2021年11月30日

10増10減

 国勢調査の結果が確定したことから、衆議院議員選挙の小選挙区は10増10減となり5都県で10増、10県で1つずつ減少となります。
その減少県に滋賀県、現在4選挙区あるものが3選挙区と1選挙区減となります。
滋賀県、山口県、岡山県、愛媛県は先の衆議院選で全ての選挙区で自民党が議席を独占している県であり、1減となることで現職議員どうしが公認を争うことになってしまいます。
 県議会はこれに対して意見書を提出される予定ですが、市議会においてはどのようになるか?

 マイナンバーカードの申請をようやく終えました。いずれしなければならないと思いつつ本日となりました。カードが手元に届くまで、申請後1ヶ月から2ヶ月かかるようです。
今日も昨日に引き続き、自民党の党員さんの党費の徴収に伺いました。あと1件となりヤレヤレです。
 今日も役所で一般質問や今後の活動について打ち合わせを行いました。
 本日、二之湯国家公安委員長が2年半前に起こった保育園児を巻き込んだ痛々しい事故現場を視察してくださったようです。
現場で状況について説明を受けられ、大臣として改めて交通安全に取り組む思いを新たにした。改めて交通安全に取り組む思いを強くしていただいたようです。
カレンダーも残すところ1枚となります。慌ただしくなってきます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:53Comments(0)その他

2021年11月29日

党費

 朝から役所で一般質問の見直しやご要望を担当課に伺い説明
質問議員の項目による質問、答弁時間の読みが議会局職員さんにより行われ、32人が質問に立ちますが予備日を使わず4日間で収まるようです。
現在までこの時間読みはほぼ予定通りに行くもので驚きです!!
 私は2日目の午前10時からの予定となります。

 早めに役所を出て、地元自民党支部の党員さんの党費の徴収に伺いました。
支部の役員で手分けをして今月中に徴収するということになっているのでギリギリになってしまいました。
今日回れなかった分は明日伺い終了となります。

 自民党の挑戦に、あなたの力を
希望にあふれ、誇りある日本を創り上げ、次の世代へと引き渡していく責任を、私たち自民党は全力で果たしていきます。
ぜひ党員になって、ともに日本の明日を切り拓いていきましょう。
 ともに日本の未来をつくりましょう
 入党 参加しよう 自民党
入党に関しこのように掲載されています。
 党員の皆さんから徴収させていただいた大切な党費、また政党交付金など党として、党員、国民にご納得していただけるよう支出していただきたいものです。
党の億単位の資金が誰が支出したかもはっきりしないなど考えられないことが起こっているのが現状です!!
当然判明していますが、異常、異常なことはしない・させない
  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)

2021年11月28日

囲む講演会

 朝から菩提寺で行われる浄土宗の念仏行事である十夜法要の準備に出掛けました。
法要が行われる午後は別の用があるため午前中のみとなりました。

 午後の一番は、大津市スポーツ少年団50周年記念事業のチャレンジスポーツ(バドミントン)について当日指導を行っていただく先生の写真撮りと打ち合わせを行ってまいりました。勤務される高校へ練習中にお伺いし部員と先生の練習も拝見できました。
 広報おおつにも掲載され広く小学生の募集を行なう予定です。

 その後、びわ湖ホールに向かい昨日に引き続き、衆議院議員の「大岡としたかを囲む講演会」に出席いたしました。
本日も参議院議員小鑓さん、知事、各市町の首長さん、県議会議員、市議会議員や多くの支持者の方が出席されました。
本日のご講演はジャーナリストで、前菅内閣の内閣総理大臣補佐官の柿崎明二さんで、元共同通信社論説副委員長を務めておられ、取材する側される側の両面からのお話を聞くことができました。

 また、夕方は地元の自治会長さんとJR瀬田駅周辺のカラスの追払いを行いました。
通りかかりの方に高い音が出るので事情を説明しながらの追払いです。皆さんからご苦労様ですとお声かけいただけます。
数が多くなかなか有効な手段がありませんが、根気よく追払いをするしかしようがないです。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:23Comments(0)活動報告

2021年11月27日

防災学習訓練

午前中、地元自治連合会の各自治会からの参加を募り防災学習訓練が開催され出席してまいりました。
11自治会の参加者に皆様に起震車、煙テント、消火栓、DVDの順でそれぞれ体験していただきました。
私は以前に自治会での起震車、煙テント体験をしており今回は拝見させていただくこととしました。
東消防署、瀬田北分団、防災士等の皆さんにご協力いただき順次進められました。
 途中で失礼して市内ホテルで開催された、参議院議員こやり隆史と語る会に出席しました。
会場いっぱいに支援者の方が参集され、滋賀県の4区で先の衆議院議員選挙で当選された国会議員さんのご挨拶、滋賀県知事、市町の首長さん、県会議員、市議会議員、町議会議員の紹介も行われ、その後自民党総裁 岸田 文雄様のメッセージビデオ、特別公演として 外務大臣 林 芳正様をお迎えしご講演をお聞きできました。
その後、自由民主党滋賀県支部連合会役員会に出席し、滋賀4区の衆議院議員のご挨拶、衆議院議員選挙の総括、今後の予定について協議されました。

 また夜は妻方の親戚の方と久しぶりにお会いして楽しい時間を過ごさせていただきました。
明日も朝から予定が詰まっていますが、段取り良く行動してまいります。











  


Posted by こんちゃん。 at 23:25Comments(0)活動報告

2021年11月26日

締め切り

 本日の正午で11月通常会議の質疑・一般質問の発言通告書の提出が締め切られました。
質問に立つ議員は32名で私の記憶するうちでは最も多くの議員が市政全般、地域の課題等について質問をされることになります。
 午後1時から質問順位の抽選が行われ、会派の質問者は
4名ですが一桁を引けたのが1人分でやはりくじ運はよくないですね!!

私の今回の質問項目は3項目

1、通学路の安全対策と交通安全教育について
 令和元年に住まいする地元で園児の列に車が突っ込み16人が死傷するという事故が発生し、市は安全点検や交通安全対策を進めました。
しかし再び地元で交通事故が発生しました。地元の方が一部終始を見ていたと自宅に来られ、安全対策をしっかりとお願いしますと要望があり今回質問を行います。
・今後の通学路の安全対策の推進について
・通学路の大半を占める大津市道の安全対策
・今通常会議に上程されている大津市交通安全条例の制定が可決されれば、その後策定する「第11次大津市交通安全計画」の中で交通安全教育を更に徹底することが必要であることを問います。
 交通安全対策は当然必要であるが、運転者や歩行者が交通ルールを遵守し交通マナーを守ることも必要であることから交通通安全教育の必要性を訴えます。
 
2、選挙における課題

・122箇所ある投票所の問題や課題についての今後のあり方
・期日前投票所での投票が増加していることから期日前投票所の増設について
・選挙区であればどこの投票所でも投票が可能となる共通投票所の導入に向けて
・投開票事務従事者の確保と育成について

3、JR瀬田駅周辺の鳥被害について
 
・夕方になれば飛来してくるJR瀬田駅周辺のカラス対策について、駅利用者や周辺住民は鳴き声、糞害で困っておられることから有効な手段を関係各課で検討し実施していくべきである。

 以上3項目について質問を行う予定です。
他にも色々ありますが時期的なこと、資料が揃わず時間切れとなり間に合いませんでした。
次回に行います。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:23Comments(0)議会報告