
2016年02月29日
ハイブリッド車
原油安でガソリン価格が1リッター100円を切るガソリンスタンドもあり、ほとんどがセルフとなっておりスタンド間の競争も激化しています。私が高校時代にバイクに乗り始めた頃は、1リッター45円程度だったと記憶しています。
自動車の燃費はハイブリッド車(2つ以上の動力源を持つ車)の発売で向上し、1997年に発売されたプリウスが世界初の量産ハイブリッド車で当初は10・15モードで28.0km/Lでしたが、昨年発売された4代目はJC08モードで40.8km/Lとなりました。さらにプラグインハイブリッド車ともなれば61.0km/Lにもなります。夜間に充電しておけば短距離の走行ではガソリンを使用しなくても走行できます。
もちろん走行条件や運転の仕方によって実燃費は変わりますが、エンジンのみで走行する車とハイブリッド車を比べればその差は明らかです。また最近はクリーンディーゼル車も注目されています。ちなみに私の使用している普通車は通常使用で7km/L、軽自動車で12km/Lです。次回買い替える時はやはりハイブリッド車になりますね!!
ハイブリッド車燃費ランキング(普通車)
①アコードプラグインハイブリッド車 70.4km/L
②プリウスプラグインハイブリッド車 61.0km/L
③プリウスハイブリッド車 40.8km/L
④アクアハイブリッド車 ⑤フィット
ハイブリッド車燃費ランキング(軽自動車)
①アルト 37.0km/L
②ラパン 35.6km/L
③ミライース35.2km/L
2月最終日、朝から役所でご要望をお受けしていた件で、自治会の代表の方と担当課の職員さんと今後の事業の進め方について協議させていただき、その後は、質問に関する打ち合わせや広報の文面訂正と写真の選別に時間を費やし、1日、2日の間に業者さんと校正の打ち合わせを行う予定です。
いずれにせよ、今、通常会議の採決が行われてからの発行となります。
今夜は冷えるという予報でしたが、外に出てみると薄っすら雪化粧!!明日の朝大丈夫でしょうか?
自動車の燃費はハイブリッド車(2つ以上の動力源を持つ車)の発売で向上し、1997年に発売されたプリウスが世界初の量産ハイブリッド車で当初は10・15モードで28.0km/Lでしたが、昨年発売された4代目はJC08モードで40.8km/Lとなりました。さらにプラグインハイブリッド車ともなれば61.0km/Lにもなります。夜間に充電しておけば短距離の走行ではガソリンを使用しなくても走行できます。
もちろん走行条件や運転の仕方によって実燃費は変わりますが、エンジンのみで走行する車とハイブリッド車を比べればその差は明らかです。また最近はクリーンディーゼル車も注目されています。ちなみに私の使用している普通車は通常使用で7km/L、軽自動車で12km/Lです。次回買い替える時はやはりハイブリッド車になりますね!!
ハイブリッド車燃費ランキング(普通車)
①アコードプラグインハイブリッド車 70.4km/L
②プリウスプラグインハイブリッド車 61.0km/L
③プリウスハイブリッド車 40.8km/L
④アクアハイブリッド車 ⑤フィット
ハイブリッド車燃費ランキング(軽自動車)
①アルト 37.0km/L
②ラパン 35.6km/L
③ミライース35.2km/L
2月最終日、朝から役所でご要望をお受けしていた件で、自治会の代表の方と担当課の職員さんと今後の事業の進め方について協議させていただき、その後は、質問に関する打ち合わせや広報の文面訂正と写真の選別に時間を費やし、1日、2日の間に業者さんと校正の打ち合わせを行う予定です。
いずれにせよ、今、通常会議の採決が行われてからの発行となります。
今夜は冷えるという予報でしたが、外に出てみると薄っすら雪化粧!!明日の朝大丈夫でしょうか?
