
2025年05月19日
農林水産大臣の発言
今日のテレビ報道で耳を疑いました!!
令和の米騒動で1年足らずで米の価格が倍になり10kgを買えたものが今は5kgの米しか買えません。
備蓄米を放出し価格安定に向け取組んでいる説明をしていた農水大臣が佐賀市の講演会で、超不適切な発言をしました。
「米を買ったことはない」「売るほどある」など主食が高騰し国民が困っているときにとんでもない発言です。
米の安定供給、価格の値下がりなど無理なはずです。
また、夏の参院選に向け各党が消費税減税や給付金交付などを公約に掲げていますが、財源はどのように手当てするのか?基金の取り崩し、国債発行などを示していますが、消費税は社会保障や地方財源の大切な税であり、選挙のために国民にちらつかせるとはとんでもないことです。
結局このツケは将来世代に回るわけです。
今回の参院選は政治家、政党はもちろん、有権者も目の前の政策に振り回されないようにしなくては大変なことになります。
日本国の借金はいくらか!!国政の目的に合った政治を行っていただきたい。
令和の米騒動で1年足らずで米の価格が倍になり10kgを買えたものが今は5kgの米しか買えません。
備蓄米を放出し価格安定に向け取組んでいる説明をしていた農水大臣が佐賀市の講演会で、超不適切な発言をしました。
「米を買ったことはない」「売るほどある」など主食が高騰し国民が困っているときにとんでもない発言です。
米の安定供給、価格の値下がりなど無理なはずです。
また、夏の参院選に向け各党が消費税減税や給付金交付などを公約に掲げていますが、財源はどのように手当てするのか?基金の取り崩し、国債発行などを示していますが、消費税は社会保障や地方財源の大切な税であり、選挙のために国民にちらつかせるとはとんでもないことです。
結局このツケは将来世代に回るわけです。
今回の参院選は政治家、政党はもちろん、有権者も目の前の政策に振り回されないようにしなくては大変なことになります。
日本国の借金はいくらか!!国政の目的に合った政治を行っていただきたい。
2025年05月14日
畑仕事
朝から昨日の予報とおり気温がぐんぐんと上がり真夏日となりました。まだ5月というのにこの気温、今年の夏はどのようになるのか?
午前、午後に分けて畑仕事を行ました。玉ねぎが病気にかかりそうな天気が続くようなので本日収穫しました。
まだ保存状態にもて行けないので乾燥のために干しています。
今日も下校中の小学生の列に車が突っ込んだというニュースが流れヒヤッとしました。
先日6年目となる保育園園児の列に車が突込み悲惨な事故となったことを風化させないため、警察署の皆さんが訴えておられた矢先ののニュースです。互いに気をつけないと事故が起こってからでは遅いです。
また、今日は道を歩いていると前からスマホを操作しながら歩いている方がおられ、歩道をよけようともせずまっすぐ向かってきます。
そこで近くになってっから「危ない」と声を出すとようやくきずかれました。
道路交通法も厳しくなり、自転車の罰金などが実施されるようになりました。自動車ばかりか、自転車、歩行者にも注意義務を背負っていただき、安心して過ごせる社会の問題に取掛かります。
午前、午後に分けて畑仕事を行ました。玉ねぎが病気にかかりそうな天気が続くようなので本日収穫しました。
まだ保存状態にもて行けないので乾燥のために干しています。
今日も下校中の小学生の列に車が突っ込んだというニュースが流れヒヤッとしました。
先日6年目となる保育園園児の列に車が突込み悲惨な事故となったことを風化させないため、警察署の皆さんが訴えておられた矢先ののニュースです。互いに気をつけないと事故が起こってからでは遅いです。
また、今日は道を歩いていると前からスマホを操作しながら歩いている方がおられ、歩道をよけようともせずまっすぐ向かってきます。
そこで近くになってっから「危ない」と声を出すとようやくきずかれました。
道路交通法も厳しくなり、自転車の罰金などが実施されるようになりました。自動車ばかりか、自転車、歩行者にも注意義務を背負っていただき、安心して過ごせる社会の問題に取掛かります。
2025年05月09日
交通事故
令和元年(2019)5月8日に発生した交通事故、車同士の事故に散歩中の園児が巻き込まれ死傷されるという悲惨な事故から昨日で6年の歳月が経ちました。あらためてお亡くなりになられた園児のご冥福をお祈りいたします。
この事故までは1日と15日及び始業式と終業式と決めて見守りとあいさつ運動をしていましたが、この事故以降はほぼ毎日交差点で小学生の登校見守りをしています。約30分程度の通学時間ですが分団で登校する児童の数は多く少しでも危険回避ができればと願っています。
朝の通勤時間帯は皆さんお急ぎでしょうが、赤信号になっても交差点内に進入してくる車が度々あるのでヒヤッとします。旗を振って止めるときもありますが本当に怖いです。ドライバーのみなさん運転は交通ルールを守って安全運転でお願いします。
朝のニュースで米国が貿易相手国と進めている関税交渉で英国が初の合意に至ったと発表がありました!!
