2022年09月21日

連合審査会

 午後1時15分より議場において総務・教育厚生常任委員会連合審査会が開催され出席しました。
まず、調査事項で、大津市子どものいじめの防止に関する条例の検証、引き続き第3期大津市いじめの防止に関する行動計画についての審査を行いました。
 第2期行動計画は令和4年度までの計画で、これを見直し第3期行動計画は令和5度年から令和10年度までの期間とし(令和7年度に中間見直し)を行います。
 本日は、第3期大津市いじめの防止に関する行動計画 素案概要をもとに第3期大津市いじめの防止に関する行動計画(地方いじめ防止基本方針)素案をもって審査が行われました。
 今回までに委員から色々と多くの意見が出されており、策定に向け修正されてきました。
私が一番気になるところは、アンケート結果から行動計画を現場の教員が本編をひと通り読んだことがあると回答された方が4割に留まっていることです。
第3期行動計画では、現場の教員が活用しやすい計画の策定に努めると同時に、現場は忙しく大変な状況であると仄聞していますが、平成23年のような事件を二度と起こさないという覚悟で教員の意識向上に努めていただきたいと思います。
 第3期行動計画の策定にあたっての策定目的である、子どもが安心して生活し、学ぶことができるいじめのない社会の構築を総合的かつ計画的に推進するため
 基本方針として
1 二度と悲しい出来事を繰り返さないという強い思いを忘れずに取り組みを進めること
2 子どもの声を大切にし、子どもの主体的な活動を尊重すること
3 家庭、地域、学校が連携・協議し、社会全体で取り組んでいくこと

 本日の審査結果を受け今後も修正が行われ、11月に再度連合審査会が開催されます。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:40Comments(0)議会報告