2016年02月28日
マラソン
滋賀県では、第7回びわ湖レーサイドマラソン2016が開催され、東京では東京マラソン2016が開催されました。
レーサイドマラソンは15km(2,000名)と12km(1,000名)コース(大津港から烏丸半島・なぎさ公園から烏丸半島)が設けられており、年齢により5部に分かれているようです。
東京マラソンはテレビ中継を観ましたが、約37,000名のランナーが力走、すごい迫力です。リオデジャネイロ代表選手の選考も兼ねており、市民ランナーのフルマラソン、10km走にも制限時間が設けられています。
どちらも多くの協賛企業やボランティアのみなさんに支えられ大会が成り立っているわけです。来週の日曜日は、第71回びわ湖毎日マラソン大会が開催され私も沿道警備に立つ予定です。20回以上警備を行ってきましたが、体育協会の役員を終えてから久しぶりのこととなります。
今日はお世話になっている方が入院されているので友人とお見舞いに行ってまいりました。明日から治療をされるそうですが、早く完治されるよう願うばかりです。
今年はうるう年で明日が2月最終日となります。本当に月日の経つのが早く感じます。
レーサイドマラソンは15km(2,000名)と12km(1,000名)コース(大津港から烏丸半島・なぎさ公園から烏丸半島)が設けられており、年齢により5部に分かれているようです。
東京マラソンはテレビ中継を観ましたが、約37,000名のランナーが力走、すごい迫力です。リオデジャネイロ代表選手の選考も兼ねており、市民ランナーのフルマラソン、10km走にも制限時間が設けられています。
どちらも多くの協賛企業やボランティアのみなさんに支えられ大会が成り立っているわけです。来週の日曜日は、第71回びわ湖毎日マラソン大会が開催され私も沿道警備に立つ予定です。20回以上警備を行ってきましたが、体育協会の役員を終えてから久しぶりのこととなります。
今日はお世話になっている方が入院されているので友人とお見舞いに行ってまいりました。明日から治療をされるそうですが、早く完治されるよう願うばかりです。
今年はうるう年で明日が2月最終日となります。本当に月日の経つのが早く感じます。
2016年02月27日
年忌
今日は親戚の年忌に行ってまいりました。うるう年の2月29日に亡くなられたのですが、本日追善法要が営まれました。父方の叔父で末っ子であるため私と年齢的に一番近いわけで、生存中は本当にお世話になった叔父さんであり残念です。ご冥福をお祈り致します。
終了が正午過ぎでその後、住職、お参りいただいた方と昼食をいただきながら、地元の話題など色々と話を致しました。住職は保育園を経営しておられることから現在の園の状況についてお聞きすることができ、また隣の席の方は以前に連合会長(区長)経験者であり地元のことをお聞きすることができました。
NHKのおうみ発630をたくさんの方がご覧になっておられるようでテレビに映ってましたよとよく聞きます(今日もお参りいただいた方から)以前、瀬田駅に新快速電車の停車について質問した際もニュースに取り上げていただきました。また議場全体が映つればご支援いただいている方から2列目に座っているねともよく聞きます。お気にかけていただき本当に有難いことです。
その後、栗東方面に用事があり出掛け本日は終了しました。
終了が正午過ぎでその後、住職、お参りいただいた方と昼食をいただきながら、地元の話題など色々と話を致しました。住職は保育園を経営しておられることから現在の園の状況についてお聞きすることができ、また隣の席の方は以前に連合会長(区長)経験者であり地元のことをお聞きすることができました。
NHKのおうみ発630をたくさんの方がご覧になっておられるようでテレビに映ってましたよとよく聞きます(今日もお参りいただいた方から)以前、瀬田駅に新快速電車の停車について質問した際もニュースに取り上げていただきました。また議場全体が映つればご支援いただいている方から2列目に座っているねともよく聞きます。お気にかけていただき本当に有難いことです。
その後、栗東方面に用事があり出掛け本日は終了しました。
2016年02月26日
発言通告
本日の正午に質疑並びに一般質問の通告が締め切られました。今回は予定通り5項目について行います。
①大津市職員及び教員の不祥事対策について
