
2019年11月30日
バドミントン
今日は午前6時前に自宅を出発し和歌山市に向かいました。
今年で第6回目となる、近畿オープン小学生バドミントン大会が、本日と明日の2日間、和歌山市のビッグホエール・ウエーブ体育館で開催されます。
近畿2府4県だけでなく、北は北海道、東は東京都、神奈川県、埼玉県、愛知県から西は広島県、島根県、岡山県、また石川県、長野県からも参加されています。
12月には各ブロックで3位に入賞した各種目の選手が徳島県鳴門市で開催される全国小学生バドミントン大会が行われます。
これの前哨戦ともいえる大会となっていることからこのように全国から参加されるわけです。
今日は男女団体戦と一部個人戦が行われ、各ブロックで決勝に進めなかったチームは交流戦を行いました。
レベルの高い試合に驚きです!!日本のバドミントン界は世界ランキングでも1位から上位を占めていますが、今日の試合を見ていても将来が楽しみです。
明日は用事があるので1日だけの出席となりましたが、試合終了は午後7時前になり、団体戦の表彰を行ってから帰宅しました。
和歌山ビッグホエール(くじらをイメージした素晴らしい施設です)

プログラム

優勝の盾とメダル

開会挨拶

選手宣誓

試合

今年で第6回目となる、近畿オープン小学生バドミントン大会が、本日と明日の2日間、和歌山市のビッグホエール・ウエーブ体育館で開催されます。
近畿2府4県だけでなく、北は北海道、東は東京都、神奈川県、埼玉県、愛知県から西は広島県、島根県、岡山県、また石川県、長野県からも参加されています。
12月には各ブロックで3位に入賞した各種目の選手が徳島県鳴門市で開催される全国小学生バドミントン大会が行われます。
これの前哨戦ともいえる大会となっていることからこのように全国から参加されるわけです。
今日は男女団体戦と一部個人戦が行われ、各ブロックで決勝に進めなかったチームは交流戦を行いました。
レベルの高い試合に驚きです!!日本のバドミントン界は世界ランキングでも1位から上位を占めていますが、今日の試合を見ていても将来が楽しみです。
明日は用事があるので1日だけの出席となりましたが、試合終了は午後7時前になり、団体戦の表彰を行ってから帰宅しました。
和歌山ビッグホエール(くじらをイメージした素晴らしい施設です)

プログラム

優勝の盾とメダル

開会挨拶

選手宣誓

試合

2019年11月29日
ブランチ大津京 オープン
いよいよブランチ大津京のオープンです。
オープンセレモニーが午前9時30分から行われ、オープンを祝うかのように素晴らしい天気に恵まれるなか出席させていただきました。
通称、さんかく広場に約110名の皆さんが出席されるなか盛大に開催されました。
事業者様の挨拶、市長、市議会議長、テナント代表様から祝辞を述べさせていただき、軽音の演奏後にテープカットを行いました。
また近江神宮外苑公園 開園式では、出席者と園児の皆さんでバルーンリリースを行い、ジェットスモークでもお祝いです。
園児たちはバルーンに大喜び、200のバルーンが青空に上がり開園を祝いました。
(バルーンは天然ゴム製品で、土から生まれ土にかえるもので、糸も地球にやさしい木綿糸、ガスはヘリウムガスだそうです)
その後、午前10時にグランドオープンということで早速多くのお客様で賑わっていました。
競輪場跡地であるこの土地は大津市の所有で市民の皆様の財産であり、事業主は市と定期借地権を締結し今後30年間事業を営んでくださいます。
今後は大津市のまちづくりの1拠点として末永く発展するよう願うものであります。
商業用地には42店舗が入居される予定で(29店舗が29日から開業され、13店舗は来春以降の開業予定となります)
皆様もぜひお出かけください。
開会式挨拶

