのが分かりました。みなさん大丈夫だったのかな?

 今日はJR四国の鉄道橋についてのニュースが掲載されていました。補修が必要な98橋を放置していたとの記事です。先日はJR北海道でしたが、本当に困ったものです。とにかく早急な対応をお願いします。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:44Comments(0)活動報告

2013年09月27日

楽天イーグルス

 昨夜、楽天イーグルスが球団創設以来9シーズンでリーグ初優勝を果たしました。創設当時は本当に大変だったでしょうが、オーナー・野村監督、星野監督もいろいろなご苦労があったことでしょうね。
東北地方に力を与えるという大きな期待もあり、この優勝で被災された方々のうれしさは如何ほどでしょうか、本当におめでとうございます。
 両監督は他球団でも同じ流れで、球団を優勝に導かれておられます。何か不思議ですね(評論はいろいろですが)
 以前に高校のPTA役員を仰せつかっているとき100周年記念式典が執り行われ、その講演に阪神の優勝後、星野監督がお見えになり、エピソードをお聞かせいただきました。球団に必要だと思う選手はいろんな手を打って獲得する。ある選手にお願いに伺ったとき球団に恩があるのでどうしても移籍できないということだったが、何度も通った結果、夜中に選手から電話があり移籍を決意したとの連絡、気が変わると困るので「有難うよく決心してくれたよろしく」とすぐ電話を切ったという笑い話も交え楽しく聞かせていただいたことがあります(当日はブラスバンドが六甲おろしを演奏してくれました)
今回も同様で、球団を任された以上監督として当然であり、その時点で偉大な人でもプレッシャーだと思います。今後も頑張ってください。

 今日は午前中、予算決算常任委員会全体会が開催され、執行部より一般会計・特別会計・企業会計の総括説明を受け、代表監査委員から意見をお聞きしました。
 30日から常任委員会分科会において審査するわけですが、所属する生活産業常任委員会は(環境部・市民部・産業観光部・農業委員会事務局・卸売市)についてであります。当日は司会進行ですので、午後は議会事務局と打ち合わせ(決算及び議会報告会)を行いました。
 われわれ議員は議決事項の内容に・条例の制定または改廃・予算の決定・決算の認定などがあります。決定した予算が適正に執行され、市民のみなさんのために使われているか、しっかりと審査しなければなりません。大切な決算審査です慎重に行います。
 昨日から急に涼しくなりました。季節的には過ごしやすくなりましたが、風邪を引かないよう注意して下さい。
  


Posted by こんちゃん。 at 16:07Comments(0)議会報告

2013年09月26日

半沢直樹

 朝一番から地元の方が役所へお越しになるので、始業時間前に行ってお待ちしておりました。地元の困りごとで各課にお尋ねしたいことがあるということです。
 前もって担当課の方に時間を空けて頂きましたので、スムーズに話は進んだそうです。色々と問題が発生しますが、すべて安全・安心なまちづくりのためです。

 今月の22日に「やられたらやりかえす、倍返しだ」でおなじみの半沢直樹が最終回を迎えました。その反響はすごいもので関東で平均視聴率42.2%、関西では45.5%で最高瞬間視聴率は50%を超えたということです。何とテレビを観ている人の2人に1人がこの番組を観ていたという時間があるすごいドラマでした。
 私も第1話から最終回まで観ましたが(外出していたときはビデオ)実に見応えがあり次も必ず観るぞというストーリーでした。いろいろな場面がありましたが、やはりストレス社会である現在を反現代的にドラマ化したところが受けたのでしょうね。 最終回の大和田常務への倍返し・しかし二人の処分については甚だ疑問が残るところですが、ラジオでも新聞でもインターネット上でもこの話題で持ちっきりでした。続編があるとかないとかお聞きしますが、楽しみですね(ドラマ内の同期生、近藤の役柄にはちょっと参りました)
 私が、堺 雅人さんを知ったのは5年前のNHK大河ドラマ「篤姫」です。江戸幕府13代将軍である徳川家定役が堺さんだったのです。あの時とはイメージが違い過ぎ、役者さんはすごいと感じます。
 何れにせよ、善は善、悪は悪です。平凡でもいいので自分なりに正当に精一杯がんばりましょう。

   


Posted by こんちゃん。 at 22:24Comments(0)その他