2015年01月31日

健康診断

 朝から雪がチラチラとしている中、医院に健康診断に行ってまいりました。年に一度人間ドッグで検査を行っていますが、半年後の簡単な検査を受けてきました。健康であってこそ充実した人生が送れると思い継続しています。
 午後から市内を回り、その後同級生と一緒に備品点検を行いました。一通りは揃っていますが細かなものは後日となり、ひと安心です。
同級生、地元、後援会のみなさまには普段からお世話になりっぱなしですが、これから一層ご迷惑をお掛けすることとなり申し訳なく思うとともに、有難くて本当に感謝しています。よろしくお願い申し上げます。
 4月に向け動き出していますが、とにかく計画を立て確実に実行していくことが大切です。新年を迎え、おめでとうございますと挨拶していたのがつい先日の事だと感じられるのに、明日から2月です。ここにきて月日の経つのが本当に早く感じられます。
明日も終日予定が入っており、ひとつひとつ着実に行動してまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:59Comments(0)その他

2015年01月30日

一般質問

 予報通りの雨となり、駅頭は大変です。みなさん傘の滴を払いicon03滑らないように注意しながらの通勤ですが、いつもの電車に間に合わないとなると小走りでエスカレーターや階段を上られますが、滑られないかと見ていてヒヤヒヤします。

 今日は、正午までに、会派政調会長に2月通常会議での一般質問項目を提出し、会派内で内容が重ならないか調整をされました。午後から質問者全員が内容を確認し重なることなく(一部調整必要)調整が行われました。
これから内容を作成するわけですが、私は今期取り組んできた東南部地域に関しての質問2項目に絞り込みました。2月議会は交渉会派の代表質問が行われるためこれが1日、あと3日が質疑並びに一般質問で予備日も1日設定されています。

 今日も議員間では選挙の話が飛び交っています。この時期ですから当然ですが、4年に一度とはいえ私も今回は初の審判を受けるわけです。
みなさんもそうであるように、私も何もわからないところから出発し、年数を重ねるごとに役所の仕組みや施策を理解し、課題解決に向け精一杯取り組んできた結果ですから、どのように判断していただけるのか不安ですがこればかりは仕方ありません。
しかし今後も継続して取り組んでいかなくてはならない事業(東部給食共同調理場の移転新築、瀬田駅前ロータリーの再整備、通学路防犯カメラの設置、東部地域道路網整備、瀬田東小学校の大規模改修、住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる高齢者・障害対策、人口増加による待機児童の解消、いじめを絶対に許さない環境整備など)が山積しています。しかしこれらの課題に関しては現在進行しており計画の実現に向け、前向きなご答弁を頂いている項目もあり、注視しながら全力で取り組み住みよい地域づくりを実現するため精一杯取り組みます。何卒ご支援とご協力をお願い申し上げます。やりますやってみせます!!私はガンバリマス!!

 市政報告会のご案内

 月 日  2月15日(日)
 場 所  南大萱会館 3階大ホール
 時 間  午後1時30分から

 お誘い合わせのうえ ぜひお越しくださいませ
  


Posted by こんちゃん。 at 16:33Comments(0)活動報告

2015年01月29日

一期生

 午前中、自民党支部の役員会が行われ出席してまいりました。2月に行われる総会に関しての打ち合わせであり、決算、予算(案)、事業報告、来年度事業(案)などを確認いたしました。その後、地元を回り今帰ってまいりました。
 これから一期生の会(11名)に行ってまいります。一期の1年目から定例会(現通常会議)が終了するたびに、みんなで食事をしながら議会に関することや議案に関して話し合い、また雑談で楽しく語り合っています。
 11月通常会議が終了してからはみなさん年末年始と忙しくて本日になったわけですが、たぶん今期はこれが最終の寄り合いになるでしょう?
今日は2月通常会議の話しはもちろん、4月に控えている統一地方選挙の話題が主になることでしょうね!!ではこれから行ってまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:42Comments(0)活動報告

2015年01月28日

寝違え

 朝起きると左首に痛みがあり、困ったことに寝違えをしたようです。寝違えの原因は寝ている間に脇の内側を通る腋窩神経(えきかしんけい)が圧迫されることであり、腋窩神経は首を支える筋肉につながっていて、ここが血行不良でしびれると首に痛みが発生するそうです。
ついつい傷みがあるところを直接マッサージしてしまいますが、これはダメです。
 対処法として
 ・リラックスして手をダラーっと下げる
 ・首のいたむがわの手をゆっくり後ろに、自然に止まるところまで引き上げる
 ・止まったところで20秒止める
 ・次に肘を110度に曲げた(鈍角)状態から前方に上げていく
 ・その状態で20秒
 ・以上を3セットほどすれば、神経が解放され首が動かせる
 ・重傷な人はさらに2~3セット続ける
 上記のようにインターネットに記載されています。早速実行kao_6

 朝から雪がチラチラとし寒い1日が始まりました。現在も結構降ってきましたicon04
 本日は終日役所での仕事となりました。教育委員会、建設部に伺い、現在までの要望事項7項目の進捗状況について協議してまいりました。職員のみなさまにはいつもご無理をお願いし申し訳なく思っておりますが、要望事項について調査・検討いただきすべて前向きに進むことになり地域の方に良い返事ができそうです。いつも有難うございます。2月16日に開会される2月通常会議の一般質問についても少々話をしてまいりました。
また控室に地元の方が次々とお越しになり、今日は終日役所にいてよかったです。
山はうっすら雪化粧ですが、夜に積もらないことうを祈ります!!
 2月15日に市政報告会を開催させていただきます。1期4年の取り組みや一般質問の項目で市全体に関して成果の現れたこと及び地元への取り組み内容や今後の取り組みについてご報告させていただく予定です。ぜひお越しくださいませ。

     月 日   平成27年2月15日(日)
    場 所   南大萱会館3階大ホール
    時 間   午後1時30分
  


Posted by こんちゃん。 at 17:19Comments(0)活動報告

2015年01月27日

時計

 時を刻む時計、最近愛用している腕時計が少々遅れ気味、この時計は機械式で数年に一度分解掃除をしなければなりません。
修理に出す間、替わりの時計が必要ですから、以前結婚祝いに頂いたとても大切な時計を出してみると、ケースを開け驚きです。この時計を使用していて現在の時計に変えた際、ケースに入れ大切に保管していたはずが、革のベルトは変色、本体のほんの一部が腐食し電池は当然切れており、本日ショッピングセンターで電池交換をしてみると動きました。ベルトも新品に交換し一部の腐食も大丈夫です。
昭和56年に頂いた時計ですが正常に動いてくれ本当に良かったですtokei3
 最近、町の時計屋さんを見かけなくなり、ショッピングセンターや百貨店に行くしかありません。考えてみれば若い人は時計をあまりしないのか?携帯電話やスマホに時間が表示され、自動補正も行うので数分どころか数秒の狂いもなく正確です。
時計も機械式から電池式、最近はソーラー電波時計と変わってきました。また一部ファッションやアクセサリー感覚で身に着けておられます。
私は時計に興味があり、ショッピングに行ってもついつい売り場に足を運びます。これからも永遠に動き続けてください。大切にします。
 今日は午前中役所に出向き書類作成を行い、帰りにショッピングセンターに寄り、午後から告別式に参列してまいりました。この時期は結構続くものですが、高齢の方は特に暖かくしていただきご自愛ください。
 その後、数件お伺いし、備品準備に時間を費やしました。明日から再び寒くなりそうですが、インフルエンザkao_3が例年より早く流行しています気を付けてください。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:23Comments(0)その他