2017年08月31日

大津パルコが閉店

 気温も下がり湿度も低く、空を見上げれば秋の雲を思わせる空模様で過ごしやすい爽やかな一日となりました。毎日びわ湖を眺めながら役所に向いますが、水量も多く今年に限っては水草の繁茂も少なくびわ湖もきれいなものです。夜は虫の音で過ぎ去っていく夏をさびしく感じる思いも致します。

大津市にオープンし20年の間賑わった大津パルコが本日の午後8時30分をもって閉店されました。役所の帰りに湖岸道路からパルコを見るとすごい人で賑わっていました。京都駅や草津市に商業施設が進出し、近江大橋の無料化なども大きな要因で売り上げはピーク時の3分の1まで減少したそうです。
私も以前はスーパーマーケットに勤務していましたが、既存店が売り上げ減で駐車場も狭く数店を閉店する際、便利に利用させていただいていたのに残念ですわとお客様から声をかけていただきました。役員会で色々と協議をしましたが、チラシ等で移動されるお客様も多く地域の便利店では経営が成り立たず閉店を決定しております。
パルコの閉店も売り上げを見る限り同じような現象だと思います。長い間大津市の中心市街地の活性化のためご貢献いただき有難うございました。

いよいよ明日から9月となり2学期がスタート致します。子どもたちも長い夏休みにたくさんの思い出ができたものと思いますが、夏休みの宿題はすべて整ったのでしょうか?私たちの時代は、「なつのとも」があったなと懐かしく思い出されます。ぎりぎりになり親に手伝ってもらった工作なども思い出されます。中学校ではすでに授業が開始されているようです。

私も9月通常会議に向けて一般質問の作成に数日をかけ取り組んできましたが、本日ほぼ完成いたしました。4項目について行う予定ですが、内容については9月6日の正午が通告締め切りとなりますので当日に投稿させていただきます。ヤレヤレ






  


Posted by こんちゃん。 at 23:51Comments(0)活動報告

2017年08月30日

特別委員会(臨時)

 午後1時から公共施設対策特別委員会が臨時で開催されました。大津市では平成26年度から持続可能な市民センター機能等のあり方について検討を開始しました。現在は1学区1市民センターを基本に市民に身近な行政機関として36学区に設置されています。

 しかし、今後の人口減少社会の到来や老朽化した施設の建て替え及び維持修繕に費用が掛かることや財政面などから将来世代に負担を残さない考えから、平成22年度から公共施設適正化の取り組みについての検討をスタートしています。

 これを4施設に分類し以下検討を進めています。
①市民センター機能等のあり方について
②小中学校規模等適正化ビジョン
③幼稚園規模等適正化
④住宅マネジメント計画

 本日は市民センター機能のあり方について執行部出席のなか、委員間討議を行いました。
市民センターを、支所機能、地域自治機能、公民館機能、防災機能の4つの機能に分け、再編イメージは支所機能を備えた基幹市民センター、支所機能を備えた縁辺部市民センター、支所機能を備えないその他市民センターをイメージし、市民センター基礎情報に選定基準案などから基幹市民センター7か所程度と縁辺市民センターその他市民センターを選定しようとしています。
 支所機能を持たない市民センターの運営は(仮称)まちづくり協議会を設立して運営を行っていく考えであり、市職員は不在となりエリアマネージャーという職員がその市民センターを巡回することを打ち出しています。

 私は市民センターの再編については、将来世代に負担を残さないため、また人口減少社会の到来や財政的な面から否定は致しません。
しかし市民センターは地域住民にとって重要な拠点であり、将来のまちづくりに大きな影響を及ぼすものであるため、時間をかけ地域住民に親切丁寧な説明を行い地域合意を得て進めるべきであります。
 また選定にあたっては、人口規模、大津市の地形や地域性を十分見極め私は段階的に検討していくべきであり市職員の配置は必要だと考えます。
本日の委員会で各委員から出された多くの意見を参考に執行部においては十分に検討を重ね、一委員としては今後ようやく本音の議論が行えると感じました。











  


Posted by こんちゃん。 at 22:45Comments(0)議会報告

2017年08月29日

ミサイルが日本上空を通過!!

朝のテレビニュースを見て驚きです‼️北朝鮮が発射したミサイルが日本上空を通過し、襟裳岬の東方約1180キロの太平洋上に落下した。日本は発射時からミサイルを追跡しており、領域内に落下する恐れがないとして迎撃ミサイルによる迎撃措置は実施しなかったようです。この件に関して日本政府の行動は早かったと思います。安倍首相は、我が国を飛び越えるミサイル発射という暴挙、これまでにない深刻かつ重大な脅威と述べられ、国連安全保障理事会の招集を要請されました。日米韓は北朝鮮への圧力を強めることで一致したようです。一つ間違えば重大な事態に陥ることからこの先も心配です。

今日は午前中、会派内の一般質問の読み合わせが行われました。私からスタートし4項目について読み上げみなさんから内容等について意見をいただきました。まず文面がながく答弁を入れると持ち時間がほとんどなくなり再質問が行えない状況となります。
久しぶりに行う質問ですからついつい文面に思いがこもり長くなったようです。午後から読み返し内容のカットを行いました。

明日は公共施設対策特別委員会が、午後から開催され市民センター機能等の在り方について委員間討議を行います。私たちの身近な行政機関として36箇所に設置されている市民センターの今後の在り方についての検討であり慎重審議いたします。



  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)活動報告

2017年08月28日

議会運営委員会

9月通常会議の一週間前となり午前10時から議会運営委員会が開催されました。今議会の提出予定議案は、予算(補正予算)6件、決算等(決算の認定16件・余剰金の処分3件)19件、条例の一部改正11件、その他1件の合計37件であり、追加議案1件が提出される予定です。
会期は9月14日から10月18日までの45日間となります。議案内容は明日の朝刊に掲載されるかもしれません。

午後から議案説明が執行部より各会派に行われました。 詳しい補正予算や議案の内容についてはその都度投稿してまいります。

説明終了後、明日の会派読み合わせに備え一般質問の作成に取り掛かりました。4項目についてようやく出来上がりました。ヤレヤレkao_13








  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)議会報告

2017年08月27日

交流大会

本日は大津市スポーツ少年団主催の、第45回バレーボール交流大会(皇子が丘公園体育館他)第46回野球交流大会(皇子山総合運動公園他)が開催され、今日は大津市スポーツ少年団副本部長としてバレーボール会場で開会挨拶と選手宣誓を受けてまいりました。
バレーボールには77チーム392名の団員さんが参加され交流を深めるためソフトバレーボールで試合が行われました。少し観戦して皇子山総合運動場で開催されている野球交流も観戦、こちらは39チーム551名の団員さんが参加してくれました。
朝は爽やかだったのですが、試合が始まる頃には暑くなり選手のみんなさんは大変です。

その後、会場をあとにして、市内ホテルで開催された滋賀県建築士会会長の山本勝義氏の黄綬褒章受章記念祝賀会に出席させていただきました。大変多くの方が出席されておられ改めて山本会長のお人柄だと驚きました。会長ご受章おめでとうございます。今後とも公私ともにご指導いただきますようよろしくお願いします。
















  


Posted by こんちゃん。 at 22:10Comments(0)活動報告