
2016年09月30日
本会議
午前10時から議会運営委員会が開催され、午後の本会議に向けての確認等が行われました。終了後、会派総会が開かれ再確認をし午後1時から本会議が開催されました。
まず、各常任委員会委員長から付託案件についての委員長報告が行われ、私は予算常任委員会の報告をさせていただきました。
その後討論、採決、続いて市長から追加提出議案である、人権擁護委員の候補者の推薦について提案説明が行われ、採決の結果、全議員同意することと決しました。
続いて、意見書案についての討論、採決が行われ、本日で決算議案を除く議案、請願、意見書の審査が終了致しました。
明日から10月12日までの12日間は休会となり、この間に決算常任委員会全体会、分科会が開催され平成27年度の各決算審査が行われます。
本日の夜、パートナーシップ協定を締結している大学から6名のインターンシップ研修生を受け入れていますが、9月末で研修期間が終了となることから、湖誠会で受け入れをしていた1名の研修生の反省会を行います。地方議員の活動や委員会、本会議を直接見ていただき、また体験していただいた結果をお聞きするとともに、今後に活かしていただければと考えます。
反省会の行き帰りにJR大津駅のリニューアルオープンに伴う内覧会に立ち寄りました。1階、2階も以前と違いその変貌ぶりに驚きです!!すごい人と江州音頭も披露されていました。ぜひ一度お出掛けください。











まず、各常任委員会委員長から付託案件についての委員長報告が行われ、私は予算常任委員会の報告をさせていただきました。
その後討論、採決、続いて市長から追加提出議案である、人権擁護委員の候補者の推薦について提案説明が行われ、採決の結果、全議員同意することと決しました。
続いて、意見書案についての討論、採決が行われ、本日で決算議案を除く議案、請願、意見書の審査が終了致しました。
明日から10月12日までの12日間は休会となり、この間に決算常任委員会全体会、分科会が開催され平成27年度の各決算審査が行われます。
本日の夜、パートナーシップ協定を締結している大学から6名のインターンシップ研修生を受け入れていますが、9月末で研修期間が終了となることから、湖誠会で受け入れをしていた1名の研修生の反省会を行います。地方議員の活動や委員会、本会議を直接見ていただき、また体験していただいた結果をお聞きするとともに、今後に活かしていただければと考えます。
反省会の行き帰りにJR大津駅のリニューアルオープンに伴う内覧会に立ち寄りました。1階、2階も以前と違いその変貌ぶりに驚きです!!すごい人と江州音頭も披露されていました。ぜひ一度お出掛けください。











2016年09月29日
打ち合わせ
明日の9月通常会議本会議に向けての議会運営委員会協議事項、本会議の流れについて議会局と打ち合わせを行いました。決算議案を除く議案、意見書、請願については明日の本会議で採決が行われます。
その後、10月3日から始まる決算常任委員会に向けて、主要な施策の成果説明書、決算書、決算審査意見書に目を通しました。3日に全体会が開催され総括説明が行われ、4日から6日にかけての分科会で質疑、11日の決算常任委員会全体会で討論・採決、13日の本会議で決算議案について討論・採決が行われ、39日間の審議期間を経て9月通常会議が閉会となります。
夕方に教育委員会から平成28年度 全国学力 ・ 学習状況調査の実施結果について教育委員会から報告を受けました。調査対象は国・公・私立の小学校第6学年、中学校第3学年の原則として全児童生徒となります。大津市は小学校37校3,027人 中学校18校2,863人が調査を受けました。調査内容は、教科に関する調査(国語、算数・数学)と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査となります。本日のテレビニュースや明日の朝刊に詳しく掲載されると思いますのでご覧ください。

その後、10月3日から始まる決算常任委員会に向けて、主要な施策の成果説明書、決算書、決算審査意見書に目を通しました。3日に全体会が開催され総括説明が行われ、4日から6日にかけての分科会で質疑、11日の決算常任委員会全体会で討論・採決、13日の本会議で決算議案について討論・採決が行われ、39日間の審議期間を経て9月通常会議が閉会となります。
夕方に教育委員会から平成28年度 全国学力 ・ 学習状況調査の実施結果について教育委員会から報告を受けました。調査対象は国・公・私立の小学校第6学年、中学校第3学年の原則として全児童生徒となります。大津市は小学校37校3,027人 中学校18校2,863人が調査を受けました。調査内容は、教科に関する調査(国語、算数・数学)と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査となります。本日のテレビニュースや明日の朝刊に詳しく掲載されると思いますのでご覧ください。

