
2013年07月29日
道路網整備
午前中、大津市議会、東部地域議員団の議員と執行部(道路建設部)の会議を持ちました。
大津市道路網整備計画に基づき、大津市東南部地域防災支援実施道路整備計画検討(都市計画道路)についての説明を受けました。
これは東南部地域が交通の要衝であり、交通渋滞が慢性化しており生活道路まで車両が進入するため、市民のみなさまが安心して生活できない現状を認識し、ようやく東南部地域の道路網整備に本腰を入れて頂けるという計画です。
私も本会議で質問をした内容であり、常にアンテナを張り巡らせ情報の収集と改善に向けて取り組んでまいります。
その後、議会運営委員会が開催され傍聴してまいりました。
午後から会派総会が開催されました。内容については8月特別会議及び視察についてであります。
滋賀県高等学校野球選手権大会の決勝で彦根東高等学校が優勝されました。おめでとうございます。
甲子園では、滋賀県代表として堂々と戦って勝ち進んで行かれることをお祈り申し上げます。
敗戦された学校のみなさんを見ているとつらいものです。私の子供も小学校3年生から野球をやっており、高校野球で敗れた時のことを思い出すとその心境を察するものです。いずれにせよ今まで取り組まれた経験や仲間たちとの出会いに感謝し、今後に活かせてください。
大津市道路網整備計画に基づき、大津市東南部地域防災支援実施道路整備計画検討(都市計画道路)についての説明を受けました。
これは東南部地域が交通の要衝であり、交通渋滞が慢性化しており生活道路まで車両が進入するため、市民のみなさまが安心して生活できない現状を認識し、ようやく東南部地域の道路網整備に本腰を入れて頂けるという計画です。
私も本会議で質問をした内容であり、常にアンテナを張り巡らせ情報の収集と改善に向けて取り組んでまいります。
その後、議会運営委員会が開催され傍聴してまいりました。
午後から会派総会が開催されました。内容については8月特別会議及び視察についてであります。
滋賀県高等学校野球選手権大会の決勝で彦根東高等学校が優勝されました。おめでとうございます。
甲子園では、滋賀県代表として堂々と戦って勝ち進んで行かれることをお祈り申し上げます。
敗戦された学校のみなさんを見ているとつらいものです。私の子供も小学校3年生から野球をやっており、高校野球で敗れた時のことを思い出すとその心境を察するものです。いずれにせよ今まで取り組まれた経験や仲間たちとの出会いに感謝し、今後に活かせてください。
2013年07月28日
防災訓練
本日、「平成25年度夏季火災・防災訓練」が実施されました。今年度は昨年の大津市南部地域の豪雨災害の教訓を活かすべく、中山間部の地すべり防止区域を対象に実践に即した訓練が実施されました。
主催は、大津市消防局と大津市消防団であり、実施地域は雄琴温泉駅の上にある、仰木学区であります。
避難誘導から始まり、負傷者搬送、水防活動、火災防御、炊出し、避難困難者救出などがテキパキと行われました。物資搬入や負傷者搬送には滋賀県の防災ヘリも出動いただき本番さながらでした。
仰木学区の皆様にご協力いただき暑い中での訓練です。我々市議会議員も訓練を目の当たりにし今後に活かせればと考えます。
暑い中みなさん本当にお疲れ様でした(今日は地元学区のバドミントン大会が開催されましたが、参加できませんでした。申し訳ありません)
午後から地元の自治会が夏祭りを開催され、帰ってからお伺いしました。天ぷらうどんとカレーをごちそうになり有難うございました。美味しかったです!!
