
2019年09月20日
常任委員会
午前10時から各常任委員会が開催され、私は所属する生活産業常任委員会に出席いたしました。
産業観光部
①大津びわこ競輪場跡地公募提案型貸付事業について、進捗状況及び今後の予定について
②プレミアム付商品券の発行について
③民設民営による大津地方公設卸売市場継続スケジュール及び公募条件の変更について
引き続き所管事務調査では、大津市の農業政策について
市民部
付託案件の4議案について説明を受け、採決の結果全委員異議なく可決することと決しました。
環境部
付託案件の1件について説明を受け、採決の結果全委員異議なく可決することと決しました。
報告事項
環境美化センター2号焼却炉排出ガスの協定値超過について
以上が本日の協議事項です。
全てが終了し、大津市の農業政策について委員間討議が行われました。委員からの意見を2月の委員長報告の参考にされます。
明日から3連休、3日間とも行事や公務が入っており出席させていただく予定ですが、台風17号の進路と影響が気になります!!


産業観光部
①大津びわこ競輪場跡地公募提案型貸付事業について、進捗状況及び今後の予定について
②プレミアム付商品券の発行について
③民設民営による大津地方公設卸売市場継続スケジュール及び公募条件の変更について
引き続き所管事務調査では、大津市の農業政策について
市民部
付託案件の4議案について説明を受け、採決の結果全委員異議なく可決することと決しました。
環境部
付託案件の1件について説明を受け、採決の結果全委員異議なく可決することと決しました。
報告事項
環境美化センター2号焼却炉排出ガスの協定値超過について
以上が本日の協議事項です。
全てが終了し、大津市の農業政策について委員間討議が行われました。委員からの意見を2月の委員長報告の参考にされます。
明日から3連休、3日間とも行事や公務が入っており出席させていただく予定ですが、台風17号の進路と影響が気になります!!


2019年09月19日
さわやか
明け方は肌寒いほど!!一気に秋の訪れです。
今日は午前中、執行部から経過報告や結果報告を受け、また3連休の公務の打ち合わせ等を行いました。
午後からパソコンに向かい事務作業、早めに帰宅し地元で活動を行いました。
今年は結構忙しく今までのように地元活動等が行えず、また地元行事の案内をいただいても公務を優先しなければならず疎かになってしまいます。
明日は各常任委員会が開催され、各部局の議案審査や報告事項を受け、所管事務調査等を審議します。
今日は午前中、執行部から経過報告や結果報告を受け、また3連休の公務の打ち合わせ等を行いました。
午後からパソコンに向かい事務作業、早めに帰宅し地元で活動を行いました。
今年は結構忙しく今までのように地元活動等が行えず、また地元行事の案内をいただいても公務を優先しなければならず疎かになってしまいます。
明日は各常任委員会が開催され、各部局の議案審査や報告事項を受け、所管事務調査等を審議します。
2019年09月18日
自治会長会議
朝は曇り空、いつものように交差点で登校見守り、その後は中学校で挨拶運動、幼稚園の登園見守りを行いました。
以前から要望していた瀬田北幼稚園の遊戯室の床がようやく張り替え完了、本日はテープカットが行われ園児が入ることとなっているようです。
地元の瀬田北幼稚園は創立30周年を過ぎ床の傷みが激しく、以前の園長先生からも要望を受けていたものです。
これで園児も安心して使用していただけます。
その後、役所へ、本日は各予算決算常任委員会分科会が開催され補正予算審議が行われましたが、私はこの分科会には属しません。
また正午過ぎに会は総会が開催され、決算議案以外の議案に対する態度決定の確認がありました。これを持って各常任委員会での議案審査に臨みます。
夜は、地元瀬田北学区自治連合会の自治会長会議に出席しました。
本日の協議事項で「公民館のコミュニティセンター化及び自主運営の実施について」各自治会長に説明後に協議が行われました。
私も地元のご意見をお聞きし現状を把握しておく必要があり出席させていただきました。
内容については記載いたしませんが、自治連合会としての方向性は確認させていただきました。
今日は過ごしやすい日となり自宅でエアコンを使用しなくても大丈夫です!ヤレヤレ
昨日の本会議

同上

瀬田北幼稚園遊戯室

同上

同上

以前から要望していた瀬田北幼稚園の遊戯室の床がようやく張り替え完了、本日はテープカットが行われ園児が入ることとなっているようです。
地元の瀬田北幼稚園は創立30周年を過ぎ床の傷みが激しく、以前の園長先生からも要望を受けていたものです。
これで園児も安心して使用していただけます。
その後、役所へ、本日は各予算決算常任委員会分科会が開催され補正予算審議が行われましたが、私はこの分科会には属しません。
また正午過ぎに会は総会が開催され、決算議案以外の議案に対する態度決定の確認がありました。これを持って各常任委員会での議案審査に臨みます。
夜は、地元瀬田北学区自治連合会の自治会長会議に出席しました。
本日の協議事項で「公民館のコミュニティセンター化及び自主運営の実施について」各自治会長に説明後に協議が行われました。
私も地元のご意見をお聞きし現状を把握しておく必要があり出席させていただきました。
内容については記載いたしませんが、自治連合会としての方向性は確認させていただきました。
今日は過ごしやすい日となり自宅でエアコンを使用しなくても大丈夫です!ヤレヤレ
昨日の本会議

