
2013年01月31日
1月も最終日です
会派の行政視察から帰ってまいりました。本日は大分市で台風による過去の被害状況、自主防災組織の育成、防災士の育成についてお聞きしてまいりました。大分市では2月に市議会議員選挙が行なわれます。議員さんは準備でほとんど登庁されていません。
3日間の視察が終了し感じた事は、同じような問題を抱えながらお取組みをされていること、また先進的なお取組みをされていることなど本当に勉強になりました。また3市の市内の状況を観て、大津市もこのようなまちであればいいのにと感じる部分が沢山ありました。
早いもので、1月も最終日となりました。つい先日お正月でおめでとうございますと挨拶していたように思うのですが!!2月は定例会が開会となります。これから色々と準備にかかります。
3日間は本当に良い天気で3月中旬並みの気温だそうです。空気も乾燥していますので、風邪・火事には気をつけてください。先ほども膳所で建物火災が発生したようです。
3日間の視察が終了し感じた事は、同じような問題を抱えながらお取組みをされていること、また先進的なお取組みをされていることなど本当に勉強になりました。また3市の市内の状況を観て、大津市もこのようなまちであればいいのにと感じる部分が沢山ありました。
早いもので、1月も最終日となりました。つい先日お正月でおめでとうございますと挨拶していたように思うのですが!!2月は定例会が開会となります。これから色々と準備にかかります。
3日間は本当に良い天気で3月中旬並みの気温だそうです。空気も乾燥していますので、風邪・火事には気をつけてください。先ほども膳所で建物火災が発生したようです。
2013年01月30日
1月30日の記事
1昨日は、ブログを更新できませんでした。行政視察で九州に来ています。昨日は尾道市において幼保一体に関する取り組みを聞き、本日は久留米市で観光振興並びにB級グルメによる活性化についてお聞き致しました。
明日は、大分市で防災に関する、お取り組みについてお伺いし、今後の大津市の参考にしていて行きたいと考えます。
湖誠会の皆様は本当に心通う、良い方ばかりです。
明日は、大分市で防災に関する、お取り組みについてお伺いし、今後の大津市の参考にしていて行きたいと考えます。
湖誠会の皆様は本当に心通う、良い方ばかりです。
2013年01月30日
1月30日の記事
1昨日は、ブログを更新できませんでした。行政視察で九州に来ています。昨日は尾道市において、幼保一体化施策及び待機児童対策に関する取り組みを聞き、本日は久留米市で観光振興施策とB級グルメの聖地であるところの活性化についてお聞き致しました。
明日は、大分市で防災に関する、お取り組みについてお伺いします、今後の大津市の参考にしていきたいと考えます。
湖誠会の皆様は本当に心通う、良い方ばかりです。今後ともご指導いただき、皆さんと力を合わせ大津市政発展のためにがんばります。
明日は、大分市で防災に関する、お取り組みについてお伺いします、今後の大津市の参考にしていきたいと考えます。
湖誠会の皆様は本当に心通う、良い方ばかりです。今後ともご指導いただき、皆さんと力を合わせ大津市政発展のためにがんばります。
2013年01月28日
寒いですね
昨晩から冷え込み、うっすらと雪化粧で心配しましたが、たいした事がなく助かりました。
今日は、午前中会派のみなさんと市長の懇談会及び大津市総合計画第3期実行計画の説明がありました。基本は変わらないものの、市長が常々云われているマニフェストが盛り込まれております。2月1日からパブリックコメントが始まりますのでご覧下さい。
本日、第183通常国会が召集されました。経済再生デフレ脱却に向けスタートを切りました。その他にも問題は山積です。国民が政権交代で期待しています。是非とも住み良い日本の再生に向け、十分に議論していただきたいものです。「危機突破」
今日は、午前中会派のみなさんと市長の懇談会及び大津市総合計画第3期実行計画の説明がありました。基本は変わらないものの、市長が常々云われているマニフェストが盛り込まれております。2月1日からパブリックコメントが始まりますのでご覧下さい。
本日、第183通常国会が召集されました。経済再生デフレ脱却に向けスタートを切りました。その他にも問題は山積です。国民が政権交代で期待しています。是非とも住み良い日本の再生に向け、十分に議論していただきたいものです。「危機突破」
2013年01月27日
立木山
今日の休日は、久しぶりにゆっくりと過ごす事ができました。午前中、家の庭の手入れを家族で行い、午後から立木山に行ってきました。
八百余段の石段を毎年上り切れるか不安です。自分のペースを保って約10分本堂に到着です。柚子湯をいただきひと安心
家族でたくさんの方がお参りにこられています。小さい子供達もがんばって上っていました。
家族の厄除けを願ってお札を申し込み、絵馬にお願い事を書いて、本堂にお参り、昨年の御礼と今年の無事をお願いし、その後鐘を撞くのに長い列、やっとのことで奥の院まで、今年もどうぞお守りくださいませ。
後は買い物に行き、ゆっくりと過ごさせて頂きました。
明日からは、忙しい日々となります。少しリフレッシュできましたのでがんばります
八百余段の石段を毎年上り切れるか不安です。自分のペースを保って約10分本堂に到着です。柚子湯をいただきひと安心

家族の厄除けを願ってお札を申し込み、絵馬にお願い事を書いて、本堂にお参り、昨年の御礼と今年の無事をお願いし、その後鐘を撞くのに長い列、やっとのことで奥の院まで、今年もどうぞお守りくださいませ。
後は買い物に行き、ゆっくりと過ごさせて頂きました。
明日からは、忙しい日々となります。少しリフレッシュできましたのでがんばります
