2020年03月31日

年度末

 3月31日令和元年度の最終日、今日は午前9時15分から広報広聴委員会が開催され5月1日発行予定の、おおつ市議会だより第147号の紙面について協議されました。

終了後、午前10時から、令和2年3月特別会議が開議され、市長から追加提出議案4件について説明が行われ、その後、各議案について所管の常任委員会に付託し、再開後委員長報告を求め、採決です。3件については一括採決、1件については電子採決を行い4議案とも可決されました。
休会の議決では、4月1日から4月30日までの30日間は休会となります。

また本日で退任される両副市長、教育長からご挨拶をいただきました。
長年にわたり大津市発展のためにご尽力賜り、お疲れ様でした、そして有難うございましたと簡単ではありますが、自席から市議会を代表して御礼申し上げ、議員の皆さんから盛大な拍手が送られました。

 本会議閉会後、健康保険部、教育委員会から新型コロナウイルス感染症対策に伴う予算執行、小中学校の新学期に向けての取り組み等について説明を受けました。
その後は来客があり、午後4時から議会局の退職(転出)に伴う辞令交付式を行いました。

議会局長が定年退職であり長年お勤めいただいた市役所勤務の最終日であり感慨もひとしおだと思います。
私も議長就任時から議会ではもちろん、出張時は必ず同行いただきお世話になり衷心より御礼申し上げるものです。有難うございました。
また議事調査課のお二人が転出で市役所の他部署に着任されます。お疲れ様でした。
そして明日から新年度、2名の方が着任されます。
*市役所から議会局、企業局、教育委員会、消防局、監査委員事務局、農業委員会事務局、選挙管理委員会事務局への転出は出向となります。

「出会いがあれば別れもある」よく聞く言葉ですが、良き出会いがあればその反対もあり、良き出会いは長く続けたいものです。
別れは辛く寂しいものですが、良き出会いと別れまでの間はかけがえのない大切なものです。良き出会いは永遠に続くものだと信じています。
今年は、新型コロナウイルス感染症の拡大により市役所正面玄関での退職者に皆さんをお送りする行事は取り止めとなりました。

滋賀県内7例目となる新型コロナウイルスに感染した患者が発生し、これを受け滋賀県は第8回本部員会議を開催されました。
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室の各都道府県担当部局宛の文面、また三日月知事から県民宛文面、そして7例目の患者が大津市で発生したことに伴う説明文面の説明を受けました。
感染拡大中です。毎日のように投稿しますが、3つの蜜に注意、こまめな手洗い、換気等に十分注意をしましょう。

開議前


市民憲章の斉唱


市長提案説明


採決


議会局退職(転出)辞令交付式


同上


同上


同上


同上






  


Posted by こんちゃん。 at 22:51Comments(0)議会報告

2020年03月30日

挨拶

午前10時から議会運営委員会が開催されました。
本日は、明日開議予定の3月特別会議に向けての追加提出予定議案2件の説明が行われました。
議案第68号は市税条例等の一部改正、議案第69号は介護保険条例の一部改正です。
先に令和元年度3月補正予算の説明は受けており、明日は4件の議案について採決が行われます。

終了後、4月1日に就任予定の副市長と教育長が正副議長に挨拶にお越しくださいました。
副市長は私が副議長の時に議会局長を務めていただいており気心の知れた方であり、教育長は現在中学校の校長です。

お二人からご挨拶いただいた後、私から、執行部も議会も目指すところは市民福祉の向上であり、副市長は市長の補佐役として市長をお支えいただき、教育長は大津市の将来を担ってくれる子供たちの健康と安全を第一に考えて取り組んでいただくようお願いしました。
その後は会派総会が行われ、ここでもお二人が各会派に挨拶に回られました。

例年通り桜は開花してきれいに咲き始めましたが、新型コロナウイルス感染症はますます感染拡大しています。
今は各人が3つの蜜に十分に気を付けて自粛するしかありません。

議会運営委員会


議会運営委員会


琵琶湖疏水の桜


  


Posted by こんちゃん。 at 23:07Comments(0)議会報告

2020年03月29日

スポーツ少年団

今日は午前中、大津市スポーツ少年団の事務局会議及び4役会議が膳所市民センターで開催され出席してまいりました。
事務局会議では、各団の事務局担当者に令和2年度の団員登録と事業について説明が行われました。

終了後に4役会議では、5月に予定している団長会議などの開催について実施するか否かについて協議を行い、また新型コロナウイルス感染症に伴う今後の活動について協議も行われました。
スポーツ少年団の団員は、各団で野球、サッカー、バドミントン、バレーなどの活動を行うとともに、各連盟や協会にも登録しているのが現状であり、スポーツ少年団の試合は年1回の交流大会のみであり、多くの試合は連盟や協会が実施されている試合に出場しています。
先の理事会で4月7日までの活動方針を示し、屋外競技については健康観察、手洗い、うがい消毒液の配置や対外試合は行わないこととし、屋内競技いついては屋外での活動は許可しています。

しかしながら連盟や協会が試合を行われた場合参加することもあり得ることから対応について協議の結果、連盟、協会宛に大津市スポーツ少年団のコロナウイルス対応方針を文面でお示ししご理解いただくようお願いすることとなりました。

