2017年04月25日

竹細工

 昨日は役所に出向かなかったので、決裁書類が高く積まれており順次、目を通させていただきました。午後から執行部の説明を2件受けました。
 
 政策調整部より合併特例債活用に係る合併建設計画の変更について、市民スポーツ・国体推進課からラグビー日本代表チームの本市での合宿についてであります。

・大津市・志賀町合併建設計画は平成17年大津市総合計画と志賀町総合発展総合計画を基本として策定されたもので、市町の合併に伴う「まちづくりの基本方針」を定めたものです。
 両市町の速やかな一体化を推進するとともに、市民福祉の向上と地域の発展を図るための計画であり平成23年度までとなっていました。
しかし平成27年には、東日本大震災による被害を受けた合併市町村に係る地方債の特例に関する法律の制定により、被災市町村以外を対象として合併特例債を起こすことができる期間が5年間延長されました。
 これを受け大津市では平成27年9月議会で延長を可決し、厳しい財政事情のなか、現在進行中の事業も含め、引き続くきまちづくりを進めていくうえで有効活用を図っています。

・市民スポーツ・国体推進課からラグビー日本代表チームが関西での合宿地を大津市に選定されたという報告です。ラグビーファンにとっては是非ともこの機会に練習風景をご覧いただければと思います。

 市役所の1階正面の市民ギャラリーで竹細工の展示が行われています。期間は4月17日から28日まで、時間は午前10時から午後4時までとなっています。細かい手作業での竹細工は見る価値ありです。

大津市ホームページの1面「大事なお知らせ」欄に「弾道ミサイルについて」お知らせしていますのでご覧ください。

前回に引き続き本日も今村復興相の発言に驚き!!あえて多くは書きませんが、みなさんのお考えと同様です。情けない











  


Posted by こんちゃん。 at 23:39Comments(0)活動報告

2017年04月24日

無事帰宅

昨日に引き続き、淡路島で1日を過ごしました。昨晩は4人部屋で少々うるさく寝不足(いびき)!!朝から鳴門海峡のうずしおクルーズに出かけ1860年に勝海舟によって日本人で初めて太平洋横断を果たしアメリカへ渡った蒸気帆船を復元した咸臨丸で、鳴門海峡へ播磨灘の満潮と太平洋の干潮差で生じる鳴門のうずしおを見学してまいりました。

下船後、隣にある淡路人形座で人形浄瑠璃を観劇してから昼食会場にその後はあわじ花さじき(一面お花畑)を見学、時期的に一面とは行きませんでしたが、高台から明石海峡大橋や神戸の街並みを眺められ、また天候に恵まれ暑いくらいでした。

夕方ほぼ予定通りにJR瀬田駅前に到着し無事に帰ってまいりました。

楽しい2日間を過ごすことができましたので、明日から仕事に専念いたします。

同級生との集合写真もたくさんありますが投稿いたしておりません。













  


Posted by こんちゃん。 at 22:30Comments(0)プライベート

2017年04月23日

旅行

年に1度ですが、地元の還暦会の同級生で旅行に出掛けています。女性のみなさんの希望で今年は淡路島に来ています。朝、JR瀬田駅前を出発し、まずは神戸の南京町を散策し昼食をいただき、その後、明石海峡大橋を渡り北淡震災公園/野島断層館に伺い改めて阪神淡路大震災の凄さを思い知らされました。その後は、たこせんべいの里で小休息と土産物を買って、洲本のホテルへチェックイン、入浴後は夕食会と二次会で楽しいひと時を過ごさせていただきました。本日の参加者は男女合わせて27名ですが、それぞれの都合で参加できない方もおられ残念です。
明日の平日も勝手をさせていただきますが、みなさんと楽しいひと時を過ごさせていただき懇親を深めてまいります。











  


Posted by こんちゃん。 at 22:53Comments(0)プライベート

2017年04月22日

Facebook

できる限り毎日つたないブログを投稿させていただいていますが、多くの方にご覧いただき感謝申し上げます。またFacebookも行なっており、こちらは度々アップしているわけではありません。先日バージョンアップしたところ、朝Facebookを見るとアップしていた過去の同日の内容が一番に出てきます。

今日の内容は2年前の選挙期間中のものでした。


1週間の選挙期間中、1日だけ中心市街地、市役所、北部方面に街宣しますが、その時、琵琶湖大橋をバックに撮ったもらった写真です。
あれから2年の月日が経ち折り返し点に差しかかりました。自分なりに日々真剣に市政の発展と地域・地元の課題解決に向けて取り組んでいるところでありますが、今期の残期間2年間もみなさま方のご支援とご協力をお願いし精一杯努めさせていただく所存であります。

今日は予定が入っておらず、自宅でゆっくりとさせていただき書類整理や自家用車の洗車、ゴルフ、プロ野球のテレビ観戦をして過ごしました。外出は妻と近くのスーパーに出掛けた程度です。

明日は朝から出掛ける予定があり早めに休ませていただきます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:51Comments(0)プライベート

2017年04月21日

スポーツ少年団

本日は午前10時から会派総会が開催され、今年度の会派での役職、委員会等の役職の選任を先の会派総会でみなさんから一任いただき幹事会で慎重に審議した結果を幹事長から発表されました。会派所属の議員さんもすべてご承認いただき、5月15日の招集会議に向けて動き出します。

夜は大津市スポーツ少年団の平成29年度第1回理事会に出席してまいりました。本部理事は1期2年の任期と規約で定められており今年度から新役員となります。本部長、副本部長は前年度の理事会で承認されており、理事長、事務局長、各部長が本日の理事会で承認され新年度がスタートとなります。
不肖、私は今年度から副本部長に就任させていただくことになり、本部長の補佐役としてみなさんとご一緒に精一杯務めさせていただく所存でございます。

本日の議題は、役員選考、平成28年度事業報告及び決算報告、平成29年度事業計画(案)、予算(案)等であり、5月14日の平成29年度第1回団長会議に向けて協議されました。

日本スポーツ少年団は、昭和39年の東京オリンピックに先立ち昭和37年に「スポーツによる青少年の健全育成」を目的に創設されました。
スポーツ少年団の理念は、① 1人でも多くの青少年にスポーツの歓びを提供する ②スポーツを通して青少年のこころとからだを育てる ③ スポーツで人々をつなぎ地域づくりに貢献するの3点でであります。

平成28年度現在、全国で約3万2千団、70万1千人もの子供たちが60種類以上もあるスポーツを楽しんでいます。大津市スポ少年団は今年1月現在、38団、3千人以上の子供たちがスポーツを楽しんでいます。

指導者は、スポーツ少年団経験者、スポーツ経験者、保護者が指導にあたっており日本スポーツ少年団が定める資格を有する者が各団に2名以上おられますが、多くの指導者に資格を取っていただけるようお願いしております。特に精神的にも肉体的にも未成熟な子供たちのスポーツ活動には適切な指導と助言が必要となります。

今年度も単位団の指導者、育成会のみなさまにはお世話になりますがよろしくお願い申し上げます。
すべては子供たちが中心です。子供の 子供による 子供のためのスポーツ少年団





  


Posted by こんちゃん。 at 23:37Comments(0)活動報告