軽音

テープカット

バルーン

舞い上がるバルーン

オープンセレモニーが午前9時30分から行われ、オープンを祝うかのように素晴らしい天気に恵まれるなか出席させていただきました。
通称、さんかく広場に約110名の皆さんが出席されるなか盛大に開催されました。
事業者様の挨拶、市長、市議会議長、テナント代表様から祝辞を述べさせていただき、軽音の演奏後にテープカットを行いました。
また近江神宮外苑公園 開園式では、出席者と園児の皆さんでバルーンリリースを行い、ジェットスモークでもお祝いです。
園児たちはバルーンに大喜び、200のバルーンが青空に上がり開園を祝いました。
(バルーンは天然ゴム製品で、土から生まれ土にかえるもので、糸も地球にやさしい木綿糸、ガスはヘリウムガスだそうです)
その後、午前10時にグランドオープンということで早速多くのお客様で賑わっていました。
競輪場跡地であるこの土地は大津市の所有で市民の皆様の財産であり、事業主は市と定期借地権を締結し今後30年間事業を営んでくださいます。
今後は大津市のまちづくりの1拠点として末永く発展するよう願うものであります。
商業用地には42店舗が入居される予定で(29店舗が29日から開業され、13店舗は来春以降の開業予定となります)
皆様もぜひお出かけください。
開会式挨拶

軽音

テープカット

バルーン

舞い上がるバルーン

2019年11月28日
茶会
今日は寒い!!
午前中、来週から始まる質疑・一般質問の補足資料が6名の議員さんから提出されており議場で投影することから、議会局職員さんと確認を行いました。
議場での質問内容が、執行部、議員また傍聴にお越し下さる方にわかりやすくするために投影されます。
その後、昼食をいただき京都御所に向かいました。
今日は午後2時から御所で茶会が開かれるためで、関西の各界から多くの方々が出席されました。午後2時にお車で茶会の会場に天皇皇后両陛下がお越しくださり、皆さんの前でご挨拶くださいました。その後、出席者代表がご挨拶され、乾杯です。
いつもテレビで拝見するように前列におられる方に話しかけられ、午後2時30分に会場を後退出されました。
私は出入り口付近におり、まじかで両陛下を拝見することができました。有難いことです。
御所受付

清所門

終了後、役所に戻り、着替えをして前の競輪場跡地を活用して明日オープンするブランチ大津京のレセプションパーティーに出席させていただきました。
跡地については施設の解体に多額の費用がかかることから大津市が、跡地活用をいただける民間企業を応募型プロポーザル方式により提案を募集して、大和リースが提案された公園の中の商業施設が事業コンセプトである提案が選定されました。
いよいよ明日がオープンとなります。
競輪場解体

平地に

ブランチ大津京


午前中、来週から始まる質疑・一般質問の補足資料が6名の議員さんから提出されており議場で投影することから、議会局職員さんと確認を行いました。
議場での質問内容が、執行部、議員また傍聴にお越し下さる方にわかりやすくするために投影されます。
その後、昼食をいただき京都御所に向かいました。
今日は午後2時から御所で茶会が開かれるためで、関西の各界から多くの方々が出席されました。午後2時にお車で茶会の会場に天皇皇后両陛下がお越しくださり、皆さんの前でご挨拶くださいました。その後、出席者代表がご挨拶され、乾杯です。
いつもテレビで拝見するように前列におられる方に話しかけられ、午後2時30分に会場を後退出されました。
私は出入り口付近におり、まじかで両陛下を拝見することができました。有難いことです。
御所受付

清所門

終了後、役所に戻り、着替えをして前の競輪場跡地を活用して明日オープンするブランチ大津京のレセプションパーティーに出席させていただきました。
跡地については施設の解体に多額の費用がかかることから大津市が、跡地活用をいただける民間企業を応募型プロポーザル方式により提案を募集して、大和リースが提案された公園の中の商業施設が事業コンセプトである提案が選定されました。
いよいよ明日がオープンとなります。
競輪場解体

平地に

ブランチ大津京


2019年11月27日
抽選
朝から曇り空でうっとうしい天候となり、登校時間には小雨も降り天候不順です。
午前中は、地元で会議が行われ出席してまいりました。
最近地元にいる時間が短くなり、地域での活動も以前と比べれば疎かになっていることは否めません。
会議の合間や終了後に地元の皆さんの世間話しなどお聞きでき、現状が把握できます。
また地元の方から道路ようやく直してくれるのと声をかけて頂いたり、かまぼこ状になっていたところを手直し頂いたことで、良くなったなとのお言葉もいただきました。まだ工事は続けられますが完成し皆さんが気持ちよく通行していただけるのが一番です。
本日の正午をもって今議会での質疑・一般質問の提出が締め切られました。
今回質問を行われる方は最終23名となり、午後から発言順位の抽選を行いました。
今回は長くて4日間、質問時間によっては3日間で終了することも考えられます。
午後から議員と執行部による答弁調整が行われていますが、市長が退任を発表されていることから、例年のように今通常会議で行う項目としては来年度の予算編成に向けて、またその施策について等の質問は難しいものです。
予算については骨格予算となり、施策については大津市総合計画に基づき進められるものの、次期市長の公約等もありどの事業に重点を置いて取り組まれるのか判断できません。
いずれにせよ、今年度の一般会計予算の内訳をみても民生費が46.7%、教育費が11.99%、衛生費が11.4%、総務費が10.4%、公債費9.4%を占めていることから財政的には厳しいものです。


