
2019年09月25日
撤回
今日は小学生の登校見守り終了後急いで帰宅し役所に向かいました。
午前9時過ぎに議長室で市長他から事件撤回請求書の説明を受けました。これは今議会で問題となっている議案第129号 大津市コミュニティセンター条例の制定についてであります。
理由は、公民館からコミュニティセンターへ移行する期日について、地域における自主自立のまちづくりに向けた取組の進捗状況その他公民館の存する地域の実情を踏まえ、柔軟に対応する必要があると判断したためとある。
この議案については大津市自治連合会でもまとまらず、議会においても賛否両論ありました。そのような状況下、突然執行部から撤回の話が持ち上がりました。
大津市の状況を考えるとき、いずれ手を付けなければならず大津市総合計画にも施策として市民センター機能等の在り方として取り上げています。
ただ、時期尚早でありその進め方、手法が悪く、議会、市民に理解されていません。
率直に言えば今回のような事態が予測されるなら議案として上程するべきではありません。
今月末の本会議で正式に撤回の説明が行われ、審議されます。
その後、議会運営委員会、各会派説明が行われました。
昼休みに昨年に大津市で開催された、全国市町村交流レガッタの激励会が議長室で行われました。
大津市議会は昨年3連覇を目指し取り組みましたが、僅差で秋田県の大潟村に破れ2位となってしまいました。
激励挨拶で、優勝トロフィーを一時お預けしましたが、預けたものは返していただく、今年は必ず大津市議会にトロフィーを持って帰っていただけるようお願い致しました。
また午後から予算決算常任委員会全大会が開催され、補正予算について、決議、採決が行われました。
帰宅後、小休止、上田上学区平野町三団体連絡会に出席させていただきました。出席の県議会議員さんと私でご要望についてお聞きし、現在の状況と今後の取り組みについて説明させていただきました。




午前9時過ぎに議長室で市長他から事件撤回請求書の説明を受けました。これは今議会で問題となっている議案第129号 大津市コミュニティセンター条例の制定についてであります。
理由は、公民館からコミュニティセンターへ移行する期日について、地域における自主自立のまちづくりに向けた取組の進捗状況その他公民館の存する地域の実情を踏まえ、柔軟に対応する必要があると判断したためとある。
この議案については大津市自治連合会でもまとまらず、議会においても賛否両論ありました。そのような状況下、突然執行部から撤回の話が持ち上がりました。
大津市の状況を考えるとき、いずれ手を付けなければならず大津市総合計画にも施策として市民センター機能等の在り方として取り上げています。
ただ、時期尚早でありその進め方、手法が悪く、議会、市民に理解されていません。
率直に言えば今回のような事態が予測されるなら議案として上程するべきではありません。
今月末の本会議で正式に撤回の説明が行われ、審議されます。
その後、議会運営委員会、各会派説明が行われました。
昼休みに昨年に大津市で開催された、全国市町村交流レガッタの激励会が議長室で行われました。
大津市議会は昨年3連覇を目指し取り組みましたが、僅差で秋田県の大潟村に破れ2位となってしまいました。
激励挨拶で、優勝トロフィーを一時お預けしましたが、預けたものは返していただく、今年は必ず大津市議会にトロフィーを持って帰っていただけるようお願い致しました。
また午後から予算決算常任委員会全大会が開催され、補正予算について、決議、採決が行われました。
帰宅後、小休止、上田上学区平野町三団体連絡会に出席させていただきました。出席の県議会議員さんと私でご要望についてお聞きし、現在の状況と今後の取り組みについて説明させていただきました。




2019年09月24日
ラグビーワールドカップ
9月20日から11月2日までの44日間、ラグビーワールドカップ2019日本大会が開催されています。
ラグビー伝統国以外で初のワールドカップ、アジアで初のワールドカップの開催です。
全国12都市で熱戦が繰り広げられ、経済効果は4000億円超と試算されています。
大津市は大会期間中にチームが滞在するキャンプ地のひとつで、公認キャンプ地の誘致に成功いたしました。
ウエールズとフィジーの2チームが滞在されて期間中は試合に出掛けることはもちろん、市民との交流を図るため中学生と船上レセプションや小学生ラグビースクールも開催されます。
すでに試合を終えた、ウエールズ、日本も1試合目は勝利しています。
本日は、執行部から追加提出議案の説明や明日の議会運営委員会の打ち合わせを行いました。
また担当部にお聞きしたいことがあり説明に伺い、部長、次長に今後について詳しくお聞きすることができました。
帰宅後、あまりの暑さと用事で中断していた市政報告の配布に出掛けました。涼しくなってきたのでできるだけ早めに終了するよう取り組みます。
昨日スマホで撮った写真です。1日遅れ
疏水

