2022年09月30日

秋の全国交通安全運動

 9月21日から始まった秋の全国交通安全運動も最終日となりました。
重点
・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
・飲酒運転の根絶
・自転車の交通ルール遵守の徹底
・二輪車の交通事故防止
・電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底
 以上に取り組まれたわけですが、スピード違反、歩行者妨害など多くの取締りが行われました。
私も自転車の二人乗り、傘をさしての自転車運転、原動機付自転車のスピードオーバー、信号無視などこの期間だけでも多くの違反を目にしました。
ただ道路交通法も改正されるたびに我々が確認しているかというとそうではありません。気を付けないとエ〜これって違反ということもあります。
ほぼ毎日乗る車、安全運転に努めます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:49Comments(0)その他

2022年09月29日

本会議

 午前10時から本会議が開議されました。議案に対する討論が4名の議員から行われたの後、補正予算7件、条例の一部改正10件、請願1件について採決が行われました。議案17件は可決、請願は否決となりました。
 その後、追加提出議案について人権擁護委員の候補者の推薦について市長から説明が行われ、人事案件につき委員会付託を省略し採決の結果同意となりました。また意見書案について討論採決があり、7件のうち2件は可決となりました。
 明日から10月12日までの13日間は休会となり、予算決算常任委員会全体会が行われ、各分科会で令和3年度の決算審査を行います。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)議会報告

2022年09月28日

会派総会

 今日は午前10時から明日の本会議に向けての議会運営委員会が開催されました。今回は協議事項が多く会派に持ち帰っての検討事項もあります。
明日の本会議は決算議案を除く補正予算、一般議案、その他議案及び意見書案、請願について採決が行われます。
 終了後に会派総会を開き議運での協議事項について会派としての態度決定をおこなました。また昼食後に再開し令和5年度の予算編成に向けての会派政策要望の作成に取り掛かりました。令和4年度の要望について執行部からの回答と照らし合わせ精査し新規要望を追加しました。
各部局ごとに要望しておりどれも重要なものであることから慎重に行われます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:52Comments(0)議会報告

2022年09月27日

国葬

 本日の午後に安倍晋三 元首相の国葬が日本武道館で営まれました。一般献花も行われ多くの人が訪れられたようです。
私は以前に大和西大寺の事故現場で献花を行いました。改めてご冥福をお祈りします。
 国葬をめぐっては世論が二分され事故当初は国葬の賛成派が多かったものの日が経つにつれ反対派が多くを占めるようになりました。政府の国会や国民に対する説明不足は否めません。
 本日も献花に訪れる人、各地で弔意を表す半旗が掲げられています。一方で森友加計問題、桜を見る会などは解決していないとし反対派集会も行われました。
民主党政権から自民党が政権を奪還し第二次安倍内閣が発足し景気回復、株価の上昇など日本経済は飛躍的に回復しました。しかし一方で長期政権によるおごりで色々な問題が起こりました。
 このような流れを踏まえ岸田政権は国民に十分な説明と当初の聞く力を全面に打ち出し、国内外における問題を直視し政権運営に取り組んでいただきたいものです。今回の弔問外交も身のあるものになれば良いのですが?
 いろいろなことがありますが、今日は弔意を捧げたいと思います。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)その他

2022年09月26日

特別委員会

 午前、午後に分かれて特別委員会が開催されました。
午前中は、ICT活用対策特別委員会、ゼロカーボンシティ推進対策特別委員会が行われました。
 私は午後から開催の公共施設対策特別委員会に出席しました。
所管事務調査で
・大津市庁舎整備に関する市民アンケート調査報告書
・大津市庁舎整備基本構想(素案)
について執行部より説明を受けました。
 アンケートは調査票を18歳以上に無作為抽出で1万人に配付し、郵送、インターネットで回答されています。
調査内容は、基本事項、市役所や支所の利用状況、市役所庁舎整備の必要性、市役所庁舎の移転広報費について、現在の市役所庁舎(本館・別館)について今後のあり方、自由意見となっており、設問数は22問です。

回答数は3,880(郵送2,528 インターネット1,352)
 現在までに市民アンケート、市議会特別委員会、懇話会から意見聴取、調査を実施しており推進本部で議論されています。
これらを踏まえ、10月末に基本構想が策定される予定です。

庁舎整備に関しては、本館、別館は耐震性能が不足していることが大きな問題であり、また老朽化に伴い維持経費がかさむこと、建設当時と比べ人口増、業務量の増で狭隘となり通路も十分に確保できておらず、もちろんバリアフリー化も完全なものではありません。
 このような状況から、私も含め今までに多くの議員から庁舎整備について質問が行われましたが、一向に進展せず、ここにきてようやく進展しそうに感じます。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:15Comments(0)議会報告