午前中は、地元で会議が行われ出席してまいりました。
最近地元にいる時間が短くなり、地域での活動も以前と比べれば疎かになっていることは否めません。
会議の合間や終了後に地元の皆さんの世間話しなどお聞きでき、現状が把握できます。
また地元の方から道路ようやく直してくれるのと声をかけて頂いたり、かまぼこ状になっていたところを手直し頂いたことで、良くなったなとのお言葉もいただきました。まだ工事は続けられますが完成し皆さんが気持ちよく通行していただけるのが一番です。
本日の正午をもって今議会での質疑・一般質問の提出が締め切られました。
今回質問を行われる方は最終23名となり、午後から発言順位の抽選を行いました。
今回は長くて4日間、質問時間によっては3日間で終了することも考えられます。
午後から議員と執行部による答弁調整が行われていますが、市長が退任を発表されていることから、例年のように今通常会議で行う項目としては来年度の予算編成に向けて、またその施策について等の質問は難しいものです。
予算については骨格予算となり、施策については大津市総合計画に基づき進められるものの、次期市長の公約等もありどの事業に重点を置いて取り組まれるのか判断できません。
いずれにせよ、今年度の一般会計予算の内訳をみても民生費が46.7%、教育費が11.99%、衛生費が11.4%、総務費が10.4%、公債費9.4%を占めていることから財政的には厳しいものです。


2019年11月26日
全員協議会
今日は午後1時から議場で全員協議会が開催されました。
協議会の内容は、前期監査結果(平成31年4月~令和元年9月まで)・監査執行対象機関は企業局ほか8部局であり、代表監査委員から監査結果と意見について説明があり、その後、数名の議員さんから質問があり終了いたしました。



終了後に担当課の職員さんと今後の行事予定について打ち合わせをさせていただきました。
夜は、市議会議員OB会と市役所幹部職員OB会合同懇談会に正副議長、議会局長・次長にお声がけいただき出席させていただきました。
平素は市議会に対しましてご指導とご協力をいただいているお礼と、この懇談会を通して市議会、市政に対するご意見をお聞かせいただきますようお願いして、ご挨拶とさせていただきました。
また、以前から要望していた生活道路の舗装修繕工事が実施していただきました。約8年以上経過しており通り抜け車両が多く舗装のひび割れしている箇所が多く見受けられます。今日は全線でなく区間を分けて数回行われます。修繕の終了は今年中ということです。
その後に外側線も引いていただけるということで地域の皆さんも、少しは安心してご通行いただけるようになると思います。

協議会の内容は、前期監査結果(平成31年4月~令和元年9月まで)・監査執行対象機関は企業局ほか8部局であり、代表監査委員から監査結果と意見について説明があり、その後、数名の議員さんから質問があり終了いたしました。



終了後に担当課の職員さんと今後の行事予定について打ち合わせをさせていただきました。
夜は、市議会議員OB会と市役所幹部職員OB会合同懇談会に正副議長、議会局長・次長にお声がけいただき出席させていただきました。
平素は市議会に対しましてご指導とご協力をいただいているお礼と、この懇談会を通して市議会、市政に対するご意見をお聞かせいただきますようお願いして、ご挨拶とさせていただきました。
また、以前から要望していた生活道路の舗装修繕工事が実施していただきました。約8年以上経過しており通り抜け車両が多く舗装のひび割れしている箇所が多く見受けられます。今日は全線でなく区間を分けて数回行われます。修繕の終了は今年中ということです。
その後に外側線も引いていただけるということで地域の皆さんも、少しは安心してご通行いただけるようになると思います。
