2014年07月31日

おおつ かがやきネットワーク

 今日は午前中、地元の瀬田北中学校に行き教頭先生にご無理をお願いしてまいりました(地元自治会さんのご要望)。部屋に通していただくとトロフィーとカップ及び表彰状がたくさんあり驚きです!!
 7月28日から29日に行われた、平成26年度第67回 滋賀県中学校夏季総合体育大会での表彰関係であります。
瀬田北中学校は男子総合1位・女子総合3位で、男女総合1位です。団体競技種目では、野球軟式野球男女1位・バスケットボール男子1位・ラグビーラグビーフットボール男子1位・ボート男女1位・バドミントン男女2位・サッカーサッカー男女2位と素晴らしい成績でした。
 今後は近畿大会に出場されるためその成績にも期待できるものです。ちなみに日本の競技スポーツの実力は相当向上しています(クラブチームやスポ少など)。この方たちの世代の活躍で、次期 東京五輪や滋賀で開催される国体にも期待しましょう。

 午後から「大津市男女共同参画推進団体連絡協議会」(通称:おおつかがやきネットワーク)・「大津市議会議員」と語る会に出席してまいりました。
議題内容は「安心して住み続けられるまちづくりについて~男女共同参画の視点を活かして~」であり、①防災・減災、女性の視点を活かして②女性の社会参画(ワーク・ライフ バランス)③高齢化社会・介護④子育て問題についてでした。
 私も高齢化社会・介護について、以前から健康寿命を如何に伸ばすかが課題であり、また今後大津市も第6期ゴールドプランの策定に向けより一層取り組んでいくと発言させていただきました。みなさんとは活発な意見交換ができ、お互いの立場で今後取り組んでいくというようなことで終了となりました。



     


Posted by こんちゃん。 at 17:00Comments(0)活動報告

2014年07月30日

来津しました

 先ほど会派視察(14名)から帰ってまいりました。さすがに北海道は湿気がなく涼しいとまではいきませんが過ごしやすく、こちらへ帰ってくるなり蒸し暑く汗が流れてまいります。
 向こうでお聞きすると今年は例年より高温の日が多く、やはり異常気象なのでしょうね!!しかし夜になると少しひんやりとします。避暑地を求めて北海道へ来られるのか観光客はすごく多いようです。
 今日は午前9時30分から札幌市役所に伺い、平成25年から平成34年までの「札幌市まちづくり戦略ビジョン」について視察してまいりました。
~札幌の未来をつなぐ子どもたちのために~新たな創成期を切り開いていくために~札幌市を取り巻く社会経済情勢の変化①人口減少②超高齢化社会③環境・エネルギー問題を見据え策定されたものです。
 3市の視察を終え、それぞれの視察項目の先進地にお伺いしたため、今後これらを参考にして如何に大津市の発展のために取り入れていくかであります。
 また私は釧路市の「公共施設等適正化計画」についてのレポートを担当しているため早急にまとめて提出致します。以前からもそうですが、提出したレポートは全て大津市議会ホームページでご覧いただけるようになっています。
 写真は釧路市の視察(職員さんが説明中)・釧路市役所前・小樽運河(観光振興)・小樽駅・札幌市役所前です。


 


 


 


 


 


  


Posted by こんちゃん。 at 19:33Comments(0)議会報告

2014年07月29日

視察

昨日から会派の視察に出掛けております。28日は釧路市にお伺いし、公共施設等適正化計画について調査し、市の概況・公共施設の現状と課題・マネジメントの全体方針、改善方針・削減目標と取り組みについてお伺いしました。
 公共施設の課題については全国的に30年以上経過する老朽化施設の今後の在り方が問題視されており、大津市においても共通の課題であることから、人口減が著しく延べ床面積では大津市を上回っている釧路市の取り組みについてご教授賜りました。
 本日は大津市においても多くの観光資源があるにも関わらず大変苦慮しており、最大の課題である観光振興施策について調査することを目的とし、昭和61年に小樽運河を活用され観光客の増員を成し遂げられた釧路市観光協会に伺い取り組みについてご教授賜りました。
 明日は札幌市のまちづくり戦略ビジョンについて札幌市役所にお伺いし概要や課題について調査いたします。

 毎年、視察で各市町にお伺いしておりますが、その都度調査項目について一般質問をし、大津市に変革をもたらしていることは非常に有意義であり今回もその一環になればと願っております。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)議会報告

2014年07月27日

夏祭り

 昨日に引き続き、地元の夏祭りに夕方から参加させて頂きました。十年ほど前に新しくできた自治会であり若い世代の方が多く、会場はそのため子供さんでいっぱいです。
 夏祭りはしばらく以前の自治会と一緒に開催されておられましたが、昨年から現自治会で計画、準備されされたのですが、あいにく雨で中止となったため、今年も自治会長さんは空模様が心配!!しかし昨日と打って変わり過ごしやす中、子ども行事、模擬店、抽選会が行われました。
模擬店では、予想以上に数量が出て買い出しや売り切れとなる盛況さでした。
 これからも各自治会で夏祭りが開催され、準備は大変ですが役員のみなさまよろしくお願いします。

 


 


  


Posted by こんちゃん。 at 18:28Comments(0)活動報告

2014年07月26日

健康フェスティバル

 今日も昨日に引き続き酷暑となりました。午後から地元自治会の「第4回健康フェスティバル」が開催されましたので出席させていただきました。
挨拶では熱中症について、健康寿命を延ばすことについて触れさせていただきました。
 熱中症は温度・湿度・日射が関係しており、今日も高温注意情報が発令されています。
温度28℃で厳重警戒・31℃で危険となります。室内の安静状態でも起こりますから、頭痛、めまい、のどの渇きに注意して下さい。
 健康寿命については平均寿命が男性79.5歳、健康寿命70歳・女性は平均寿命が86歳、健康寿命が73.6歳であります。日常介護を必要としないで、自立した生活ができる健康寿命を延ばし毎日を楽しく過ごしましょう。

 今回は講演として「歯周病は万病のもと」と題し、歯科衛生士の方からご講演を賜り「健口体操」をしましょうということで、「顔じゃんけん」これは頬や唇の筋肉を動かすことで表情が豊かになる、「舌体操」これも舌の動きがしなやかになると、はっきりとした発音ができ、唾液の出もよくなるという体操です。
 もう一方は「転倒にご用心」と題し、瀬田すこやか相談所保健師さんから椅子に座ったままで「しっかり貯筋体操」を教わりました。参加者全員が涼しい自治会館で体操に取り組みました。
 もちろん夜の部は盆踊りと模擬店が行われますが、講演のみで失礼させていただきました。役員さん暑い中ほんとうにお疲れ様です。

 


 


  


Posted by こんちゃん。 at 19:28Comments(0)活動報告