2020年07月31日

梅雨明け

本日、午前に大阪管区気象台は「近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
平年より10日遅く、昨年より1週間遅いようですが梅雨の期間が相当長く感じました。
今年の梅雨は豪雨で九州地方、中部地方、東北地方に大きな被害をもたらしました。
今日のような青空を見るのは久しぶりです。

市立小学校、中学校は本日が終業式、明日から8月23日までが夏休みとなります。
しかし今年は旅行控えや地域での行事も中止が決まっていることから児童生徒の皆さんの楽しみも半減しそうです。
また明日から猛暑日が続くような予報です。マスクを着用していることから熱中症には十分に注意したいものです。

今日は役所に向かい、昨日の所管事務調査項目の追加について担当課の方から説明を受けた後、議会局の担当書記の方に説明を行い今後の扱いについて正副委員長と調整していただくようお願いしました。
また今後の地元工事予定についての打ち合わせや、平成26年度から取り掛かっていただいている大きな工事(瀬田浦クリーク)ですが、地盤沈下等の理由から遅れ気味になっていたことで供用開始時期が年々伸びているので本日再度確認いたしました。
担当課に確実な供用開始時期を連絡していただくようお願いしました。

瀬田浦クリーク


  


Posted by こんちゃん。 at 22:08Comments(0)活動報告

2020年07月30日

穴ぼこ

朝の登校見守り時に交差点の停止線手前に大きな穴ぼこが、車が通るたびに穴ぼこへ飛石や車両への損傷があれば市の瑕疵責任に、現在まで議会ごとの報告事項で道路損傷による瑕疵が問われ損害賠償をしていることがしばしば、早速担当課に連絡させていただき補修をお願いしたところ、しばらくして連絡が入り補修が完了したとお聞きしました。早速の補修有難うございました。

本市は南北に45.6kmと細長く、市道延長も約1,500kmに及ぶことから道路の維持管理が大変な状況です。
皆さんも気付かれていることでしょうが、路面の状況は良いとは言えません。
道路施設の老朽化により道路維持管理費が増大していること市道延長が長く維持管理が追いつかない状況にあります。
担当課の皆さんは日々取り組んでくださっていますが、全てが把握できません。
そこで、大津市ではスマートホンやパソコンからインターネットを通じて市道に関するトラブルなどを通報できる「市民通報システム」を導入しています。
お気付きの点がありましたらご連絡いただければ幸いです。

今年度私は施設常任委員会に所属しています。
令和2年度の所管事務調査項目について、正副委員長案がタブレットに送付されています。
所管するのは建設部、都市計画部、企業局であり、議会ごとの報告事項及び所管事務調査項目が記されています。
内容を確認して意見があれば明日までに担当書記まで連絡することになっており、私の希望項目の追加で連絡させていただきました。
今後、所管部と正副委員長で協議されご判断されることになります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)その他

2020年07月29日

中止か開催か

今日は新型コロナウイルス感染症の新規感染者が全国で1,253人と1日で初の1,000人超え、今まで感染者がゼロだった岩手県で2名の感染者も確認されました。
このところ連続して増加しており、滋賀県においても100人前後だったものが、あっという間に160人を超え今日も6人の感染者が確認されました。
少しでも気を緩めると感染拡大につながります。再度気を引き締めて新生活様式を実践してまいりましょう。

上記のように状況の変化から、大学校友会の総会や小学生バドミントンの試合開催について中止か開催か事務局の方と協議を行なっています。
このような状況が続くようであれば早めに判断する必要があります。
また先週の連休、これからの夏季休暇後の結果次第では状況は一変してしまいます。

昨日から今日にかけて私ごとですが、半年前から今月中に実施しなければならないことがあり2日間勝手させていただきました。
平日でなければ無理なことであり、昨日無事終了しました。今後数日間は活動も控え気味になってしまいます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:03Comments(0)その他

2020年07月27日

だより

毎日毎日、今年はよくこれだけ雨が降るものです。豪雨で災害、長雨で野菜も高騰、梅雨明けはいつになるのでしょうか?

自治会回覧板で地元の幼稚園だより、学校だよりが回ってきます。
それ以前に校長先生が届けてくださり恐縮しています。
幼稚園はすでに夏休みに入っていますが、1学期の様子、地域の皆さんへのお礼や実施された防犯教室の内容や8月の子育て支援事業の取り組みが掲載されています。

小学校だよりには、児童数、教育目標が必ず記され、前回号は小学校の三つの約束についてわかりやすく説明されています。
また初代校長先生の受勲のお知らせも掲載されています。初代校長は校歌の作詞も手がけられました。先生おめでとうございます㊗️
ちなみに私の長女が小学校開校時の1年生で、この小学校で6年生までの全てを修了した初の児童たちとなります。
今回号は、夏休みの心得、1学期の状況や保護者、地域の皆さんへのお礼、今後の行事予定の見通しについて等が掲載されています。

このように幼稚園、小学校だよりを配布していただけると状況が把握でき有難いものです。
私も自身の市政報告を年に一度配布させていただきますが、作成するのは大変なことです。度々発行されておられるので先生におかれましたは大変な作業だと思いますが、今後も拝読楽しみにしています。

今日は地元での活動です。ご要望について連絡をいただき現地確認をさせていただいた後、お伺いし詳しい説明を再度お聞きしました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:13Comments(0)その他

2020年07月26日

連休

4連休が終了しました。
新型コロナウイルス感染症の陽性者数の増加に伴い、自宅で過ごされる方、go toトラベルキャンペーンで出かけられる方など様々だったことでしょう。
この連休明け約2週間後が危惧されます。潜伏期間を考慮しその間に仕事やプライベートでの外出等で濃厚接触で益々拡大につながることを不安視します。

私は連休後半はプライベートなことばかりで昨日の投稿はいたしませんでした。
この2日間、私ごとではないものの人間関係、人とのお付き合い、信頼関係、相手への思いやりなど色々と再認識する出来事がありました。
当然今後に活かしてまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)その他