
2017年08月19日
盆踊り
午前中は久しぶりに大津市の中心市街地方面に出掛けてまいりました。この時期を利用して久しくお会いしていない方々にお出会いするためです。数十件伺いましたが夏休みとあって多くの方とお出会いすることができ有意義な日となりました。
夕方から地元の自治会で行われている夏まつりに伺い、ここでも多くのみなさんにお出会いできいろいろと話が弾みました。
夜は地元学区の盆踊り大会が氏神さんで行われ出掛けてまいりました。以前は青年団のみなさんが主催されていましたが、少し途切れて私たちの時代から例大祭の力者(神輿の担ぎ手)の最年長者が催す習慣となりましたが、最近は力者も少なく今年は地元の瀬田北消防分団の主催で開催されました。古式を継承していくのも大変です。
また以前は地元で音頭取りさんがおられましたが、ここ数十年は他所からお越しくださっていましたが、今年から地元の方が江州音頭蓬萊家から桜川徳章を命名され襲名式が氏神さんで行われ復活いたしました。
午後7時30分から始まった盆踊り、8時頃から約1時間私も踊らせていただき汗だく、9時に終了となり自宅で一風呂浴びてビールをぐいっと一杯、なんともおいしいビールでした。
甲子園球場での高校野球が盛り上がっています。1試合で満塁ホームランが2本も出ました。もちろん史上初!!自宅のテレビで、移動中の車中のラジオで興奮気味です。






夕方から地元の自治会で行われている夏まつりに伺い、ここでも多くのみなさんにお出会いできいろいろと話が弾みました。
夜は地元学区の盆踊り大会が氏神さんで行われ出掛けてまいりました。以前は青年団のみなさんが主催されていましたが、少し途切れて私たちの時代から例大祭の力者(神輿の担ぎ手)の最年長者が催す習慣となりましたが、最近は力者も少なく今年は地元の瀬田北消防分団の主催で開催されました。古式を継承していくのも大変です。
また以前は地元で音頭取りさんがおられましたが、ここ数十年は他所からお越しくださっていましたが、今年から地元の方が江州音頭蓬萊家から桜川徳章を命名され襲名式が氏神さんで行われ復活いたしました。
午後7時30分から始まった盆踊り、8時頃から約1時間私も踊らせていただき汗だく、9時に終了となり自宅で一風呂浴びてビールをぐいっと一杯、なんともおいしいビールでした。
甲子園球場での高校野球が盛り上がっています。1試合で満塁ホームランが2本も出ました。もちろん史上初!!自宅のテレビで、移動中の車中のラジオで興奮気味です。