2017年04月30日

自然閉会

午前中、畑に植える苗を買うため草津市内の種苗店に母親と出掛けました。きゅうり、とまと、すいか、とうがらし、なすの苗です。今日は第49回草津宿場まつりが行われており、お店の一筋向かいが草津本陣であり通りに出ると大変多くの方で賑わっていました。時代行列は11時45分からとなっており見物できずに帰宅!!

午後からは妻と買い物に出掛け帰宅後ようやくゆっくりと過ごすことができ、昨日に続きゴルフ、野球のテレビ観戦です。

休日は地元行事やその他の団体行事で外出する機会が多いものですが、この時期だけはゆっくりとできます。

4月末日、通年議会で昨年の5月16日に開会された平成28年大津市議会定例会の会期が本日で閉会となります。特に何かあれば開会されるところですが、何事もなく自然閉会となりました。明日から5月15日の招集会議までの間は委員会は継続審査となり、緊急時は臨時会が開会されます。

世間では大型連休で9連休となるところもあるようですが、役所はカレンダー通りであり、明日も役所に向かいます。












  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)プライベート

2017年04月29日

母校

早朝から5月の例大祭に向け各自治会ごとに清掃活動が行われました。特に私の自治会は宮の口自治会で氏神さんを中心とした自治会であるため境内の清掃も行われます。みなさんお疲れ様でした。

帰宅すると地元の方から電話があったそうで、急いで行ってみると市道の側溝が崩れておりみなさんが応急処置、写真を撮り、来週、道路管理課に相談に伺います。

その後、母校の滋賀県立守山高等学校同窓会の第51回総会に出席しました。久しぶりの母校で何もかもが懐かしい!!思わず懐かしのプールに足が向き行ってみると部員さんが練習中(私たちも4月になると寒いですが練習していました)、プールサイドのみなさんに私は9期生で水泳部員でしたと話すとみなさん驚き‼️気軽に話しかけてくれ現在の部員数(40名)や競技ごとのタイムなどを聞き写真をパチリ、更衣室もプールも以前と変わらず本当に懐かしいでした。
ちなみに私の現役時代は胸囲1m、ウエスト70cmでしたが、今は⁉️

午前10時からセミナーハウスで総会が開会され、平成28年度の活動報告、決算報告、平成29年度の活動(案)、予算(案)が審議されすべて承認されました。
引き続き、役員改選期となっており新役員について協議され、不肖、私がご推挙いただき第6代同窓会会長に就任させていただくこととなりました。先輩方が築いてこられた、会員相互の親睦を深めること、母校の発展に寄与することに全力を傾注し、引き続き新役員のみなさんと共に取り組んでまいりますので、会員のみなさまのご理解ご協力を切にお願い申し上げます。
同窓会では、同窓会報の発行、還暦同窓会開催の支援や同窓会親善ゴルフコンペ、学校への支援や行事への出席などが行われています。

帰宅後、ゴルフ、野球のテレビ観戦でゆっくりとさせていただきました。














  


Posted by こんちゃん。 at 23:00Comments(0)活動報告

2017年04月28日

議会運営委員会

午前10時から議会運営委員会が開催されました。協議事項は①議長及び副議長の去就について ②議長選出に係る日程について ③議会運営に関する確認事項について ④議会活動の評価について ⑤その他という内容です。

 去就については、議長に引き続き、「私こと、第87代大津市議会副議長として、鷲見議長の補佐役を務めさせていただきましたが、鷲見議長 同様、就任から1年目の節目と致しまして、副議長の職を辞したいと思いますので、あわせてよろしくお計らいをお願いします」と述べさせていただきました。

 これにより、5月15日の招集会議に向けて議長立候補など具体的に動き出すこととなります。

 終了後、大津市議会議員クラブ決算について協議が行われ、会計監事から監査報告が行われ、全委員異議なく終わりました。

 その後、会派総会が開催され、今後の予定等について協議されました。

 午後から、危機・防災対策課から「大津市国民保護計画」に基づき大津市の国民保護体制について説明を受けました。これは武力攻撃やテロから国民の生命、身体および財産を保護し、武力攻撃に伴う被害を最小にできるよう具体的な措置(住民の避難、避難住民等の救援、災害への対処)を定めたものです。
 最近の世界情勢を見極め平成19年に策定された計画を全職員に徹底された旨の報告を受けました。

