
2020年03月05日
新型コロナウイルス感染症
朝から携帯電話が鳴っていたのに充電中につき気付かずにいると、役所へ向かう途中近江大橋辺りで議会局から連絡が入りました。
ついに大津市で新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者が発生したとの連絡です。
とにかく役所に到着してから詳しくお聞きすると電話を切る。
役所に到着後、詳しく説明を受け、滋賀県がこの件について発表されるとのことです。
その後、市長が議長室にお越しになり説明を受けました。
終了後に第一回大津市新型コロナウイルス感染症危機対策本部会議が開催され、議会局から局長が出席され、終了後に報告を受けました。
発生事案について、各部局の対応・対策について協議されたようです。
本日も午前10時から本会議で質疑・一般質問が行われる予定でしたが、急遽 議会運営委員会を開催して協議することになりました。
協議事項は、大津市内のコロナウイルス感染者の発生に伴う今後の対応について、本部会議の概要を局長より説明を受け、議会日程(再開時刻)については議長の判断となりました。
また今後の日程について、傍聴者への対応、執行部の議場説明員について、代理人の出席随時の入退室を認める等のついて協議が行われました。
本会議は午後1時の再開とし、本日は当初7名の登壇予定でしたが、5名の議員が登壇され質問を行いました。
これにより、10日の予備日も質問が行われることになります。
県庁の健康医療福祉部 薬務感染対策課 感染症対策係から提供された資料によると
3月4日、県内医療機関から管轄保健所に対して、新型コロナウイルス感染症患者の発生届が提出されました。
当該患者の検体を滋賀県衛生科学センターで検査したところ、本日、新型コロナウイルス陽性の結果が得られました。新型コロナウイルス感染症の患者の発生が滋賀県内で確認されたのは初めてです。
本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的な疫学調査を確実に行ってまいります。
概要
年代 :60代
性別 :男性
居住地:滋賀県(大津保健所管内)
症状、経過:2月24日から・・・3月5日PCR検査陽性、現在、入院中
拡大防止に向け対応を行なっているものの、終息に向かうどころかまだまだ拡大しています。
有効な手立てははないものなのでしょうか?





ついに大津市で新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者が発生したとの連絡です。
とにかく役所に到着してから詳しくお聞きすると電話を切る。
役所に到着後、詳しく説明を受け、滋賀県がこの件について発表されるとのことです。
その後、市長が議長室にお越しになり説明を受けました。
終了後に第一回大津市新型コロナウイルス感染症危機対策本部会議が開催され、議会局から局長が出席され、終了後に報告を受けました。
発生事案について、各部局の対応・対策について協議されたようです。
本日も午前10時から本会議で質疑・一般質問が行われる予定でしたが、急遽 議会運営委員会を開催して協議することになりました。
協議事項は、大津市内のコロナウイルス感染者の発生に伴う今後の対応について、本部会議の概要を局長より説明を受け、議会日程(再開時刻)については議長の判断となりました。
また今後の日程について、傍聴者への対応、執行部の議場説明員について、代理人の出席随時の入退室を認める等のついて協議が行われました。
本会議は午後1時の再開とし、本日は当初7名の登壇予定でしたが、5名の議員が登壇され質問を行いました。
これにより、10日の予備日も質問が行われることになります。
県庁の健康医療福祉部 薬務感染対策課 感染症対策係から提供された資料によると
3月4日、県内医療機関から管轄保健所に対して、新型コロナウイルス感染症患者の発生届が提出されました。
当該患者の検体を滋賀県衛生科学センターで検査したところ、本日、新型コロナウイルス陽性の結果が得られました。新型コロナウイルス感染症の患者の発生が滋賀県内で確認されたのは初めてです。
本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的な疫学調査を確実に行ってまいります。
概要
年代 :60代
性別 :男性
居住地:滋賀県(大津保健所管内)
症状、経過:2月24日から・・・3月5日PCR検査陽性、現在、入院中
拡大防止に向け対応を行なっているものの、終息に向かうどころかまだまだ拡大しています。
有効な手立てははないものなのでしょうか?




