2019年09月30日

本会議

午前10時から議会運営委員会が開催され、午後の本会議について協議が行われました。
意見書案及び決議案について、また行政評価シートの記載方法、政策検討会議設置規定の見直し等についても協議しました。

その後、広報広聴委員会が開催され今議会の紙面校正について協議されました。9月通常会議は10月16日が最終日となりますので紙面の内容についてはこれから検討されます。

終了後、会派総会が開かれ、議運の内容確認と議案第129号の撤回については会派としての態度決定を行いました。

午後1時本会議が開催され、市長から議案の撤回について説明が行われました。

議案撤回説明(要旨)
令和元年9月25日付けで、市議会議長に請求を行いました議案第129号、大津市コミュニティセンター条例の制定についての撤回につきましてご説明申し上げます。
本市におきましては、生涯学習の拠点としての公民館機能は残しつつ、地域コミュニティの活動拠点として市民センターをより活用していくため、公民館をコミュニティセンターへ移行することを方針として掲げ、本通常会議において当該議案を提案いたしましたが、市議会での様々な議論を受けて、地域の意向や実情に応じて、順次、公民館をコミュニティセンターへ移行することとする案を本通常会議において再度提出させていただくため、議案第129号を撤回させていただきたく議長に請求したものであります。何とぞよろしくお願い申し上げます。

上記の説明を受け、質疑・討論が行われ、その後議案の撤回に対する採決を行なった結果、賛成30人、反対7人で撤回が承認されました。

その後、各常任委員会委員長から付託した議案並びに請願について報告を受け、通常会議に提出された決算議案以外の議案及び決議案、意見書案の採決を行いました。

明日は、議会運営委員会が開催され追加提出議案の説明が行われ、3日の午後1時から本会議が開催されされます。

今回の撤回については、議員の皆さん各自治連合会や市民の皆さんそれぞれの思いがあると思います。
私もいろいろな状況を予測しながら取り組みました。
多くは語りませんが、このような状況が今後起こらないよう執行部はしっかりと議論し提案を行うべきです。

議会運営委員会


議会運営委員会


本会議(市長より議案撤回説明)


同上




  


Posted by こんちゃん。 at 23:06Comments(0)議会報告

2019年09月29日

すごい!!

今日は午前8時から全国市町村交流レガッタの決勝が行われました。
各種目順調に進行、午前10時30分に議会議員の部でA決勝2が行われ大津市議会スポーツ議員団がスタート、昨日は予選でタイムトップ、優勝を信じてスタート地点で応援、ビデオ撮影も準備万端、予想通りこの組み1位でゴール致しました。
A決勝1とのタイムはどうか気になるところです。
結果、1秒差前後で敗れ3位という結果でした。
選手の皆さんは残念がられていますが、よく検討してくださいました。
私も昨年議会議員シニアの部で出場し、予選通過で決勝と2レースを行いましたが本当に疲れます。
選手の皆さんお疲れ様でした。

来年は鹿児島県の薩摩川内大会となります。
今年は大分県日田市の三隈川での開催、昨年は滋賀県大津市の琵琶湖漕艇場で開催されましたが、開催地のスタッフの皆さんには準備から当日の運営まで相当なご苦労をお掛けいたします。来年こそは優勝を目指して頑張ります。みなさんご声援有難うございました。

昨晩のラグビー!!世界ランキング2位の強豪アイルランドに19対12の逆転勝ち、2連勝を飾りプールAでトップに立っています。
次回はサモアとの対戦この調子で開催国として、目標とする初の8強入りを目指して勝利あるのみ!!

