
2024年02月29日
同窓会入会式
午前中、母校の高等学校の同窓会入会式に出席してまいりました
毎年出席し説明をさせていただきますが、その年によって生徒さんたちの雰囲気が違うことに気付きます。
今回は、59期生の皆さんで高校1、2年生の時は新型コロナウイルス感染症の拡大で学校生活、学校行事においても多大な影響を受けられたものです。昨年5月8日以降は、感染症法上の見直しで5類に移行し徐々にではありますが以前のような学校生活が送れるようになった方々です。
同窓会の説明では、目的や事業についてひと通り説明を行い、明日の卒業式を前に皆さんに同窓会から記念品の贈呈を行いました。
明日はいよいよ卒業式です。
夜は大津市スポーツ協会の理事会がスポーツステーションおおつで開催され出席してまいりました。
3月9日の臨時社員総会に向けての理事会であり、議案数が多く結構時間がかかりました。
毎年出席し説明をさせていただきますが、その年によって生徒さんたちの雰囲気が違うことに気付きます。
今回は、59期生の皆さんで高校1、2年生の時は新型コロナウイルス感染症の拡大で学校生活、学校行事においても多大な影響を受けられたものです。昨年5月8日以降は、感染症法上の見直しで5類に移行し徐々にではありますが以前のような学校生活が送れるようになった方々です。
同窓会の説明では、目的や事業についてひと通り説明を行い、明日の卒業式を前に皆さんに同窓会から記念品の贈呈を行いました。
明日はいよいよ卒業式です。
夜は大津市スポーツ協会の理事会がスポーツステーションおおつで開催され出席してまいりました。
3月9日の臨時社員総会に向けての理事会であり、議案数が多く結構時間がかかりました。
2024年02月28日
明日以降
明日以降の4日間は予定が詰まっておりバタバタとします。今日はそのための準備を行いました。
同窓会入会式、スポーツ協会理事会、高校卒業式、高校12期生の同窓会出席、単位スポーツ少年団創立50周年記念式典と毎日予定が入っています。
挨拶、説明、特に記念式典では祝辞を述べることから正式に作成いたしました。
昨年の高等学校、中学校創立記念式典も祝辞を作成しお祝いの言葉を述べさせていただきました。今回も記念式典では正式に祝辞を述べさせていただきます。
壇上に上がっての挨拶と式典での挨拶は違うことから前もって準備を行いました。
明日と明後日は、高等学校へ行く時間が早いため登園校の見守りはできない旨をいつもご一緒する方にお伝えしています。
今日は久しぶりに良い天気となりましたが、明日からまた空模様があやしくなります。困ったことです!!
同窓会入会式、スポーツ協会理事会、高校卒業式、高校12期生の同窓会出席、単位スポーツ少年団創立50周年記念式典と毎日予定が入っています。
挨拶、説明、特に記念式典では祝辞を述べることから正式に作成いたしました。
昨年の高等学校、中学校創立記念式典も祝辞を作成しお祝いの言葉を述べさせていただきました。今回も記念式典では正式に祝辞を述べさせていただきます。
壇上に上がっての挨拶と式典での挨拶は違うことから前もって準備を行いました。
明日と明後日は、高等学校へ行く時間が早いため登園校の見守りはできない旨をいつもご一緒する方にお伝えしています。
今日は久しぶりに良い天気となりましたが、明日からまた空模様があやしくなります。困ったことです!!
2024年02月27日
雪・あられ
今日は朝から冷え込み児童、生徒の登校時間帯は雪・あられが降り寒くて大変でした。
昨日の夜スポーツ少年団の問題について相談をいただきました。「スポーツを楽しもうとする人、勝敗にこだわる人」スポーツは勝ち負けを競うものであり、試合に勝つための活動や、上手くなりたいという活動、競技力の向上を否定するものではありませんが、スポーツ少年団は創立当初からの理念に基づき
・一人でも多くの少年少女にスポーツの歓びを提供する
・スポーツを通して少年少女のこころとからだを育てる
・スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する
取組んでいます。
ここにきてスポーツ少年団の団員数、指導者数が社会情勢の変化、人々の価値観の変化、青少年を取り巻く状況が大きく変わり減少傾向にあり、日本スポーツ少年団が改革プラン2022でスポーツ少年団の方向性を示されました。
スポーツ少年団は勝利至上主義を否定し、スポーツの本質である自発的な運動(遊び)から得られる(楽しさ)を提供するとされました。
このようなことを相談いただいた中で話しをさせていただき、スポーツ少年団の理念に基づき進めていただくようお願いしました。
次回、協議を行われた結果をお聞かせいただけると思いますが、まずは団の役員、指導者、育成会で話をしていただきたく思います。
今日は午後から仕事に出掛け、こちらも相談事があったので契約書に基づき説明をさせていただきご納得いただきました。
明日の天候はどうなのでしょうか?雨ばかりで畑を耕すことができずジャガイモの植え付けができません!!
昨日の夜スポーツ少年団の問題について相談をいただきました。「スポーツを楽しもうとする人、勝敗にこだわる人」スポーツは勝ち負けを競うものであり、試合に勝つための活動や、上手くなりたいという活動、競技力の向上を否定するものではありませんが、スポーツ少年団は創立当初からの理念に基づき
・一人でも多くの少年少女にスポーツの歓びを提供する
・スポーツを通して少年少女のこころとからだを育てる
・スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する
取組んでいます。
ここにきてスポーツ少年団の団員数、指導者数が社会情勢の変化、人々の価値観の変化、青少年を取り巻く状況が大きく変わり減少傾向にあり、日本スポーツ少年団が改革プラン2022でスポーツ少年団の方向性を示されました。
スポーツ少年団は勝利至上主義を否定し、スポーツの本質である自発的な運動(遊び)から得られる(楽しさ)を提供するとされました。
このようなことを相談いただいた中で話しをさせていただき、スポーツ少年団の理念に基づき進めていただくようお願いしました。
次回、協議を行われた結果をお聞かせいただけると思いますが、まずは団の役員、指導者、育成会で話をしていただきたく思います。
今日は午後から仕事に出掛け、こちらも相談事があったので契約書に基づき説明をさせていただきご納得いただきました。
明日の天候はどうなのでしょうか?雨ばかりで畑を耕すことができずジャガイモの植え付けができません!!
