2020年03月09日

質疑・一般質問4日目

 先週に引き続き、午前10時から質疑・一般質問が行われました。
本日は7名の議員が質問に立たれ、以下のような質問をされました。
・若者の引きこもり支援
・介護施策の充実
・歩道整備
・農業振興施策
・ごみ対策
・まちづくり・観光振興
・リノベーションのまちづくり
・中学校給食開始後の状況
・地域の課題等についてであります。

詳しい質問内容及び執行部の答弁は大津市議会インターネット議会中継でご覧いただけます。

質疑・一般質問は各議員が議案に対する質疑、市政や施策及び地域の課題や問題点等について質問を行われます。
初日に議長から次のように申し上げています(各議員ならびに執行部に申し上げます。議事の進行上発言はできるだけ簡明にお願いします)

しかしながら各議員さんにはそれぞれの思いがあり必ずしもその通りになりません。
また執行部の答弁に対して、前向きな答弁でない場合や思惑と違った場合などに再質問を行いますが、これにもルールがあり答弁内容に関しての質問に限られています。
そのルールから外れたり、質問が簡明でない場合は注意をします。
皆さん一生懸命に取り組んでおられ、その気持ちがわかるだけに注意しずらい場面もありますが、ルールは守らなければなりません。
質問者が自覚を持って取り組み、皆さんにわかりやすく簡明に行い、持ち時間の60分を有効に使うのがベストです。
明日は質疑・一般質問の最終日となり、午前中に3名の議員さんが質問されます。

新型コロナ対策専門家会議は、感染状況は「持ちこたえている」しかしクラスター脅威、換気の悪い密閉空間、人の密集、近距離の会話に注意して、こまめに手洗いを行うことを進めておられます。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)議会報告