疏水トンネル内

ラグビー伝統国以外で初のワールドカップ、アジアで初のワールドカップの開催です。
全国12都市で熱戦が繰り広げられ、経済効果は4000億円超と試算されています。
大津市は大会期間中にチームが滞在するキャンプ地のひとつで、公認キャンプ地の誘致に成功いたしました。
ウエールズとフィジーの2チームが滞在されて期間中は試合に出掛けることはもちろん、市民との交流を図るため中学生と船上レセプションや小学生ラグビースクールも開催されます。
すでに試合を終えた、ウエールズ、日本も1試合目は勝利しています。
本日は、執行部から追加提出議案の説明や明日の議会運営委員会の打ち合わせを行いました。
また担当部にお聞きしたいことがあり説明に伺い、部長、次長に今後について詳しくお聞きすることができました。
帰宅後、あまりの暑さと用事で中断していた市政報告の配布に出掛けました。涼しくなってきたのでできるだけ早めに終了するよう取り組みます。
昨日スマホで撮った写真です。1日遅れ
疏水

疏水トンネル内

2019年09月23日
れいわ号
今日はお彼岸の中日、午前中に先祖さん、親戚のお墓参りとお仏壇参りに出掛けました。
午後から「琵琶湖疏水通船事業 新船お披露目セレモニー」に出席致しました。
台風の影響が心配されましたが、影響はなく開会されました。
今年度、琵琶湖疏水通船事業3隻目となる新たな船の建造を進められていましたが、この度、竣工を迎える運びとなり本日お披露目セレモニーが開催されました。
門川京都市長、越大津市長をはじめ京都市議会の正副議長、産業交通委員会委員長、大津市議会正副議長、生活産業常任委員会委員長をはじめジュニア京都観光大使など多くの皆さんが出席され開催されました。
両市長の挨拶後、京都市公営企業管理者上下水道局長から新船の名称や配色の意図が説明され、新船のお披露目式を行い、れいわ号、へいせい号、めいじ号の順に山科乗下船場から琵琶湖疎水に向け出発致しました。
約15分程度の乗船で、このコースはほぼトンネルですが、れいわ号の乗船を楽しみました。
新船は梅を彩るカラーで座席も従来と違って進行方向に斜めに設置されており景色を楽し見やすくセットされています。
現在までの乗船率は98%強で予約が難しい状況であり一隻建造されました。春と秋は桜と紅葉で最高です。









午後から「琵琶湖疏水通船事業 新船お披露目セレモニー」に出席致しました。
台風の影響が心配されましたが、影響はなく開会されました。
今年度、琵琶湖疏水通船事業3隻目となる新たな船の建造を進められていましたが、この度、竣工を迎える運びとなり本日お披露目セレモニーが開催されました。
門川京都市長、越大津市長をはじめ京都市議会の正副議長、産業交通委員会委員長、大津市議会正副議長、生活産業常任委員会委員長をはじめジュニア京都観光大使など多くの皆さんが出席され開催されました。
両市長の挨拶後、京都市公営企業管理者上下水道局長から新船の名称や配色の意図が説明され、新船のお披露目式を行い、れいわ号、へいせい号、めいじ号の順に山科乗下船場から琵琶湖疎水に向け出発致しました。
約15分程度の乗船で、このコースはほぼトンネルですが、れいわ号の乗船を楽しみました。
新船は梅を彩るカラーで座席も従来と違って進行方向に斜めに設置されており景色を楽し見やすくセットされています。
現在までの乗船率は98%強で予約が難しい状況であり一隻建造されました。春と秋は桜と紅葉で最高です。