2024年02月26日
衆議院予算委員会
相変わらずうっとうしい空模様で、朝の立当番も雨の中行い、PTAの当番の方が子供さん2人を連れての当番であり、もうひと方に早く帰っていただくよう伝えていただきました。
その後、久しぶりに溜まった書類の整理を行いながら国会の衆議院予算委員会の中継を聞いていました。
自民党議員はそれなりの質問を行い、立憲民主党の野田元総理は政治倫理審査会について質問を行われました。
政治改革について岸田総理に問われ、今回の政治倫理審査会には51人中5人が出席という少なさにかみつかれ、政治とカネの問題について政治の信頼回復に向け、説明責任を果たすべきでありそれを国民が求めているので公開すべきであると問われました。
岸田総理の答弁は、衆議院政治倫理規定の第23条第1項に基づき傍聴を許さないと規定され第3項に対象となる議員の意思を尊重し進めるとあります。これは各党各会派の合意に基づき作成されたものであるとの答弁です。
度重なる政治不信、政治とカネの問題をめぐり今回非常に厳しい立場にある自由民主党ですが、党員としてもはっきりとするべきであると思います。28日、29日の審査会がどのような方法で行われるのか見極めたいと思います。
予算委員会での質問ですが、やはり経験年数というか当選回数や政治に対する取り組み方で質問の重みや質問の仕方がかわります。
ペーパーを見ながら質問する議員、自分の思いを深く語られる議員、誰が見ても一目瞭然です。今日は野田元総理の質問に聞き入りました。
その後、久しぶりに溜まった書類の整理を行いながら国会の衆議院予算委員会の中継を聞いていました。
自民党議員はそれなりの質問を行い、立憲民主党の野田元総理は政治倫理審査会について質問を行われました。
政治改革について岸田総理に問われ、今回の政治倫理審査会には51人中5人が出席という少なさにかみつかれ、政治とカネの問題について政治の信頼回復に向け、説明責任を果たすべきでありそれを国民が求めているので公開すべきであると問われました。
岸田総理の答弁は、衆議院政治倫理規定の第23条第1項に基づき傍聴を許さないと規定され第3項に対象となる議員の意思を尊重し進めるとあります。これは各党各会派の合意に基づき作成されたものであるとの答弁です。
度重なる政治不信、政治とカネの問題をめぐり今回非常に厳しい立場にある自由民主党ですが、党員としてもはっきりとするべきであると思います。28日、29日の審査会がどのような方法で行われるのか見極めたいと思います。
予算委員会での質問ですが、やはり経験年数というか当選回数や政治に対する取り組み方で質問の重みや質問の仕方がかわります。
ペーパーを見ながら質問する議員、自分の思いを深く語られる議員、誰が見ても一目瞭然です。今日は野田元総理の質問に聞き入りました。
2024年02月25日
大阪マラソン2024
今日は天候に恵まれませんでしたが、大阪マラソン2024が開催されました。
3600名を超える選手がエントリーされスタートしたマラソン、パリ五輪代表選考を兼ねてのレース!
何と初マラソンへの挑戦である、国学院大学3年生の平林選手が2時間6分18秒で優勝です。2位につけていたウガンダのキッサ選手が終盤にスパートをかけるかと思いきや平林選手がスパートし優勝です。
箱根駅伝の23.1kmがレース最長の経験だったそうですが、普段から40km走を取り入れた練習もされていたそうです。
パリ五輪への出場資格は初マラソンということでないわけですが、次のロサンゼルス五輪に向けての有望な選手が出てこられたのは間違いありません。
日本歴代7位、初マラソン日本最高、もちろん学生新記録達成での優勝です。雨という条件の悪いなかでのレースでよくがんばられました。お疲れさまでした。
3月10日は、びわこマラソンが開催されます。
今日は終日の雨で予定もなくマラソン観戦や近くのスーパーマーケットへ買い物に出掛けた程度で、運動不足につき、夜雨が上がってからウォーキングやはり運動をするとすっきりします。
3600名を超える選手がエントリーされスタートしたマラソン、パリ五輪代表選考を兼ねてのレース!
何と初マラソンへの挑戦である、国学院大学3年生の平林選手が2時間6分18秒で優勝です。2位につけていたウガンダのキッサ選手が終盤にスパートをかけるかと思いきや平林選手がスパートし優勝です。
箱根駅伝の23.1kmがレース最長の経験だったそうですが、普段から40km走を取り入れた練習もされていたそうです。
パリ五輪への出場資格は初マラソンということでないわけですが、次のロサンゼルス五輪に向けての有望な選手が出てこられたのは間違いありません。
日本歴代7位、初マラソン日本最高、もちろん学生新記録達成での優勝です。雨という条件の悪いなかでのレースでよくがんばられました。お疲れさまでした。
3月10日は、びわこマラソンが開催されます。
今日は終日の雨で予定もなくマラソン観戦や近くのスーパーマーケットへ買い物に出掛けた程度で、運動不足につき、夜雨が上がってからウォーキングやはり運動をするとすっきりします。