
2024年02月26日
衆議院予算委員会
相変わらずうっとうしい空模様で、朝の立当番も雨の中行い、PTAの当番の方が子供さん2人を連れての当番であり、もうひと方に早く帰っていただくよう伝えていただきました。
その後、久しぶりに溜まった書類の整理を行いながら国会の衆議院予算委員会の中継を聞いていました。
自民党議員はそれなりの質問を行い、立憲民主党の野田元総理は政治倫理審査会について質問を行われました。
政治改革について岸田総理に問われ、今回の政治倫理審査会には51人中5人が出席という少なさにかみつかれ、政治とカネの問題について政治の信頼回復に向け、説明責任を果たすべきでありそれを国民が求めているので公開すべきであると問われました。
岸田総理の答弁は、衆議院政治倫理規定の第23条第1項に基づき傍聴を許さないと規定され第3項に対象となる議員の意思を尊重し進めるとあります。これは各党各会派の合意に基づき作成されたものであるとの答弁です。
度重なる政治不信、政治とカネの問題をめぐり今回非常に厳しい立場にある自由民主党ですが、党員としてもはっきりとするべきであると思います。28日、29日の審査会がどのような方法で行われるのか見極めたいと思います。
予算委員会での質問ですが、やはり経験年数というか当選回数や政治に対する取り組み方で質問の重みや質問の仕方がかわります。
ペーパーを見ながら質問する議員、自分の思いを深く語られる議員、誰が見ても一目瞭然です。今日は野田元総理の質問に聞き入りました。
その後、久しぶりに溜まった書類の整理を行いながら国会の衆議院予算委員会の中継を聞いていました。
自民党議員はそれなりの質問を行い、立憲民主党の野田元総理は政治倫理審査会について質問を行われました。
政治改革について岸田総理に問われ、今回の政治倫理審査会には51人中5人が出席という少なさにかみつかれ、政治とカネの問題について政治の信頼回復に向け、説明責任を果たすべきでありそれを国民が求めているので公開すべきであると問われました。
岸田総理の答弁は、衆議院政治倫理規定の第23条第1項に基づき傍聴を許さないと規定され第3項に対象となる議員の意思を尊重し進めるとあります。これは各党各会派の合意に基づき作成されたものであるとの答弁です。
度重なる政治不信、政治とカネの問題をめぐり今回非常に厳しい立場にある自由民主党ですが、党員としてもはっきりとするべきであると思います。28日、29日の審査会がどのような方法で行われるのか見極めたいと思います。
予算委員会での質問ですが、やはり経験年数というか当選回数や政治に対する取り組み方で質問の重みや質問の仕方がかわります。
ペーパーを見ながら質問する議員、自分の思いを深く語られる議員、誰が見ても一目瞭然です。今日は野田元総理の質問に聞き入りました。