明日は午前中に議会運営委員会が開催され、午後から本会議が開催されます。
議案の撤回で質疑、討論が行われ採決、また決算議案以外の採決を行います。


決勝スタート前の大津市議会スポーツ議員団の皆さん



会場のスタート位置(選手の控えは屋形船です)



  


Posted by こんちゃん。 at 22:43Comments(0)活動報告

2019年09月28日

ボート

今日は早朝から九州の大分県に向かいました。
昨年、大津市で開催した、全国市町村交流レガッタ大会が今年は大分県日田市で開催されるためです。

まず、全国ボート場所在地市町村協議会 第15回議長懇話会が市内ホテルで開催され出席、32市町村が出席し協議会からの報告、ワーキンググループからの報告、日本ボート協会からそれぞれ報告を受け、交流レガッタ種目の編成方向性について協議されました。

試合は午前8時から開始されていますが、大津市議会スポーツ議員団は午後3時30分の予選に出場であり、会議終了後に応援に駆けつけました。
124クルーが出場するなか、議会議員の部で大津市議会スポーツ議員団は見事に予選をトップで通過、明日の決勝は当然優勝を目指します。昨年お預けしておいたトロフィーはお返しいただきます。

競技終了後に開会式及びレセプションの開催です。約1000人が集い交流を図られました。
昨年は私も議会議員シニアの部で出場しましたが、今年は監督という立場です。しっかりと応援いたします。


















  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)活動報告

2019年09月27日

地元活動

今日は午後から公務があり午前中は空いている関係で、地元での活動を行いました。
今は議会中であり本会議や委員会また打ち合わせ等でほぼ役所です。また議会が終了すれば出張等で時間が取れず、このように空いた時間を有効に活用しなければなりません。

午後から役所へ10月1日の行事について執行部より説明を受け、その後は9月30日の議会運営委員会、本会議に向けての打ち合わせを議会局職員さんと行いました。
先日の新聞記事に掲載されていたように、今議会では提出された議案の撤回請求が市長から提出されました。
議案の撤回については本会議で審議し可決されなければなりません。撤回理由を市長が説明され質疑・討論が行われることになります。

当日しっかりと議事運営が行えるよう心掛けます。また決算議案以外の議案、請願、意見書や決議案についても採決を行います。

本日から世界陸上競技選手権大会2019が開幕しました。10月6日までの10日間の日程で49種目で競われます。
東京オリンピックを見据え日本人選手の活躍が期待されます。
カタールの首都ドーハは高温多湿で選手も体調管理が大変です。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:26Comments(0)活動報告

2019年09月26日

記者会見

本日は午前中に瀬田商工会の会長、副会長、事務局長さんがご要望にお越しになりました。
当然、市長公室にご要望に出向かれた後にお越しになられたわけですが、令和2年度の予算編成に際して瀬田地域の商工会に関する補助金や地域の環境整備について要望されるものであります。

午後は執行部からの説明や議会局と今後の打ち合わせを行い、その後市政記者クラブ室で私と政策検討会議の座長の2人で記者会見を行いました。
記者会見の内容は、「大津市議会ミッションロードマップ2019」についてです。
議員任期4年間における議会活動に対する市民への説明責任を果たし、平成27年に制定した「大津市議会議会基本条例」を具現化するため、議会版実行計画として「大津市議会ミッションロードマップ」を制定しました。
前期から実施したもので、前議長からの申し送り事項でもあり、当然、私の議長就任前の公約にも掲げています。
サブタイトルとして「〜議会の責任と実行〜市民に分かりやすい 開かれた議会を目指して」としています。

政策検討会議で各会派から出された項目を正副座長で整理され、政策立案と議会改革の2つの分野で選択され、政策立案では「公文書管理のあり方」「歯と口腔の健康づくり」「若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくり」の3件を選択されました。
議会改革では「広報のあり方検証」「委員会のインターネット中継の導入及び聴覚障害者用モニターの設置」「議会活動評価制度の見直し」などを選択されました。
全員協議会ですでに承認されており、今後は各会派からそれぞれの項目について委員を選んでいよいよスタートとなります。
数社の記者から質問もあり取り組みについて掲載されることもあります。

一度帰宅後、大津市スポーツ少年団の会議に出席いたしました。
11月24日に開催される第28回びわ湖若あゆ駅伝についての説明会を行いました。
今後は各団で選手選考し出場チーム数の決定、当日の運営委員さんの決定等を行っていただきます。
毎年サンシャインビーチで開催し、びわ湖沿いを走ってタスキをつなぐ子供たちが今年も集まります。

記者会見の様子です






  


Posted by こんちゃん。 at 23:54Comments(0)議会報告