
2012年08月31日
一般質問の作成
9月3日から開会される、9月定例会の一般質問作成で1日終わりました。
パラリンピック・ロンドン大会が開催されました。史上最多164カ国から約4300人が参加され、9月9日までの12日間20競技が行われます。日本選手団は134人が17競技に参加されます。応援しています。ガンバレ
関西に新名所 「あべのハルカス」は300mの日本一の超高層ビルです。
パラリンピック・ロンドン大会が開催されました。史上最多164カ国から約4300人が参加され、9月9日までの12日間20競技が行われます。日本選手団は134人が17競技に参加されます。応援しています。ガンバレ
関西に新名所 「あべのハルカス」は300mの日本一の超高層ビルです。
Posted by こんちゃん。 at
19:06
│Comments(0)
2012年08月30日
平成24年郡市別政調会
午前中、平成24年郡市別政調会、県議会の議員さんに大津市から平成25年度の国・県当初予算に対する要望事項をご説明する場です。最重点要望・重点要望・緊急要望「集中豪雨による被害に対する復旧支援」をお願い致しました。
午後は、会派の9月定例会一般質問の調整と、総会が開催され、その後庁内で資料集め、少し手を付けいていますが、明日質問内容を仕上げようと考えています。
昨日の、南海トラフ地震の被害想定によると、滋賀県は最大震度が6強となり、死者は最大500人、全壊・焼失する建物は1万3千棟と想定されています。ちなみに関東以西の京都、滋賀を含む30都道府県で最大32万人が死亡するという被害想定が発表されました。防災に関心を持ち、日頃の備えと訓練が大切だと実感します。大津市は災害が少なく安心というのは、先日の豪雨災害で払拭されました。
午後は、会派の9月定例会一般質問の調整と、総会が開催され、その後庁内で資料集め、少し手を付けいていますが、明日質問内容を仕上げようと考えています。
昨日の、南海トラフ地震の被害想定によると、滋賀県は最大震度が6強となり、死者は最大500人、全壊・焼失する建物は1万3千棟と想定されています。ちなみに関東以西の京都、滋賀を含む30都道府県で最大32万人が死亡するという被害想定が発表されました。防災に関心を持ち、日頃の備えと訓練が大切だと実感します。大津市は災害が少なく安心というのは、先日の豪雨災害で払拭されました。
2012年08月29日
防災について
午前中、地元連合会の役員さんと市職員さんと自治会の事について話し合う。
午後から市役所に行き各課より資料集め。
ニュースで南海トラフ巨大地震の想定を特集していました。昨年の視察で静岡県、静岡市の取り組みを思い出し、また今回の豪雨による被害の事を色々と考えました。いざとなった場合どうなるのか?防災について真剣に取り組まないと大変です。
午後から市役所に行き各課より資料集め。
ニュースで南海トラフ巨大地震の想定を特集していました。昨年の視察で静岡県、静岡市の取り組みを思い出し、また今回の豪雨による被害の事を色々と考えました。いざとなった場合どうなるのか?防災について真剣に取り組まないと大変です。
Posted by こんちゃん。 at
21:39
│Comments(0)
2012年08月28日
定例会の準備
今日は、9月3日から開会される9月定例会の準備に執りかかれました。明日も同様頑張ります。
政局が揺れに揺れています。本日、衆議院選挙制度改革関連法案・特例公債法案が与党の賛成多数で可決しました。しかし現状は国会空転です。国、国民の事を第一に考えて頂きたいものです。
政局が揺れに揺れています。本日、衆議院選挙制度改革関連法案・特例公債法案が与党の賛成多数で可決しました。しかし現状は国会空転です。国、国民の事を第一に考えて頂きたいものです。
2012年08月27日
提出議案の説明
午前、午後と9月定例会の日程及び提出議案の説明がありました。
昨日、25日に引き続き第二回目の第三者調査委員会が開かれ、委員の方の役割分担を決められ、いじめ被害の経緯や状況を改めて調べられ問題点を整理されます。次回会合は9月17日の予定です。
沖縄に大型で非常に強い台風15号が通過しました。今年も台風は多いのか?先日の大津市でおきた土砂災害などが心配されます。早期の復興と対応をしなければなりません。
今日の朝刊に次期衆議院選の予定立候補者数と予定立候補者名が掲載されていました。いよいよ選挙ですかね?
昨日、25日に引き続き第二回目の第三者調査委員会が開かれ、委員の方の役割分担を決められ、いじめ被害の経緯や状況を改めて調べられ問題点を整理されます。次回会合は9月17日の予定です。
沖縄に大型で非常に強い台風15号が通過しました。今年も台風は多いのか?先日の大津市でおきた土砂災害などが心配されます。早期の復興と対応をしなければなりません。
今日の朝刊に次期衆議院選の予定立候補者数と予定立候補者名が掲載されていました。いよいよ選挙ですかね?