高齢の方から子供たちまでたくさんの参加で、この夏祭りを通じ地域の絆がより一層深まればと考えます。役員のみなさま暑い中本当にお疲れ様でした。
主催は、大津市消防局と大津市消防団であり、実施地域は雄琴温泉駅の上にある、仰木学区であります。
避難誘導から始まり、負傷者搬送、水防活動、火災防御、炊出し、避難困難者救出などがテキパキと行われました。物資搬入や負傷者搬送には滋賀県の防災ヘリも出動いただき本番さながらでした。
仰木学区の皆様にご協力いただき暑い中での訓練です。我々市議会議員も訓練を目の当たりにし今後に活かせればと考えます。
暑い中みなさん本当にお疲れ様でした(今日は地元学区のバドミントン大会が開催されましたが、参加できませんでした。申し訳ありません)
午後から地元の自治会が夏祭りを開催され、帰ってからお伺いしました。天ぷらうどんとカレーをごちそうになり有難うございました。美味しかったです!!
高齢の方から子供たちまでたくさんの参加で、この夏祭りを通じ地域の絆がより一層深まればと考えます。役員のみなさま暑い中本当にお疲れ様でした。
2013年07月27日
健康フェスティバル
午前中、地元の方のご相談で色々とお話を聞き、午後は地元自治会の「健康フェスティバル」に参加してきました。これは夏祭りですが、当初に講演があり、大津市のすこやか相談所の方を講師に招きお話を聞いてまいりました。タイトルは「健康寿命を延ばすための健康作り大作戦」です。
先日、平均寿命が発表されましたが、健康寿命とは寝たきりにならず健康で自立生活できる年齢であり、ちなみに日本の男性は70.42歳・女性73.62歳であり、滋賀では男性70.67歳(全国18位)・女性72.37歳(全国最下位)だそうです。
日々の食べ物や体操を教わり勉強になりました。
その後、子どもたちもたくさん参加しゲームや模擬店行われ、夜は盆踊り大会だそうです。
私は途中で失礼し、夕方から以前にPTAで役員をさせていただいた皆さんと懇親会があります。これから久しぶりに行ってまいります。
先日、平均寿命が発表されましたが、健康寿命とは寝たきりにならず健康で自立生活できる年齢であり、ちなみに日本の男性は70.42歳・女性73.62歳であり、滋賀では男性70.67歳(全国18位)・女性72.37歳(全国最下位)だそうです。
日々の食べ物や体操を教わり勉強になりました。
その後、子どもたちもたくさん参加しゲームや模擬店行われ、夜は盆踊り大会だそうです。
私は途中で失礼し、夕方から以前にPTAで役員をさせていただいた皆さんと懇親会があります。これから久しぶりに行ってまいります。
2013年07月26日
国体
昨日の記事で、2024年の第79回国民体育大会が滋賀で開催されることが内々定されました。
前回は1981年のびわこ国体で開催されれば43年ぶりとなります。
正式決定は2021年だそうですが、国体は10日程度の開催で約40競技が実施されます。
近年の開催県は総額で120億円から400億円を費やしておられるそうで、開催にあたっては施設整備や選手強化に多額の費用が掛かり課題は山積です。
前回の通常会議で質問された議員もおられましたが、なかなか大変な事業となりそうですね。
また過去の開催県がほぼ総合優勝されているということですが、有力選手を転入で集めるなど問題もありそうですね。
内閣の支持率が急落しています。先の参院選で圧勝しねじれも解消されたばかりですが、なぜなのでしょうか?
経済効果が実感できない、年金や医療の社会福祉制度、憲法改正など色々と要因はあるでしょう。確かに円安で輸入価格が上昇し、商品やガソリンが値上がりしています。またあまりにも勝ちすぎて以前の自民党に戻ってしまっては困るという警告かもしれません。
自民党議員のみなさん謙虚におごることなく、国民の期待に応えられるようよろしくお願いします。
本日も会派視察の件で担当課に行き、ご教授願ってきました。私の担当は公金の一元管理についてであります。全国的に困っておられることですが、未収金(市税・国保・企業局・病院事業など)の金額には驚きます。財政の厳しいおり全庁挙げて回収に取り組めば、より市民サービスの向上に寄与できると思います。十分に勉強し今後に活かせればと考えております。
前回は1981年のびわこ国体で開催されれば43年ぶりとなります。
正式決定は2021年だそうですが、国体は10日程度の開催で約40競技が実施されます。
近年の開催県は総額で120億円から400億円を費やしておられるそうで、開催にあたっては施設整備や選手強化に多額の費用が掛かり課題は山積です。
前回の通常会議で質問された議員もおられましたが、なかなか大変な事業となりそうですね。
また過去の開催県がほぼ総合優勝されているということですが、有力選手を転入で集めるなど問題もありそうですね。
内閣の支持率が急落しています。先の参院選で圧勝しねじれも解消されたばかりですが、なぜなのでしょうか?
