2023年02月28日

入会式

 母校の高校へ出掛けました。明日の卒業式を控え同窓会入会式が執り行われました。
今年度は第58期生264名が卒業されます。現在の3年生(卒業予定者)は新型コロナウイルス感染症が拡大した年に入学され、学校行事においても多くが制限され多大の影響を受けられた学年です。
 同窓会会長として挨拶、学校の歴史、新型コロナウイルスの現状、同窓会の目的、事業などについてわかりやすく話をさせていただきました。
その後、同窓会からの卒業記念品を代表者にお渡しました。
 卒業式の練習終了後、各クラスの幹事にお集まりいただき、幹事の今後の活動について説明をさせていただきました。
明日の卒業式は本会議が開議されるため出席できないことから副会長に出席していただきます。
 いよいよ代表質問、質疑・一般質問が始まります。明日は午前11時30分頃から質問を行い、午後1時15分から答弁となる予定です。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)活動報告

2023年02月27日

収支報告書

 令和4年分の収支報告書を滋賀県選挙管理委員会に提出してまいりました。
3月末が提出期限となっており、できるだけ早めに提出しています。
コロナ禍、活動が制限されていることから実際に動けてないのが現状であり、1期、2期目と比較すると自粛しすぎた感があります。
 また、今期最終となる会派広報発行に向けて校正中であり、今日が1回目の締切日であることから役所に向かい、原稿を確認いただきました。
 昨日のバドミントン開催時にびわこ放送と他新聞社が3社来られていましたが、びわこ放送は昨日の18時のニュースで放映くださり、本日の朝刊に2紙が掲載くださいました。1社は後日になるということです。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:00Comments(0)活動報告

2023年02月26日

バドミントン

 今日はバドミントン
まず、午前中は滋賀県小学生バドミントン連盟のオープンシングルス大会の会場、東近江市に向かい開会式で挨拶を行いました。
多くの参加者があり2会場に分けての開催となりました。
 また、午後から大津市スポーツ少年団創立50周年事業 チャレンジスポーツ「オリンピアンと一緒にバドミントンをやってみよう」の会場に向かいました。
リオデジャネイロ五輪のバドミントン競技でオリンピック選手として出場された数野健太先生にお越しいただき子どもたちに指導願いました。
数野先生はオリンピックの混合ダブルスで予選リーグ2位で通過し、決勝トーナメントでは日本人初のベスト8入りを果たされました。
 初心者も終わる頃にはシャトルをしっかりと打てるようになり、バドミントンを楽しく経験していただきました。
これで50周年事業はすべて終了しました。新型コロナウイルス感染症の影響で伸び伸びとなっていましたがヤレヤレです。
役員の皆さん本当にお疲れ様でした。

  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)活動報告

2023年02月25日

同窓会

 今日は高等学校の同窓会役員会が開催され出席してまいりました。
今年創立60周年となることから記念式典の準備を進めており、記念誌の発行、同窓会名簿の発行など色々と課題があり、専門業者さまにもお越しいただきお話を聞かせていただきました。
 協議事項については、主が創立記念についてであり、その他は令和4年度の事業、会計報告についてまた次回の総会について協議されました。
その後、3年ぶりの懇親会では役員が久しぶりに和気あいあいのうちに時間が過ぎ楽しいひと時を過ごしました。
 高校生時代は多感な時期で色々と思い出があり話しが盛り上がります。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:59Comments(0)活動報告

2023年02月24日

1年

 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから今日で1年となりました。死傷者は30万人以上、その中には市民も含まれています。
ウクライナ、近隣諸国、世界中に大きな影響を及ぼしています。早期の停戦どころか終戦を目指して世界中が取組んでいただきたい。
 今日も平熱ですが本調子でないため、かかりつけ医に診ていただき風邪だということで薬をいただいてきました。
この週末は予定が入っているので早く治さなければなりません。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:13Comments(0)その他