また、先日の改選で就任された滋賀県議会の奥村議長さま、小寺副議長さまが大津市議会の正副議長に挨拶にお越しくださいました。お忙しいなか本当に有難うございました。

 夜は大津市役所 部次長会歓送迎会に来賓として正副議長で出席してまいります。乾杯の発声をおおせつかり「みなさんこんばんは、今日は部次長会歓送迎会にお招きいただき有難うございます(ちなみに会費は払っています。これは言っていませんよ)僭越ではございますが乾杯の発声をさせていただきます。市のこれだけの幹部のみなさんがお集まりのなか緊張しています。退会される会員のみなさま本当に長い間お疲れ様でした。また新しく入会されたみなさま今後は市の幹部としてご尽力いただきますよう宜しくお願い致します。ここにご出席のみなさま、市議会議員、職員のみなさまの目指すものはひとつです。みなさんと共に力を合わせて市政の発展、市民福祉の向上のために取り組んでまいりましょう。それでは乾杯に移ります、声高らかにご唱和をお願いします。大津市政の発展とみなさま方のご健康ご多幸を祈念申し上げ」乾杯iconN23その後は意見交換を交えながら楽しいひと時を過ごさせていただきました。










  


Posted by こんちゃん。 at 22:30Comments(0)議会報告

2017年04月27日

視察対応

 午前中、富山県東部議会議長協議会のみなさまが視察にお越しくださりご挨拶をさせていただきました。この協議会は富山県東部の日本海側に面した魚津市、黒部市、入善町、朝日町の2市2町の協議会で、本日は正副議長さん、議会事務局のみなさまの視察です。
 視察項目は、議会ミッションロードマップ、政策検討会議についてが主な項目で、その他にも大学とのパートナーシップ、隣接市との広域連携について、議会局の役割なども質問事項とされています。

 午後から福祉子ども部から検証委員会の設置について、未来まちづくり部都市再生課から今年の「びわガーデンinなぎさのテラス」実施要項について説明を受けました。

また夜は、大津市スポーツ少年団の会議が皇子が丘体育館会議室で行われ、議題は、第17回湖国山景ハイキングの説明会で各団から代表者にお集まりいただき、本部長が所用で欠席のため開会の挨拶を代理でさせていただきました。スポーツ少年団は昨年創立45周年を迎えましたが、今年度の事業も1月の団長会議で説明させていただいており、この事業が今年度最初の事業となります。
1人でも多くの団員に参加いただき楽しい思い出となるようご審議いただくようお願い致しました。例年の参加者は約1,000人程度となり安全なコースを選定しなければなりません。本部理事、指導者、育成会のみなさまとともにしっかりと取り組んでまいります。






  


Posted by こんちゃん。 at 23:36Comments(0)活動報告議会報告

2017年04月26日

緩み

昨晩は、今村復興相の発言に唖然として寝つけなかった!!数時間後に辞任との報道があったが事実上は更迭となる。本日の朝刊はどの紙面も、震災「東北で良かった」この見出しだけで、被災地の方々が傷つかれ、激しい怒りを抱かれたことでしょう!!前復興相の2度の失言にはあきれてしまいます。
被災地の復興を任された方の発言だけにショックです。政務三役の度重なる辞任、政治家の失言、自民党だけではないわけですが、明らかに1強状態の安倍政権のおごりや緩みがあるのは確かで、それが自民党内に広がっているのでしょう。

自民党は5月の連休中の海外視察を自粛するように促した。海外視察も必要だろうが選挙区に戻り活動することが基本ではないでしょうか?55人の議員が申請しておられるようですが資質の問題ですね。

後任には吉野復興相が就任されましたが、前復興相の発言に相当な怒りを露わにされているようです。吉野氏は福島5区選出の代議士であり被災も経験されておられることから、被災者のみなさんの立場になって今回はしっかりと復興に向け真摯に取り組んでいただけると期待します。

国会審議もストップしており早急に審議入りできるよう取り組んでいただきたいものです。

(あまり触れたくなかったのですが、ついつい、すみません)

私も後援会の方からおごりは絶対に駄目だと常々くぎを刺されています。もとよりそのような気持ちはありませんが、私の周りにはいつも私に対して苦言を呈してくれる方がおられることを有難く思っております(感謝)

本日は朝から地元のご要望で2カ所の現地確認を終えてから役所に向かい、終日書類の作成に時間を費やしました。

・慣れることの恐ろしさを知れ
・順調な時に失敗の原因が生まれ、困難に直面しているときに成功の芽が生まれる
・正直に自分の無知を認めることが大切だ、そうすれば必ず熱心に教えてくれる人が現れる
・生涯初心の感度を高めよう(初心忘れべからず)
・むりせず、いそがず、はみださず、りきまず、ひがまず、いばらない
同僚より

心して取り組みます


  


Posted by こんちゃん。 at 23:43Comments(0)その他