2012年11月21日

自治連瀬田会研修会に参加

 本日は、自治連瀬田会研修会に参加してまいりました。瀬田会とは瀬田学区が4学区に分かれる以前の、旧瀬田学区時代から現在までの自治連合会長経験者の会であります。そこに地元県・市議会議員が参加し意見交換などを行なう場です。
 朝の9時出発で、大阪市住之江区の関西電力南港発電所に視察に行ってまいりました。午後からの視察である為、午前中はサンタマリアに乗船し大阪南港を見学しました。
 いよいよ関西電力南港発電所(火力発電所)の見学です。スクリーンで説明を受け、その後発電所の見学、しかし発電所内には入れず外部からの説明であり少しがっかり致しました。
 敷地面積は50万平方メートル(甲子園球場12.5個分又はディズニーランド1個分)にあたります。出力は60万KW×3基で大阪市域の最大電力需要に対して約30%の供給力があるそうです。敷地面積の35%が緑化されており、建物も綺麗なグリーン色です。煙突は夜間四季に応じて4色にライトアップされます。
 現在の関西電力の発電所は火力10ヶ所・水力約150ヶ所・原子力3ヶ所・太陽光1ヶ所あり、風力が来年1ヶ所予定されているそうです。
 今年の7月~9月の節電で最大電力使用時300万KWが節電できたそうです。これは瞬間に滋賀県全体が電気を一切使用しなかった規模に相当するそうです。これからも限りある資源を大切にと考えます。

 みなさんに影響のある話も聞いてまいりました。関西電力は電気代値上げ申請を行い、来年の3月か4月に値上げとなる予定だそうです(申請が通れば?)

 話しは変わりますが、本日の朝「萱野ともだちの宿」が閉校しました。26名の児童が会館に泊まり一緒に生活するものです。
みんな楽しかった、お友達が出来たと喜んでいました。自治連の役員さま、女性会のみなさま、地元のみなさま、教育委員会の職員さま本当に有難うございました。

  


Posted by こんちゃん。 at 21:08Comments(0)活動報告