
2022年03月22日
特別委員会
本日、午前中は特別委員会が開催され出席致しました。
午前中は、ICT活用対策特別委員会と交通対策特別委員会が開催され、公共施設対策特別委員会は新型コロナウイルス感染症対策の関係で午後からの開催となりました。
私は所属するICT活用対策特別委員会に出席し、本日の日程は委員長報告(案)について協議されました。
また、3委員会ともに来年度に向け終了方向とするか、中間報告にするかの協議も行われました。
ICT活用対策特別委員会は調査項目として、ICTを活用した市民サービスの向上及び行政の効率化に関する諸課題について
令和3年度に実施した調査
①大津市デジタルイノベーション戦略の概要について
②スマートホン・パソコンの、基礎講座について
③くらしの手続きがいどについて
④Web会議システムの活用について
⑤学校ICT環境の整備、次世代型教育の推進について
⑥持ち運べる大津市役所の実現について
⑦窓口等の混雑状況表示試験導入について
⑧マイナンバーカードの利活用について
⑨広聴の新たな仕組みづくりについて
⑩全庁ネットワーク無線化と情報ネットワーク再構築について
⑪混雑状況表示試験導入結果について
以上について調査を行った結果の報告が行われます。
各委員協議の結果は来年度も引き続き調査を継続するとなり報告は中間報告となります。
継続的に各種取組の検証と評価、それらを踏まえた新たな取り組みを検討し、提案していく必要があると考えます。
今後も委員会としては、執行部において実践される新たな取り組みに期待し、引き続き調査研究を深めます。
交通対策特別委員会は、交通安全条例が制定されたことから終了報告となり、今後の交通安全計画や道路安全対策等については所管の常任委員会で検討していくこととなりました。
また、公共施設対策特別委員会については、公共施設の老朽化に伴うこと庁舎整備推進事業があることから中間報告とし来年度も継続して調査が行われます。
委員会終了後、明日の議会運営委員会の打ち合わせと午後から開催される予算決算常任委員会全体会の次第他について説明を受けました。


午前中は、ICT活用対策特別委員会と交通対策特別委員会が開催され、公共施設対策特別委員会は新型コロナウイルス感染症対策の関係で午後からの開催となりました。
私は所属するICT活用対策特別委員会に出席し、本日の日程は委員長報告(案)について協議されました。
また、3委員会ともに来年度に向け終了方向とするか、中間報告にするかの協議も行われました。
ICT活用対策特別委員会は調査項目として、ICTを活用した市民サービスの向上及び行政の効率化に関する諸課題について
令和3年度に実施した調査
①大津市デジタルイノベーション戦略の概要について
②スマートホン・パソコンの、基礎講座について
③くらしの手続きがいどについて
④Web会議システムの活用について
⑤学校ICT環境の整備、次世代型教育の推進について
⑥持ち運べる大津市役所の実現について
⑦窓口等の混雑状況表示試験導入について
⑧マイナンバーカードの利活用について
⑨広聴の新たな仕組みづくりについて
⑩全庁ネットワーク無線化と情報ネットワーク再構築について
⑪混雑状況表示試験導入結果について
以上について調査を行った結果の報告が行われます。
各委員協議の結果は来年度も引き続き調査を継続するとなり報告は中間報告となります。
継続的に各種取組の検証と評価、それらを踏まえた新たな取り組みを検討し、提案していく必要があると考えます。
今後も委員会としては、執行部において実践される新たな取り組みに期待し、引き続き調査研究を深めます。
交通対策特別委員会は、交通安全条例が制定されたことから終了報告となり、今後の交通安全計画や道路安全対策等については所管の常任委員会で検討していくこととなりました。
また、公共施設対策特別委員会については、公共施設の老朽化に伴うこと庁舎整備推進事業があることから中間報告とし来年度も継続して調査が行われます。
委員会終了後、明日の議会運営委員会の打ち合わせと午後から開催される予算決算常任委員会全体会の次第他について説明を受けました。

