
2017年04月02日
総会
ようやく春らしくなり各地の桜の開花状況がテレビで報道されています。大津でも今週中には満開となり名所では多くの人で賑わうことでしょう。
午後から近江八幡市で行われた滋賀県小学生バドミントン連盟の総会に出席してまいりました。会長の挨拶では、昨年は全国小学生バドミントン選手権大会が滋賀県で開催されましたが、みなさまのお陰を持って無事終了させていただいた御礼と、一年間無事にすべての事業を終了できた御礼を申し上げました。
規約では総会の議長は会長が務めることになっており、総会の成立後、議長を務めさせていただき、平成28年度事業報告、決算報告、会計監査報告と進めみなさん異議なく承認していただきました。
引き続き平成29年度、30年度の1期2年の役員改選を議題とし、みなさんから会長としてご推薦いただき、不肖わたくしが引き続き務めさせていただくこととなりました。理事長、副理事長、常任理事、理事は互選により選出となっていますが、選考委員会を設置し別室で選考いただき選考後、発表を行いみなさん快くお引き受けくださいました。
続いて平成29年度事業計画(案)、予算(案)の審議をいただきこちらについては前向きな意見等をいただき承認、いよいよ新年度がスタートします。
連盟の目的は、滋賀県における小学生のバドミントン競技の健全育成及び普及、振興を図るため登録された各チームが連携して事に当たり、各種大会の開催、指導及び講習会の開催、指導者の交流と情報交換となっており今年度も目的達成のためみなさんと力を合わせ取り組んでまいります。
また、新たに5クラブの加盟があり連盟としても益々盛り上がり、各種大会での上位進出に向け取り組んでいただけると確信いたします。但し、子供たちの技術力の向上はもちろんですが、すべては子供たちが中心であり、指導者は常に子供たちの心身の健康状態を十分に把握しベストな状態で取り組んでいただけるようお願いしてまいります(写真は昨年滋賀県で開催された全国大会のものです)
滋賀県では、小学生時代連盟に加盟されていた選手が日本代表としてオリンピックに出場され、メダル獲得されるという素晴らしい選手育成を行ってきた実績があります。今後もこのような選手の育成に向け指導者も取り組んでいかれます。
帰宅後、散髪に行きスッキリとしてまいりました。好感を持たれる条件は笑顔、挨拶、身だしなみから始まりますからね〜



午後から近江八幡市で行われた滋賀県小学生バドミントン連盟の総会に出席してまいりました。会長の挨拶では、昨年は全国小学生バドミントン選手権大会が滋賀県で開催されましたが、みなさまのお陰を持って無事終了させていただいた御礼と、一年間無事にすべての事業を終了できた御礼を申し上げました。
規約では総会の議長は会長が務めることになっており、総会の成立後、議長を務めさせていただき、平成28年度事業報告、決算報告、会計監査報告と進めみなさん異議なく承認していただきました。
引き続き平成29年度、30年度の1期2年の役員改選を議題とし、みなさんから会長としてご推薦いただき、不肖わたくしが引き続き務めさせていただくこととなりました。理事長、副理事長、常任理事、理事は互選により選出となっていますが、選考委員会を設置し別室で選考いただき選考後、発表を行いみなさん快くお引き受けくださいました。
続いて平成29年度事業計画(案)、予算(案)の審議をいただきこちらについては前向きな意見等をいただき承認、いよいよ新年度がスタートします。
連盟の目的は、滋賀県における小学生のバドミントン競技の健全育成及び普及、振興を図るため登録された各チームが連携して事に当たり、各種大会の開催、指導及び講習会の開催、指導者の交流と情報交換となっており今年度も目的達成のためみなさんと力を合わせ取り組んでまいります。
また、新たに5クラブの加盟があり連盟としても益々盛り上がり、各種大会での上位進出に向け取り組んでいただけると確信いたします。但し、子供たちの技術力の向上はもちろんですが、すべては子供たちが中心であり、指導者は常に子供たちの心身の健康状態を十分に把握しベストな状態で取り組んでいただけるようお願いしてまいります(写真は昨年滋賀県で開催された全国大会のものです)
滋賀県では、小学生時代連盟に加盟されていた選手が日本代表としてオリンピックに出場され、メダル獲得されるという素晴らしい選手育成を行ってきた実績があります。今後もこのような選手の育成に向け指導者も取り組んでいかれます。
帰宅後、散髪に行きスッキリとしてまいりました。好感を持たれる条件は笑顔、挨拶、身だしなみから始まりますからね〜