
2022年03月31日
特別会議
午前10時から令和4年3月特別会議が開議されました。
3議案について市長より提案説明があり、市税条例等の一部改正については総務常任委員会に付託され、2件の人事案件(監査委員の選任)は電子採決で同意されました。
委員会終了後、本会議で市税条例の一部改正について採決が行われ可決されました。
明日から4月30日までの30日間は休会となります。
3月も今日で終わり、年度末ということで明日からの勤務に備え、役所内では挨拶や部署の異動などで慌ただしくなっています。
定年退職を迎えられた皆さんには長年お勤めくださり有難うございました。お疲れ様です。
選抜高校野球決勝戦、近江高校対大阪桐蔭高校、滋賀県としては選抜での初となる決勝戦でしたが、得点はともかく投打で勝った大阪桐蔭高校が優勝され、近江高校は準優勝となりました。選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
今後は夏の甲子園を目指してがんばってください。
3議案について市長より提案説明があり、市税条例等の一部改正については総務常任委員会に付託され、2件の人事案件(監査委員の選任)は電子採決で同意されました。
委員会終了後、本会議で市税条例の一部改正について採決が行われ可決されました。
明日から4月30日までの30日間は休会となります。
3月も今日で終わり、年度末ということで明日からの勤務に備え、役所内では挨拶や部署の異動などで慌ただしくなっています。
定年退職を迎えられた皆さんには長年お勤めくださり有難うございました。お疲れ様です。
選抜高校野球決勝戦、近江高校対大阪桐蔭高校、滋賀県としては選抜での初となる決勝戦でしたが、得点はともかく投打で勝った大阪桐蔭高校が優勝され、近江高校は準優勝となりました。選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
今後は夏の甲子園を目指してがんばってください。
2022年03月30日
近江高校 決勝戦へ
明日の特別会議を前に議会運営委員会が開催されました。
提出予定議案は、3件であり地方税法等の一部を改正する条例の制定について、人事案件2件となります。
明日の議事次第の確認や特別委員会の新規設置及び調査項目の変更、政務活動費の押印廃止等について説明確認がありました。
その後、政策検討会議の全体会が開かれ、座長から「若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくり」の令和3年度の取組と成果について報告があり、来年度も引き続きの取組となります。
選抜高校野球の準決勝戦、滋賀の近江高校が埼玉県の浦和学院と対戦し延長となり5対2で、決勝戦へ勝ち進みました。
エースの山田投手は5回の打席で左足首に直球が直撃したにもかかわらずそれ以降も投げきり170球にも及ぶ好投を見せてくれました。
左足首が心配されますが、明日登板しても球数制限で116球となります。
関西勢同士の決勝戦近江高校対大阪桐蔭
提出予定議案は、3件であり地方税法等の一部を改正する条例の制定について、人事案件2件となります。
明日の議事次第の確認や特別委員会の新規設置及び調査項目の変更、政務活動費の押印廃止等について説明確認がありました。
その後、政策検討会議の全体会が開かれ、座長から「若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくり」の令和3年度の取組と成果について報告があり、来年度も引き続きの取組となります。
選抜高校野球の準決勝戦、滋賀の近江高校が埼玉県の浦和学院と対戦し延長となり5対2で、決勝戦へ勝ち進みました。
エースの山田投手は5回の打席で左足首に直球が直撃したにもかかわらずそれ以降も投げきり170球にも及ぶ好投を見せてくれました。
左足首が心配されますが、明日登板しても球数制限で116球となります。
関西勢同士の決勝戦近江高校対大阪桐蔭
2022年03月29日
調査結果
午前中、3月31日に開議される令和4年3月特別会議前の議会運営委員会に向けての事前打ち合わせを正副委員長と議会局職員さんで行いました。明日は午前10時より議会運営委員会が開催されます。
本日の朝刊に掲載されていた、地方独立行政法人市立大津市民病院の第三者委員会からの報告については昨日法人から市に対して報告がありました(3月24日の投稿で第三者委員会で検証中であり詳しいことは判りません)
調査の結果
1、外科医師からのハラスメント報告について
・「パワーハラスメント」に該当するような言動は認められない。
2、脳神経外科医師からのハラスメント申告について
・「パワーハラスメント」とまでは認められない。
3、内部検証手続の進め方
・法令および内部規定の違反は認められない。
以上の結果となりました。
とにかく市民が安心して受診できる医療提供体制を確立していただきたいものです。
3月27日に滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部 第58回本部員会議が開催されました。
県内の感染動向等について
・濃厚接触者の特定・行動制限および積極的疫学調査について
・「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づく対応について
・新型コロナウイルスワクチン接種の推進について
・その他
3月27日現在の状況報告と評価については
・滋賀県における先週の新規陽性者数は先々週と比べ0.78倍と4週連続で減少し、緩やかな減少傾向が見られます。
・病床使用率は38%まで減少し、重症者用病床は低い値で推移しています。
・新規陽性者数はピーク時の2月10日から1か月以上が経過し、約50%減少しました。
「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づく対応について
・「感染再拡大警戒期間」(当面の間)
・現在は、引き続き「レベル2」です
・年度替わりは人々の移動や会食の機会が増えます
・基本的な感染対策を徹底しつつ、日々の生活を過ごしましょう
基本的な感染対策の徹底
・手洗い、マスクの着用、密の回避
・家庭での感染対策の徹底
・感染リスクが高まる「5つの場面」に注意
・テレワーク・時差出勤の活用など職場での感染対策
