
2012年08月16日
土砂災害現場は大変!!
午前中、市役所に行き関係部局より情報収集をするため、庁舎を巡回、建設部・企業局(ガス課)・危機防災対策課に状況や今後の対策についてお聞きする。職員さんもたくさん出ておられ、対応に追われて大忙し。
午後1時から告別式に参列し、その後現地(石山外畑町)へ、工事業者さん、職員のみなさん、各消防団の方々が土砂を撤去されている。今日は再び真夏日、みなさん泥まみれで大変です。町内を一回りし状況の酷さを再認識する(土砂と大木)
16日から17日まで午前・午後の2班で職員さんは約20名ずつ現地の土砂撤去作業に、18日から19日は約10名ずつ、消防団のみなさまも出動して頂けるそうです。くれぐれもお気を付け下さい。
国道422号線は今日走行しましたが、先日のブログでお知らせした予定より作業が難航し一般車は通行無理です。18日の午後には開通しそうです。京滋バイパスは予定通り全線が開通しました。
大石学区にも立ち寄り、状況を聞くと小田原地区に危険な箇所があり、連合会長さんは大変でした。何れにせよ二次災害の防止と早急な回復を願います。
大阪府の松井知事のツイッターには驚きました?
午後1時から告別式に参列し、その後現地(石山外畑町)へ、工事業者さん、職員のみなさん、各消防団の方々が土砂を撤去されている。今日は再び真夏日、みなさん泥まみれで大変です。町内を一回りし状況の酷さを再認識する(土砂と大木)
16日から17日まで午前・午後の2班で職員さんは約20名ずつ現地の土砂撤去作業に、18日から19日は約10名ずつ、消防団のみなさまも出動して頂けるそうです。くれぐれもお気を付け下さい。
国道422号線は今日走行しましたが、先日のブログでお知らせした予定より作業が難航し一般車は通行無理です。18日の午後には開通しそうです。京滋バイパスは予定通り全線が開通しました。
大石学区にも立ち寄り、状況を聞くと小田原地区に危険な箇所があり、連合会長さんは大変でした。何れにせよ二次災害の防止と早急な回復を願います。
大阪府の松井知事のツイッターには驚きました?
Posted by こんちゃん。 at
22:40
│Comments(0)