日本も交渉に前向きに取組んでおられるようですが進展がないようです。親密な日米関係であることから日本が最初に合意するかと思いきや?
早急に進めないと関税・円高で経済への大きな打撃が懸念されます。
この事故までは1日と15日及び始業式と終業式と決めて見守りとあいさつ運動をしていましたが、この事故以降はほぼ毎日交差点で小学生の登校見守りをしています。約30分程度の通学時間ですが分団で登校する児童の数は多く少しでも危険回避ができればと願っています。
朝の通勤時間帯は皆さんお急ぎでしょうが、赤信号になっても交差点内に進入してくる車が度々あるのでヒヤッとします。旗を振って止めるときもありますが本当に怖いです。ドライバーのみなさん運転は交通ルールを守って安全運転でお願いします。
朝のニュースで米国が貿易相手国と進めている関税交渉で英国が初の合意に至ったと発表がありました!!
日本も交渉に前向きに取組んでおられるようですが進展がないようです。親密な日米関係であることから日本が最初に合意するかと思いきや?
早急に進めないと関税・円高で経済への大きな打撃が懸念されます。
2025年05月05日
例大祭
今日は晴天に恵まれるなか氏神さんの例大祭です。
昔ながらのしきたりに沿ったかたちで執り行われていますが、私が幼少のころからに知り、またつい数年前までの古式にのっとり行われていたかたちではなく、今後も継続できるように儀式が変えられています。。
神輿の担ぎ手も年々減少し、以前に現役で担いでいた人が飛入りというかたちで担いでいます。
このようになるのも社会情勢の変化や地域環境の変化、少子化もあるのでしょう。いずれにしてもお祭りというのは、地域の安全と繁栄、五穀豊穣を願って行われることから永遠に続かなくてはなりません。
昔ながらのしきたりに沿ったかたちで執り行われていますが、私が幼少のころからに知り、またつい数年前までの古式にのっとり行われていたかたちではなく、今後も継続できるように儀式が変えられています。。
神輿の担ぎ手も年々減少し、以前に現役で担いでいた人が飛入りというかたちで担いでいます。
このようになるのも社会情勢の変化や地域環境の変化、少子化もあるのでしょう。いずれにしてもお祭りというのは、地域の安全と繁栄、五穀豊穣を願って行われることから永遠に続かなくてはなりません。
2025年04月27日
畑仕事
夏野菜の植付けをするための準備をしました。昨年から野菜も高騰しキャベツは特に高値となり、果物も驚くくらい高値となっています。
結局は異常気象によることが大きな原因であると言われています。
そこで少しでも野菜を収穫して、以前同様にご近所の方にもお配りしながら野菜づくりを楽しみます。
夏野菜は植付け後に水やりも結構大変です。畑を耕し畝をつくり連休中に植付けを完了する予定です。
キュウリ、ナス、ししとう、ゴーヤ、トマト、オクラ、大葉などを植え付け、玉ねぎ、ジャガイモの収穫後には他の野菜も植え付けます。
今日は、ほうれん草、サニーレタスの間引きを行い、取れたてのものを夕食でいただきました。結構な量なので隣近所にも食べ助けしていただきました。連休は野菜の植付けや庭の松の木のみどり摘みなど忙しくなります。
休日でも仕事の連絡やスポーツ少年団の事務連絡などがあり結構忙しくしています。
結局は異常気象によることが大きな原因であると言われています。
そこで少しでも野菜を収穫して、以前同様にご近所の方にもお配りしながら野菜づくりを楽しみます。
夏野菜は植付け後に水やりも結構大変です。畑を耕し畝をつくり連休中に植付けを完了する予定です。
キュウリ、ナス、ししとう、ゴーヤ、トマト、オクラ、大葉などを植え付け、玉ねぎ、ジャガイモの収穫後には他の野菜も植え付けます。
今日は、ほうれん草、サニーレタスの間引きを行い、取れたてのものを夕食でいただきました。結構な量なので隣近所にも食べ助けしていただきました。連休は野菜の植付けや庭の松の木のみどり摘みなど忙しくなります。
休日でも仕事の連絡やスポーツ少年団の事務連絡などがあり結構忙しくしています。