「5つの場面」
・飲酒を伴う懇親会
・大人数や長時間におよぶ飲食
・マスクなしでの会話
・狭い空間での共同生活
・仕事から休憩室などへの居場所の切り替わり
など49ページに記載しております。
感染者は減少傾向にありますが、昨年末頃の状況にでも早く戻っていただきたいものです。
本日の朝刊に掲載されていた、地方独立行政法人市立大津市民病院の第三者委員会からの報告については昨日法人から市に対して報告がありました(3月24日の投稿で第三者委員会で検証中であり詳しいことは判りません)
調査の結果
1、外科医師からのハラスメント報告について
・「パワーハラスメント」に該当するような言動は認められない。
2、脳神経外科医師からのハラスメント申告について
・「パワーハラスメント」とまでは認められない。
3、内部検証手続の進め方
・法令および内部規定の違反は認められない。
以上の結果となりました。
とにかく市民が安心して受診できる医療提供体制を確立していただきたいものです。
3月27日に滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部 第58回本部員会議が開催されました。
県内の感染動向等について
・濃厚接触者の特定・行動制限および積極的疫学調査について
・「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づく対応について
・新型コロナウイルスワクチン接種の推進について
・その他
3月27日現在の状況報告と評価については
・滋賀県における先週の新規陽性者数は先々週と比べ0.78倍と4週連続で減少し、緩やかな減少傾向が見られます。
・病床使用率は38%まで減少し、重症者用病床は低い値で推移しています。
・新規陽性者数はピーク時の2月10日から1か月以上が経過し、約50%減少しました。
「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づく対応について
・「感染再拡大警戒期間」(当面の間)
・現在は、引き続き「レベル2」です
・年度替わりは人々の移動や会食の機会が増えます
・基本的な感染対策を徹底しつつ、日々の生活を過ごしましょう
基本的な感染対策の徹底
・手洗い、マスクの着用、密の回避
・家庭での感染対策の徹底
・感染リスクが高まる「5つの場面」に注意
・テレワーク・時差出勤の活用など職場での感染対策
「5つの場面」
・飲酒を伴う懇親会
・大人数や長時間におよぶ飲食
・マスクなしでの会話
・狭い空間での共同生活
・仕事から休憩室などへの居場所の切り替わり
など49ページに記載しております。
感染者は減少傾向にありますが、昨年末頃の状況にでも早く戻っていただきたいものです。
2022年03月28日
意見交換会
午後から議会と監査委員との意見交換会が行われ、出席致しました。
各会派からの議員と正副議長の14名と監査委員4名の出席です。
まず、後期監査結果(令和3年10月から令和4年2月実施)
第1 定期監査等の結果報告
①備品の適正な管理について(総務部契約検査課)
②アルコールチェックについて(総務部管財課、行政管理室)
③居宅介護サービス費の辺案金について)健康保険部 長寿政策課事業所・施設整備室)
第2 随時監査(工事監査)の報告結果
上記について各議員から監査委員に質問が行われました。
監査結果報告であり、課題、問題点については執行部に問うものでありますが、監査の結果から種々問題が発生するものです。
その後、各会派から順に予め予告していた項目について監査委員にお尋ねしました。
こちらについては交渉会派から4項目についての質問です。
時間的に短いこともありますが、意見交換会の実施方法について検討したほうがよいのではないか実感しました。


各会派からの議員と正副議長の14名と監査委員4名の出席です。
まず、後期監査結果(令和3年10月から令和4年2月実施)
第1 定期監査等の結果報告
①備品の適正な管理について(総務部契約検査課)
②アルコールチェックについて(総務部管財課、行政管理室)
③居宅介護サービス費の辺案金について)健康保険部 長寿政策課事業所・施設整備室)
第2 随時監査(工事監査)の報告結果
上記について各議員から監査委員に質問が行われました。
監査結果報告であり、課題、問題点については執行部に問うものでありますが、監査の結果から種々問題が発生するものです。
その後、各会派から順に予め予告していた項目について監査委員にお尋ねしました。
こちらについては交渉会派から4項目についての質問です。
時間的に短いこともありますが、意見交換会の実施方法について検討したほうがよいのではないか実感しました。


2022年03月27日
桜
今日は気温が上がり昼は少し動くと汗ばむような陽気となりました。
午前中から畑でじゃがいもを植え付ける準備を行い、種イモを切って草木灰をつけ3畝に植え付けました。
もう少し早めにと思っておりましたが週末が雨で畑の土も乾かず今日になりました。うまく行けば梅雨前には収穫となります。
また地元の方とお会いしたり、私の後援会長とお出会いし色々とお話をさせていただきました。今年は参院選、知事選、県議会議員補欠選挙が行われ、来年は統一地方選挙となります。
妻と近くのスーパーマーケットに買い物に出かけ、帰り道に地元の桜の名所である長沢川を通ると桜がちらほら咲いています。
いよいよ今週末くらいには相当開花するものと思われます。
2月通常会議は閉会しましたが、今月末の特別会議に向けて明日以降打ち合わせ等の準備に入ります。
午前中から畑でじゃがいもを植え付ける準備を行い、種イモを切って草木灰をつけ3畝に植え付けました。
もう少し早めにと思っておりましたが週末が雨で畑の土も乾かず今日になりました。うまく行けば梅雨前には収穫となります。
また地元の方とお会いしたり、私の後援会長とお出会いし色々とお話をさせていただきました。今年は参院選、知事選、県議会議員補欠選挙が行われ、来年は統一地方選挙となります。
妻と近くのスーパーマーケットに買い物に出かけ、帰り道に地元の桜の名所である長沢川を通ると桜がちらほら咲いています。
いよいよ今週末くらいには相当開花するものと思われます。
2月通常会議は閉会しましたが、今月末の特別会議に向けて明日以降打ち合わせ等の準備に入ります。