同上

瀬田北幼稚園遊戯室

同上

同上

2019年09月17日
特別委員会
連休明け、質疑・一般質問の5日目に2人の議員が質問を行われ、本日で32名すべての議員が登壇されました。
本日、各委員会に議案を付託し、今後は予算決算常任委員会、常任委員会、特別委員会で議案審査や所管事務調査を行われます。
したがって、明日から9月29日までの12日間は休会となります。
また午後2時から公共施設対策特別委員会が開催され、コミュニティセンターについて議論されました。
私は今年度、予算決算常任委員会及び特別委員会には属しませんので、本日は傍聴をさせていただきました。
委員会の傍聴者は議員のほか、各自治連合会長さんなどもお越しになっており、地域にとってこの議案がいかに重要であるかうかがえます。
明日から早速、予算決算常任委員会分科会が開催され、補正予算について審査が行われます。
今日はタブレットを持ち帰るのを忘れ、写真等が掲載できませんでした。明日は必ず、昨日と本日の写真を掲載いたします。

本日、各委員会に議案を付託し、今後は予算決算常任委員会、常任委員会、特別委員会で議案審査や所管事務調査を行われます。
したがって、明日から9月29日までの12日間は休会となります。
また午後2時から公共施設対策特別委員会が開催され、コミュニティセンターについて議論されました。
私は今年度、予算決算常任委員会及び特別委員会には属しませんので、本日は傍聴をさせていただきました。
委員会の傍聴者は議員のほか、各自治連合会長さんなどもお越しになっており、地域にとってこの議案がいかに重要であるかうかがえます。
明日から早速、予算決算常任委員会分科会が開催され、補正予算について審査が行われます。
今日はタブレットを持ち帰るのを忘れ、写真等が掲載できませんでした。明日は必ず、昨日と本日の写真を掲載いたします。

2019年09月16日
大津祭
本日は、令和元年大津祭曳山鬮取式が天孫神社で行われ出席させていただきました。
午前8時30分から神輿祓いの儀が行われ、拝殿で9時から行われた座鬮取り式の儀から参加させていただきました。
座鬮取式は、後ほど本殿で行われる本鬮取式での順番を決めるものです。
その後、本殿で本鬮取式が行われ、鬮取らず(西山桜狸山)を除き12基の山が本鬮を引かれます。
その後、再び拝殿に移動して順番に町名と山の名前を告げ本祭の曳山の順番が決定されます。
終了後に祝辞を述べさせていただきました。
今後の予定は、10月6日に山建て、12日に宵宮、13日が本祭となります。私も今までに宵宮と本祭は拝見させていただきましたが、本日の鬮取式は初めて拝見させていただきましたが、厳粛に行われました。
13基の曳山は国の重要無形 民族文化財の指定を受け、その豪華さ、優美さ、そして精巧なカラクリ人形で特に有名です。
当日は市内外から多くの人たちが見物され、沿道が多くの人で埋め尽くされお囃子とともに祭一色となることでしょう。
帰宅後、瀬田北学区 敬老会に出席させていただきました。
毎年恒例で今年も市民センターに多くの方々に参集され、式典後、瀬田北幼稚園児の歌と交流、またシンガーソングライターのyokko(ヨッコ)さんが懐かしの歌を披露してくださいました。
写真は明日の午前中に掲載させていただきます。






午前8時30分から神輿祓いの儀が行われ、拝殿で9時から行われた座鬮取り式の儀から参加させていただきました。
座鬮取式は、後ほど本殿で行われる本鬮取式での順番を決めるものです。
その後、本殿で本鬮取式が行われ、鬮取らず(西山桜狸山)を除き12基の山が本鬮を引かれます。
その後、再び拝殿に移動して順番に町名と山の名前を告げ本祭の曳山の順番が決定されます。
終了後に祝辞を述べさせていただきました。
今後の予定は、10月6日に山建て、12日に宵宮、13日が本祭となります。私も今までに宵宮と本祭は拝見させていただきましたが、本日の鬮取式は初めて拝見させていただきましたが、厳粛に行われました。
13基の曳山は国の重要無形 民族文化財の指定を受け、その豪華さ、優美さ、そして精巧なカラクリ人形で特に有名です。
当日は市内外から多くの人たちが見物され、沿道が多くの人で埋め尽くされお囃子とともに祭一色となることでしょう。
帰宅後、瀬田北学区 敬老会に出席させていただきました。
毎年恒例で今年も市民センターに多くの方々に参集され、式典後、瀬田北幼稚園児の歌と交流、またシンガーソングライターのyokko(ヨッコ)さんが懐かしの歌を披露してくださいました。
写真は明日の午前中に掲載させていただきます。