経済効果が実感できない、年金や医療の社会福祉制度、憲法改正など色々と要因はあるでしょう。確かに円安で輸入価格が上昇し、商品やガソリンが値上がりしています。またあまりにも勝ちすぎて以前の自民党に戻ってしまっては困るという警告かもしれません。
自民党議員のみなさん謙虚におごることなく、国民の期待に応えられるようよろしくお願いします。
本日も会派視察の件で担当課に行き、ご教授願ってきました。私の担当は公金の一元管理についてであります。全国的に困っておられることですが、未収金(市税・国保・企業局・病院事業など)の金額には驚きます。財政の厳しいおり全庁挙げて回収に取り組めば、より市民サービスの向上に寄与できると思います。十分に勉強し今後に活かせればと考えております。
2013年07月25日
起工式
本日、富士見市民センター移転新築工事起工式が執り行なわれました。
富士見学区は、来年誕生40周年を迎えられる節目であり、現在の市民センターも昭和56年に建設され、すでに30年以上が経過し老朽化と駐車場が狭隘であり、学区民のみなさんは新築を希望されていたものです。
新市民センターは、支所、公民館機能に加え消防団詰所や文化ホールが備えられます。約8カ月の工事期間を経て完成となります。
また工事概要は、建築面積687.38㎡・延べ床面積1488.36㎡・敷地面積2337.07㎡で、鉄筋コンクリート造3階建です。
無事故で工事が終了し、立派なセンターが完成されるのが楽しみです。
また本日は、議長、副議長が他公務のため出席できず、安全祈願祭と起工式で議長の代理を務めさせていただきました。あまりにも荷が重すぎますね!!しかし良い経験をさせていただきました。
大津市では、高度成長時代と人口増に伴い、公共施設の整備を実施してまいりましたが、その時代の施設が老朽化し今後の課題となっています。市では公共施設検討の中で公共施設白書を作成し、また議会の特別委員会では公共施設特別委員会を設置し、今後に向けた取組みの検討を開始しています。これも莫大な費用が必要となるため大変な事業です。
昨日は、来週の会派視察に備え、視察項目の内容を担当課に伺いご説明願いただき勉強をしてまいりました。先進地へ視察に行くため大津市の現状を知っておくためです。
富士見学区は、来年誕生40周年を迎えられる節目であり、現在の市民センターも昭和56年に建設され、すでに30年以上が経過し老朽化と駐車場が狭隘であり、学区民のみなさんは新築を希望されていたものです。
新市民センターは、支所、公民館機能に加え消防団詰所や文化ホールが備えられます。約8カ月の工事期間を経て完成となります。
また工事概要は、建築面積687.38㎡・延べ床面積1488.36㎡・敷地面積2337.07㎡で、鉄筋コンクリート造3階建です。
無事故で工事が終了し、立派なセンターが完成されるのが楽しみです。
また本日は、議長、副議長が他公務のため出席できず、安全祈願祭と起工式で議長の代理を務めさせていただきました。あまりにも荷が重すぎますね!!しかし良い経験をさせていただきました。
大津市では、高度成長時代と人口増に伴い、公共施設の整備を実施してまいりましたが、その時代の施設が老朽化し今後の課題となっています。市では公共施設検討の中で公共施設白書を作成し、また議会の特別委員会では公共施設特別委員会を設置し、今後に向けた取組みの検討を開始しています。これも莫大な費用が必要となるため大変な事業です。
昨日は、来週の会派視察に備え、視察項目の内容を担当課に伺いご説明願いただき勉強をしてまいりました。先進地へ視察に行くため大津市の現状を知っておくためです。