2019年09月22日
ドリ☆フェス
午前10時から堅田駅西口広場の完成、供用開始にあたり、地域が主体となったイベントを開催し、次世代につながるまちづくりを目指して、にぎわいの創出と地域交流による活性化を図ることを目的に、堅田駅西口広場ドリ☆フェスが開催され出席してまいりました。
地域の拠点である堅田駅周辺において「堅田駅西口土地区画整理事業」と「堅田駅西口広場」の整備は長年の課題でありましたが、本日西口広場が完成し新たな玄関口としてオープンしました。
このイベントは地域の方々が主体的に関わられ自らの手で作り上げられたもので大変有意義なものであります。
実行委員会の皆様をはじめ全ての関係者に皆様に感謝申し上げます。
台風の影響で雨が心配されましたが降らずにヤレヤレです。地域の方々がたくさんお見えになり地元保育園や幼稚園児の歌やダンス、また多くのオープンカフェとマルシェなど催しが盛りたくさんでした。
当日の案内

来賓で挨拶

開会式

イベント

イベント

会場風景

会場風景

会場風景

地域の拠点である堅田駅周辺において「堅田駅西口土地区画整理事業」と「堅田駅西口広場」の整備は長年の課題でありましたが、本日西口広場が完成し新たな玄関口としてオープンしました。
このイベントは地域の方々が主体的に関わられ自らの手で作り上げられたもので大変有意義なものであります。
実行委員会の皆様をはじめ全ての関係者に皆様に感謝申し上げます。
台風の影響で雨が心配されましたが降らずにヤレヤレです。地域の方々がたくさんお見えになり地元保育園や幼稚園児の歌やダンス、また多くのオープンカフェとマルシェなど催しが盛りたくさんでした。
当日の案内

来賓で挨拶

開会式

イベント

イベント

会場風景

会場風景

会場風景

2019年09月21日
近縁者の集い
敬老の日は過ぎましたが、地元の特別養護老人ホームで毎年恒例となっていると家族や親戚の方にお越しいただき、入所者と共に過ごす近縁者の集いに出席させていただきました。
本日も大津市長から米寿を迎えられた3名の方に感謝状が授与されました。
私も来賓としてご挨拶させていただき、親はいくつになっても子供のことを心配し、また子供は親のことを心配しなければなりません。
微力ですが、特別養護老人ホームの施設整備と介護に従事いただいている皆様の処遇改善に向け取り組んでまいりますとご挨拶させていただきました。
帰宅後、京都に向かい大学校友会の京都支部設立10周年記念総会ならびに懇親会に出席させていただきました
講演では京都、大阪の観光振興について京都出身で東京大学卒業後自治省に入省され、現在は公益財団法人 大阪観光局理事長である溝畑先生から地域の活性化についてご教授願いました
その後の懇親会では、滋賀支部長としてご挨拶させていただき、10月開催の滋賀支部総会に多くの皆様に出席いただけるようお願い致しました。
卒業年度にはこだわらず楽しく懇親させていただきました。また私の同期も6名の参加でしたが、一度同期会を行おうかと話しが盛り上がり和気あいあいのうちに時間が過ぎ去りました。





本日も大津市長から米寿を迎えられた3名の方に感謝状が授与されました。
私も来賓としてご挨拶させていただき、親はいくつになっても子供のことを心配し、また子供は親のことを心配しなければなりません。
微力ですが、特別養護老人ホームの施設整備と介護に従事いただいている皆様の処遇改善に向け取り組んでまいりますとご挨拶させていただきました。
帰宅後、京都に向かい大学校友会の京都支部設立10周年記念総会ならびに懇親会に出席させていただきました
講演では京都、大阪の観光振興について京都出身で東京大学卒業後自治省に入省され、現在は公益財団法人 大阪観光局理事長である溝畑先生から地域の活性化についてご教授願いました
その後の懇親会では、滋賀支部長としてご挨拶させていただき、10月開催の滋賀支部総会に多くの皆様に出席いただけるようお願い致しました。
卒業年度にはこだわらず楽しく懇親させていただきました。また私の同期も6名の参加でしたが、一度同期会を行おうかと話しが盛り上がり和気あいあいのうちに時間が過ぎ去りました。




