2013年09月23日

防災訓練

 今日も良いお天気です。朝から防災対策特別委員会の各学区自主防災会の訓練視察で瀬田東学区にお伺いさせていただきました。
訓練実施要領に基づき実施されるのですが、本番さながらでありました。
 琵琶湖西岸断層帯地震を想定され、初動支所班が支所に集合され、支所長、連合会長、自主防災会会長の順で連絡され、その後14自治会の支部長に連絡、避難誘導をされ、被害状況を取りまとめ集計されるという手順です。本日は情報伝達及び避難誘導訓練ですが、今後もより拡大して実施されるとのことです。
 その後、資器材の取り扱い、放水訓練、煙体験をみなさんが班ごとに行われ、炊き出しを試食され正午前に解散となりました。
災害はいつ襲って来るかわかりません。南海トラフ巨大地震が発生すれば滋賀県内はもちろん大津市においても相当な被害が予想されております。日頃の訓練が重要です。

 その帰りに昨日の携帯電話の件でドコモショップに立ち寄り、商品が入荷するまでと思っていましたが、昨晩から携帯電話が完全にダメになり、今日は代替えで電話をお借りしてきました。今週の水曜日頃には入荷するらしいです。困ったな~

 その後、南大萱戦没者追悼法要に参列させて頂きました。地元から出兵されお亡くなりになられた戦没者の方の追悼法要です。
 哀悼の意を表しますと共に、ご家族のみなさんの心中をお察しするものであります。
このような悲しい出来事は絶対にあってはなりません。われわれも常に心掛け取り組んでまいります。

 連休が終わり、明日は議会です。がんばります。
 
  


Posted by こんちゃん。 at 19:32Comments(0)活動報告