子供たちの健康と安全が第一であり指導者や保護者が方針をご理解いただき取り組んでいただけることを願います。
もし団員から感染者が発生すれば大変なことになります。

夕方近くのスーパーマーケットに買い物に出かけると地元の桜の名所も開花しています。
この時期だともっと多くの方が見物に来ておられるのですが、やはり少ないです。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:45Comments(0)その他

2020年03月28日

広聴会

昨日、一昨日と市政記者クラブの記者の方からインタビューを受け3社の新聞に記事を掲載していただきました。
これは議長就任時の所信で、「新たなミッションロードマップの策定に向けリーダーシップを発揮し、議会改革を前に進めること」「市民生活に直結する重要な行政課題に対する多くの市民の声を議会審議に直接取り込み、議会の議論に反映する仕組みを検討すること」の2点を公約としました。
大津市議会ではミッションロードマップについては前任期中から取り組んでおり、前議長からの申し送り事項でもあり、今任期でも新たに大津市議会ミッションロードマップ2019を策定しすでに取り組んでいるところです。

2点目の公約に関しては、平成29年に執行部より「市民センター機能等のあり方検討」について市民センター再編素案が示され、市議会の委員会で議論を行うも疑義があり本会議でも多くの議員が質問され、学区自治連合会においても様々な意見もあり、昨年の公民館をコミュニティセンターに移行する条例案で賛否があり二転三転し議会も混乱しました。
私も当初委員会に所属しており疑問を抱いており委員会での質問はもちろん本会議で一般質問も行いました。

このようなことから、議長就任前に市民の皆さんの声を議会審議に反映する仕組みがあればと考えておりました。
そのような中、議会局職員さんに聞くと、地方自治法に基づく公聴会を開き意見を聞くことができるとのことですが、公聴会の対象案件は予算その他重要な議案、請願等議決対象となった案件に限られています。
結果、議案提出後でなければ公聴会の手続きには入れず実務的にも難しく、議案となる前の政策形成過程では公聴会は実施できず、議案対象案件に限られていることなどの問題点が発覚しました。

そこで調査をしていただくと議会は、会議規則の定めるところにより、議案審査又は議会の運営に関し協議又は調整を行う場を設けることができると規定しており、公聴会の問題点を解消し広聴機能を充実させるための(仮称)市政課題広聴会に取り組むこととなりました。

私からこの制度について議会運営委員会で説明を行い、各会派でご議論いただくこととして進めてまいりました。
市政の重要課題や執行部の策定する計画等に関し、市民等の意見を広く聴取するための会議で、議案となる前の段階の案件や、議決対象でない案件を対象とする。公聴会と同様の手続きで対象案件に対して賛成・反対両方の公述人を公募し意見を聴取する広聴会に取り組むことになり、議会局で規定等を考案していただき、昨日の本会議の会議案で全議員の賛同を得て可決したものです。

広聴会を公開し、インターネット議会中継及び録画配信を行い、公式会議録も作成できることから、今後、財政難、人口減少社会などにより様々な行政課題や問題点が山積しており市民生活に直結した重要な課題に対してこの広聴会は大変有意義だと考えます。
議会局職員さんのお力添えと議員の皆さんのご理解があり全国で初となる「市政課題広聴会」が設置できました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:39Comments(0)議会報告

2020年03月27日

2月通常会議が閉会

朝から31日の特別会議に上程される議案について正副議長で執行部から説明を受け、午前10時から本会議が開議されました。
各常任委員会に付託していた案件について委員長報告が行われ、その後に討論、採決が行われ50件が簡易採決、8件が電子採決となり令和2年度の当初予算、令和元年度補正予算、一般議案の全てが可決されました。

午後の再開後、市長から追加提出議案の説明があり、質疑、委員会付託を行い休憩中に委員会が開催されました。
本会議が再開され、1件の条例改正については可決、人事案件である副市長の選任、教育長及び教育委員の任命など8件についても同意されました。
また会議案3件についても可決され、請願1件は不採択となりました(詳しくは大津市議会ホームページをご覧ください)
その後、委員会の閉会中の継続審査、休会の議決を行い令和元年度2月通常会議が閉会致しました。

私の議長としての年4回の通常会議が無事終了しホッとしています。
改選後初の年度であり新人議員さんも初めての議会であり大変だったと思いますが、これで年間のすべてを経験されたこととなり、来年度はより一層の取り組みをされることに期待しております。

明日から30日までは休会となり、31日は特別会議が開議されます。
大津市議会は通年議会を導入しており4月末までの約1年間が会期となります。

閉会後、全員協議会に切り替えて議場に登壇されている定年退職者3名の方(部長級)が挨拶をされました。
40年前後お勤めいただき大津市のためにご尽力いただいた方々であり、入庁されてからの思いが一気に込み上げてきたことと思います。
長年のご苦労に対して皆さんで拍手をもって有難うの気持ちを表しました。お疲れ様でした。

本会議


本会議


市長の提案説明


定年退職者と市長、副市長、正副議長で記念撮影


  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)議会報告