2020年03月18日

常任委員会

 今日は会派総会、執行部からの説明、また委員会が開催されました。

 午前中、危機・防災対策課から新型コロナウイルス感染症に関する記者会見について(県内4例目)患者の発生状況の説明を受け、その後会派総会が行われ、今通常会議の議案に対する態度決定を行いました。
これは午後から開催される、各常任委員会で一般議案の採決が行われるためです。
終了後、正副議長に2月通常会議の追加提出議案の人事案件他7件の説明および総務部から審議会関係の報告を受けました。

 午後は、各常任委員会が開催され私は所属する生活産業常任委員会に出席しました。

産業観光部及び農業委員会事務局の報告事項
・プレミアム付商品券業務について
・公設地方卸売市場民営化に係る状況報告

市民部
・付託案件の審査議案4件(条例改正3件・指定管理の指定1件)
報告事項
・(仮)交通安全条例の制定について
・国民スポーツ大会、全国障害者スポーツ大会について
・東京オリンピック、パラリンピックホストタウンについて

環境部の報告事項
・中間処理施設整備・運営事業に係る状況報告

その他
・付帯案件審査結果の委員長報告確認
・年間調査内容の確認
 以上、の日程で執り行われました。
明日は議会運営委員会で追加提出議案の説明があり、その後、各会派に詳細について説明が行われます。

昨日、NHKで現在不足しているマスクについて、「知っておきたい!マスクの新常識」と題して感染症専門医がウイルスから身を守るには?が放送されました。
マスクはどんなときにすればいいの?
・拡散防止・・・「飛まつ感染」を防ぐ
・至近距離での予防・・・手の届く距離に大勢の人がいる、不特定多数が触ったものに触れる
手はウイルスの運び屋(接触感染)
1時間あたりの顔への接触回数は平均23回
ウイルスは布などよりつるつるのプラスチックやステンレスで長く生存
気をつけたいウイルスが潜むポイントは(つり革・手すり・ドアノブ・階段の手すり・電話・スマホなど)
またマスクの正しいつけ方について説明がありました。
皆さんお気をつけください。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:31Comments(0)議会報告