②JR瀬田駅前広場の早期改修について
(新年度当初予算(案)計上)
③防犯カメラを活用した地域・通学路等の
安全対策について
(新年度第1次補正予算(案)計上)
④歩車分離式信号機の整備・促進について
⑤東部学校給食共同調理場の移転新築に向けた
進捗状況と中学校給食の進め方及び現在の共同
調理場の改善について
(新年度第1次補正予算(案)計上)
の5項目です。
以上の質問をタブレットの写真も使用し、わかりやすく行う予定です。
質問順位は、抽選の結果1日目(3月4日)の3番となり、
午前11時30分頃になる予定です。
お時間が許せばぜひ傍聴にお越しください。


①大津市職員及び教員の不祥事対策について
②JR瀬田駅前広場の早期改修について
(新年度当初予算(案)計上)
③防犯カメラを活用した地域・通学路等の
安全対策について
(新年度第1次補正予算(案)計上)
④歩車分離式信号機の整備・促進について
⑤東部学校給食共同調理場の移転新築に向けた
進捗状況と中学校給食の進め方及び現在の共同
調理場の改善について
(新年度第1次補正予算(案)計上)
の5項目です。
以上の質問をタブレットの写真も使用し、わかりやすく行う予定です。
質問順位は、抽選の結果1日目(3月4日)の3番となり、
午前11時30分頃になる予定です。
お時間が許せばぜひ傍聴にお越しください。
2016年02月25日
企業
世界の亀山モデルで知られたシャープが、日本の大手電機メーカーとして初めて海外メーカーの傘下に入ることが決まりました。ベルトのバックルから始まりシャープペンシル、有名なのはもちろん液晶テレビですが、残念です。
規模は違いますが、日本酒メーカーの旭酒造もかつては酒米も仕入れることができない、杜氏も来てくれないなど苦しい経営状態に陥っておられたのですが、酔うため、売るための酒造りでなく、経営方針を刷新、味わうための酒造りに特化され、醸造アルコールなどを一切使用しない、精米歩合50%以下(23%も)の純米大吟醸(獺祭)の製造に打ち込まれた結果、これが当たり国内でもなかなか手に入らない状況で、世界に向けて輸出もされ経営は上向きとなったそうです。
企業の寿命は30年と言われてきましたが、最近では25年を切ったそうです。企業は生き物で常に変化、変身し、少数の事業にこだわり過ぎてもダメ、特徴のある物ならば大丈夫という一例ですが、まずは人、組織、環境適応力が高い、後継者等様々な要因が揃ってこそ継続できるのでしょうが、いつ競合が出て来るか判りません。常に進化し続けることが大切ということです。
景気が上向きな時は良いですが、上向きな時にこそしっかりと基盤を築き、ステップアップできる体制を整えなければいけないでしょう。
私も民間企業に長く勤務しましたが、山あり谷ありで大変でした。
今日は、代表質問の締め切り日であり、3人以上の交渉会派から質問が提出されたようです。私たち議員は明日の正午が締め切りとなります。細部を見直しようやく提出の準備ができました。
規模は違いますが、日本酒メーカーの旭酒造もかつては酒米も仕入れることができない、杜氏も来てくれないなど苦しい経営状態に陥っておられたのですが、酔うため、売るための酒造りでなく、経営方針を刷新、味わうための酒造りに特化され、醸造アルコールなどを一切使用しない、精米歩合50%以下(23%も)の純米大吟醸(獺祭)の製造に打ち込まれた結果、これが当たり国内でもなかなか手に入らない状況で、世界に向けて輸出もされ経営は上向きとなったそうです。
企業の寿命は30年と言われてきましたが、最近では25年を切ったそうです。企業は生き物で常に変化、変身し、少数の事業にこだわり過ぎてもダメ、特徴のある物ならば大丈夫という一例ですが、まずは人、組織、環境適応力が高い、後継者等様々な要因が揃ってこそ継続できるのでしょうが、いつ競合が出て来るか判りません。常に進化し続けることが大切ということです。
景気が上向きな時は良いですが、上向きな時にこそしっかりと基盤を築き、ステップアップできる体制を整えなければいけないでしょう。
私も民間企業に長く勤務しましたが、山あり谷ありで大変でした。
今日は、代表質問の締め切り日であり、3人以上の交渉会派から質問が提出されたようです。私たち議員は明日の正午が締め切りとなります。細部を見直しようやく提出の準備ができました。