
2019年09月02日
9月通常会議 開会
新学期が始まりました。
恒例の登校見守りに出掛け、2学期のスタートを元気に登校する児童生徒の姿を拝見しヤレヤレ、また夏休みの宿題か大きな袋を下げての登校です。
中学生も元気に登校、幼稚園は時間の都合上後日にお伺いします。
午前10時、令和元年 市議会 通常会議が開会しました。
まず、議場でシェイクアウト訓練(1分間の防災行動訓練)が行われました。議員、執行部が地震の報告後、備え付けのヘルメットをかぶり机の下に身を潜めます。
市内一斉に行われている訓練で平成27年から実施し、今年で5回目となります。今年度は昨年を上回る49000人が参加予定だそうです。
対象者(自治会、自主防災会、学校、幼稚園、保育園、企業、各種団体、個人等)
訓練の内容
1分間の身を守る安全確保行動(まず低く、頭を守り、動かない)
訓練の特徴
1分間だからこそ、どこでも、だれでも気軽に参加できる訓練となっており、地震が発生したときの身を守る安全確保行動を身につけることができます。
大津市では9月15日に大津市総合防災訓練を今年度は藤尾学区において開催する予定です。
訓練終了後
市民憲章斉唱
開議宣告(審議期間9月2日から10月16日までの45日間)
会議録署名議員指名 2名
諸般の報告
議会運営委員の辞任に伴う選任
市長より議案第101号から議案第156号までの提案説明
即決議案(議案第101号)の委員会付託
休憩中 予算決算常任委員会分科会
予算決算常任委員会全体会
本会議 再開
委員長報告
採決
休会の議決(9月3日から9日までの7日間は議案調査のため)
執行部退席後、政策検討会議全体会を開催し、次期ミッションロードマップの策定に関し座長より報告
午後から議会運営委員会で提出された請願の委員会附託について協議
引き続き大津市議会議員クラブ幹事会が開催され4項目について協議されました。
登校

本会議

本会議

本会議

政策検討会議

議運

議運

恒例の登校見守りに出掛け、2学期のスタートを元気に登校する児童生徒の姿を拝見しヤレヤレ、また夏休みの宿題か大きな袋を下げての登校です。
中学生も元気に登校、幼稚園は時間の都合上後日にお伺いします。
午前10時、令和元年 市議会 通常会議が開会しました。
まず、議場でシェイクアウト訓練(1分間の防災行動訓練)が行われました。議員、執行部が地震の報告後、備え付けのヘルメットをかぶり机の下に身を潜めます。
市内一斉に行われている訓練で平成27年から実施し、今年で5回目となります。今年度は昨年を上回る49000人が参加予定だそうです。
対象者(自治会、自主防災会、学校、幼稚園、保育園、企業、各種団体、個人等)
訓練の内容
1分間の身を守る安全確保行動(まず低く、頭を守り、動かない)
訓練の特徴
1分間だからこそ、どこでも、だれでも気軽に参加できる訓練となっており、地震が発生したときの身を守る安全確保行動を身につけることができます。
大津市では9月15日に大津市総合防災訓練を今年度は藤尾学区において開催する予定です。
訓練終了後
市民憲章斉唱
開議宣告(審議期間9月2日から10月16日までの45日間)
会議録署名議員指名 2名
諸般の報告
議会運営委員の辞任に伴う選任
市長より議案第101号から議案第156号までの提案説明
即決議案(議案第101号)の委員会付託
休憩中 予算決算常任委員会分科会
予算決算常任委員会全体会
本会議 再開
委員長報告
採決
休会の議決(9月3日から9日までの7日間は議案調査のため)
執行部退席後、政策検討会議全体会を開催し、次期ミッションロードマップの策定に関し座長より報告
午後から議会運営委員会で提出された請願の委員会附託について協議
引き続き大津市議会議員クラブ幹事会が開催され4項目について協議されました。
登校

本会議

本会議

本会議

政策検討会議

議運

議運