2016年09月28日
優勝
プロ野球パシフィックリーグは、北海道日本ハムファイターズが最大11.5ゲーム差をひっくり返し4年ぶり7度目の優勝に輝きました。チームプレーの賜物ですが、3年連続2桁勝利、二刀流の大谷投手の活躍から目が離せません。シーズン中これだけのゲーム差があっても最後まであきらめずに勝負にかけるということが大切だと印象づけられたシーズンとなりました。優勝おめでとうございます。
東京都議会で所信表明を行われた小池知事「豊洲市場の移転に関する一連の流れで、都政は都民の信頼を失った」「目的は常に都民ファースト」立候補予定時から選挙戦と色々と話題となった小池知事ですが、市場問題、2020年東京五輪など喫緊の課題は山積しており、その他にも多くの課題があるなか「東京大改革」を推進するという知事の言葉に都民のみなさまの期待は大きいものだと思います。今後は二元代表制のもと是々非々で都政の発展に向け取り組んでいただきたいものです。
政務活動費に関するニュースが連日報道されていますが、県民、市民の信頼を失墜していることは明らかです。私たちは市民のみなさまが政治不信に陥らないよう、日々、市政発展に向け取り組んでいかなければなりません。
前線の影響で大雨警報も発表されました。河川の増水、土砂災害等が心配されます。消防局災害メールと危機・防災対策課のメールに注意してまいります。
東京都議会で所信表明を行われた小池知事「豊洲市場の移転に関する一連の流れで、都政は都民の信頼を失った」「目的は常に都民ファースト」立候補予定時から選挙戦と色々と話題となった小池知事ですが、市場問題、2020年東京五輪など喫緊の課題は山積しており、その他にも多くの課題があるなか「東京大改革」を推進するという知事の言葉に都民のみなさまの期待は大きいものだと思います。今後は二元代表制のもと是々非々で都政の発展に向け取り組んでいただきたいものです。
政務活動費に関するニュースが連日報道されていますが、県民、市民の信頼を失墜していることは明らかです。私たちは市民のみなさまが政治不信に陥らないよう、日々、市政発展に向け取り組んでいかなければなりません。
前線の影響で大雨警報も発表されました。河川の増水、土砂災害等が心配されます。消防局災害メールと危機・防災対策課のメールに注意してまいります。
2016年09月27日
予算常任委員会
午前10時から議会運営委員会が開催され、9月通常会議追加提出予定議案(議案第188号)の説明が行われ、その後、意見書案の各会派調整結果について、午後からの予算常任委員会全体会の運営方法について協議されました。
終了後、議会広報広聴委員会が開催され、今通常会議閉会後に発行される掲載記事等について議会局から説明がありました。
その後、会派総会で追加提出予定議案について態度決定を行い、政策調整部から次期大津市総合計画の実行計画(基本計画部分)素案の説明がありました。この計画は平成29年から平成40年までの12年間にわたる計画であり、3基本方針、13基本政策、39施策からなるまちづくりの基本となる重要な構想です。10月7日からパブリックコメントが20日間行われ、大津市ホームページまた市政情報課で公開されますので、ご覧いただきご意見があればよろしくお願い致します。
午後1時から議場で、予算常任委員会全体会が開会され委員長を務めさせていただきました。委員会に付託されていた8議案(補正予算7件・条例の一部改正1議案)について討論、採決を行い、2議案については全委員異議なく原案のとおり可決すべきものと決し、6議案については多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
この結果をもって、30日の本会議で委員長報告を行います。30日の本会議では決算を除く24議案について討論・採決が行われます。
その後、決算認定について、決算常任委員会全体会、分科会で審査され、10月13日の最終日に討論・採決が行われます。
本日、午前9時59分に大津市東部学校給食共同調理場において、副食の調理中にフライヤーから出火がおこりました。調理員が直ちに消火器で消火し、1分後に鎮火し、フライヤーの一部を焼損しましたが、けが人はありませんでした。
一部の学校で副食が提供できず、代替食としてレトルトの野菜カレーを提供しております。
フライヤー納入業者と消防で原因については現在調査中ということです。大事に至らず幸いでしたが、フライヤーについては8月に点検等も行っているということです。





終了後、議会広報広聴委員会が開催され、今通常会議閉会後に発行される掲載記事等について議会局から説明がありました。
その後、会派総会で追加提出予定議案について態度決定を行い、政策調整部から次期大津市総合計画の実行計画(基本計画部分)素案の説明がありました。この計画は平成29年から平成40年までの12年間にわたる計画であり、3基本方針、13基本政策、39施策からなるまちづくりの基本となる重要な構想です。10月7日からパブリックコメントが20日間行われ、大津市ホームページまた市政情報課で公開されますので、ご覧いただきご意見があればよろしくお願い致します。
午後1時から議場で、予算常任委員会全体会が開会され委員長を務めさせていただきました。委員会に付託されていた8議案(補正予算7件・条例の一部改正1議案)について討論、採決を行い、2議案については全委員異議なく原案のとおり可決すべきものと決し、6議案については多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
この結果をもって、30日の本会議で委員長報告を行います。30日の本会議では決算を除く24議案について討論・採決が行われます。
その後、決算認定について、決算常任委員会全体会、分科会で審査され、10月13日の最終日に討論・採決が行われます。
本日、午前9時59分に大津市東部学校給食共同調理場において、副食の調理中にフライヤーから出火がおこりました。調理員が直ちに消火器で消火し、1分後に鎮火し、フライヤーの一部を焼損しましたが、けが人はありませんでした。
一部の学校で副食が提供できず、代替食としてレトルトの野菜カレーを提供しております。
フライヤー納入業者と消防で原因については現在調査中ということです。大事に至らず幸いでしたが、フライヤーについては8月に点検等も行っているということです。
2016年09月26日
説明等
本日は午前9時30分から総務課(追加議案)、行政評価説明、自治協働課(大石市民センター起工式)、消防局(水難救助隊発隊式及び総合訓練)、午後から明日の議会運営委員会及び広報広聴委員会の打ち合わせ、財政課より中期財政フレーム見直し、企画調整課より姉妹都市亀尾市交流について説明がありました。
夕方から10月16日に開催される2016おおつ健康フェスティバルの第2回実行委員会が明日都浜大津で行われますので出席致します。
本日はこのようなことで一日が終了となります。本日は報告のみとなります。
夕方から10月16日に開催される2016おおつ健康フェスティバルの第2回実行委員会が明日都浜大津で行われますので出席致します。
本日はこのようなことで一日が終了となります。本日は報告のみとなります。