2012年11月30日

滋賀県政は?

 昨日、滋賀県議会が開会された。嘉田知事は議案説明で、引き続き県政改革に取組む姿勢を強調されたようですが?知事は平成22年の知事選挙で、419,000票以上を獲得、当選された方です。140万人超の県民の生活を守る義務があります。
 普段の公務をニュースや新聞で見る限り、公務と政務の両立は大変難しいと思います。突然の新党結成、代表に就任と野合にしか思えない。県議会からも相当な反発があるようだが、みなさんどのようにお考えでしょうか?

 本日、11党首が参加され討論会が行なわれたそうです。夜のニュースしか見られませんでしたが、各党選挙戦に備え、良い事をおっしゃいます。新しい政党の結党などで大変難しいですが、今までの動きや現在の動きを見ると何となく想像できます。十分に検討してください。今回は日本の将来を左右する本当に大切な選挙です。

 北海道の停電が4日ぶりに復旧したそうです。大変寒い北国本当に良かった。明日も相当冷え込むそうです。厚着でお出かけ下さい。  


Posted by こんちゃん。 at 23:07Comments(0)その他

2012年11月29日

臨時会・総会・勉強会

 午前10時より、議会運営委員会が開催され傍聴する。冒頭に議長から先日の教育長任期満了に伴う、委員の選任について市長との協議の結果報告がありました。市長より、教育長人事に空白期間が生じないよう、最大限の努力をするということで決着したようです。 当然だと思います。
その後12月定例会に関しての全日程案などが議会事務局から提案され、委員のみなさん全員了承

 午前11時から臨時議会が議場で開会し、議案第141号 平成24年大津市一般会計補正予算(第5号)の説明後、予算決算常任委員会で協議し、全員一致で採決される。これは12月4日公示、16日投開票の衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査費に掛かる補正であります。

 午後から、会派総会、議運での説明と執行部より12月補正予算に関する説明でした。その後一般質問の仕上げを行なう。やれやれ
 夕方から、今回の衆議院選挙の選対会議に出席しました。いよいよ本番近し

 今日は、東京都知事選の告示です。9名の方が立候補され、衆議院選の前哨戦であると位置づけ各党首が選挙応援に、13年間続いた石原都政の評価が最大の争点となりそうです。  


Posted by こんちゃん。 at 22:28Comments(0)議会報告

2012年11月28日

めまぐるしい動き

 昨日は、告別式に参列し、その後市役所で一般質問の打ち込みを行なう。やっと1項目が出来上がりました。
 今日は、市役所で終日、昨日の続きで一般質問の打ち込みです。3項目の素案が出来上がりました。やれやれ 明日でほとんど完成したいと思っております。途中メールが入り地元の方が亡くなりお通夜に参列。寒くなってきました、みなさんお身体に気を付けて下さい。風邪やノロウィールスが流行しているようです。明日は10時より臨時会があります。

 めまぐるしいですね!!昨日から話題となっている滋賀県の嘉田知事が代表となる「日本未来の党」が設立され届出をされました。一体どうなっているのでしょうか?合流をする政党から見るとみなさん当然お気付きでしょうが、選挙戦のためにここまでやるか!!
 マニフェストも次々発表されていますが、今回は無難にまとめ上げている政党やはっきりと打ち出している政党などマニフェストもそれぞれです。出揃ってから比較し、本当に将来を見据え現実に即した政党、実現してくれる政党、真剣に取組んでくれる人物を選択しましょう。
 ちなみに滋賀県庁に嘉田知事に対する問い合わせが140件からあったそうです。県民からすれば県政に力を入れるべきという方が多く、国に対して物申せという人を上回っているという事です。

 本日で野田首相が在職454日となったそうです。日本の首相は本当に入れ替わりが激しい、海外から見ればおかしいでしょうね。

 北海道の登別市は大変な事態に、暴風雪で送電線の鉄塔が倒壊し送電できない 8000戸以上。この寒い時期大変です。早急に復旧をお願いします。

 

 


 

  


Posted by こんちゃん。 at 23:12Comments(0)その他

2012年11月26日

議会運営委員会・会派総会

 午前10時より議会運営委員会が開催され傍聴してまいりました。平成24年度11月補正予算(案)(議案第141号・12月4日公示、16日投開票の選挙、審査)に関する臨時会の説明と12月定例会提出議案要旨の説明であります。
 
 11月22日の新聞記事で、大津市澤村憲次教育長が12月24日の任期満了で退任されると報道がありました。市長は教育委員人事に関して、教育委員会を変えるため、問題点、改善点がはっきりしてから新しい人を選びたいとして、当面選任をしない意向を示し12月定例会での人事案件は上程しない意向。この件で議会運営委員会が中断し、各会派に持って帰り意見調整、その後各会派代表者会議を開き38名の全議員が選任の必要ありとの結論、議長より市長に議会の意見を申し入れたが応じず。現在も議長と協議中です。
  教育委員会は、法で定められており5人の委員で構成され、委員は地方公共団体の長が議会の同意を得て任命します。委員長は委員の中から互選で選ばれます。教育長は委員長以外の委員から教育委員会が任命し、すべての事務をつかさどります。この5人の中の1人が任期満了となるわけで、選任する必要があるわけです。任期の満了は以前からわかっていることであり、空白期間ができるのを承知のうえか?当面は教育部長が職務代理者を務めるらしいです。
 なぜ選任しないのか、大津市企業局の公営企業管理者も同様、空席となっていますが選任しません。何をお考えなのか?  


Posted by こんちゃん。 at 19:24Comments(0)議会報告

2012年11月25日

晴天

 今日は本当に良い天気でした。地元体育協会役員のみなさまと一日出かけていましたが、紅葉もきれいで本当に最高でした。これから懇親会があるので行ってきます。
 明日から12月定例会の説明などがあります。一般質問の内容もほぼ固まりましたので、明日から文面の打ち込みにかかります。  


Posted by こんちゃん。 at 17:45Comments(0)その他