
2020年04月30日
補正予算成立
今日も午前、午後と参議院予算委員会の模様を拝見いたしました。
新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急経済対策として、全国民に一律10万円を給付する費用が盛り込まれた2020年度補正予算が参議院本会議で可決、成立しました。
また感染拡大が収まらない状況から緊急事態宣言の期限を延長する方針であり、専門家の意見を聞き期間を慎重に見極める考えです。
今日も議会局から連絡があり、特定定額給付金の実施に対応するため4月30日付けで、組織の名称を変更し人事異動を発令すると連絡がありました。
また、市議会会派の幹事長から連絡があり、市民の声についてお聞かせいただきました。
現在、大津市役所はクラスターと断定され本庁を閉庁し消毒を行ない、職員の健康観察も行なっている最中であり、これ以上感染拡大が広がれば今後に差し支えるため今は自粛させていただいている旨を伝えいただくと共に、連絡、報告事項については執行部より議会局を通じて行い、5月7日から2反体制ではあるが業務が行えるよう取り組んでいる。
また議会においても、7日から5月11日の議会運営委員会と大津市議会災害対策会議に向けての取り組みを行ない今後の方針を決定する旨を伝えました。
執行部とも連絡を取り今後の取り組みについてもお聞かせいただいていることも合わせて伝えました。
市民の皆さまからすれば県や他市町での取り組みがテレビ等で報道されていることから大津市の状況が分からず、歯がゆい思いをされているものと推察いたします。
本日、4月30日で令和元年 定例会の閉会を迎えることとなりました。閉庁でなければ当然役所に登庁しているところですが自然閉会となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急経済対策として、全国民に一律10万円を給付する費用が盛り込まれた2020年度補正予算が参議院本会議で可決、成立しました。
また感染拡大が収まらない状況から緊急事態宣言の期限を延長する方針であり、専門家の意見を聞き期間を慎重に見極める考えです。
今日も議会局から連絡があり、特定定額給付金の実施に対応するため4月30日付けで、組織の名称を変更し人事異動を発令すると連絡がありました。
また、市議会会派の幹事長から連絡があり、市民の声についてお聞かせいただきました。
現在、大津市役所はクラスターと断定され本庁を閉庁し消毒を行ない、職員の健康観察も行なっている最中であり、これ以上感染拡大が広がれば今後に差し支えるため今は自粛させていただいている旨を伝えいただくと共に、連絡、報告事項については執行部より議会局を通じて行い、5月7日から2反体制ではあるが業務が行えるよう取り組んでいる。
また議会においても、7日から5月11日の議会運営委員会と大津市議会災害対策会議に向けての取り組みを行ない今後の方針を決定する旨を伝えました。
執行部とも連絡を取り今後の取り組みについてもお聞かせいただいていることも合わせて伝えました。
市民の皆さまからすれば県や他市町での取り組みがテレビ等で報道されていることから大津市の状況が分からず、歯がゆい思いをされているものと推察いたします。
本日、4月30日で令和元年 定例会の閉会を迎えることとなりました。閉庁でなければ当然役所に登庁しているところですが自然閉会となりました。
2020年04月29日
静かです!!
今日は晴天で過ごしやすい日となりました。
いつもの休日、ゴールデンウィークであれば自宅前の道路を多くの車両が通りますが、通行量も少なく物静かです。特に夜になると人通りもなくひっそり感があると感じるのは私だけでしょうか?皆さんのお住いではいかがでしょうか?
今日は、秋冬物のスーツやコートをクリーニングに出すため整理をし、5月からスタートするクールビズに備えました。
これからのシーズンはネクタイもすることなく薄着となるためリラックス感があります。
前年は部屋にネクタイを準備しておき行事等によってはピシッとして出かけたものですが、今年度はその必要はまずなくなってまいります。
補正予算が衆議院本会議で多数を持って通過したため、本日から参議院予算委員会が開催されています。昨日に引き続き予算委員会の模様をテレビで拝見しました。
政府関係者、官僚の皆さんも精一杯取り組んでおられる現状から、昨日も投稿した通り与野党が一体となり国民の生命と安全そして暮らしを守るため現在は取り組むべきでありますが、そのように捉えられない質問者の態度が気になるところです。
予算委員会が議員としてまた委員としてテレビ中継が行われていることでアピールできる唯一の場ではありますが、ここは冷静に取り組んでいただきたいところです。
拝見している限り閣僚は冷静に答弁を行なっておられ、政策は十分ではないかもしれませんが好感が持てます。
今日は自宅に自治会回覧板を持ってきていただいた方は滋賀医科大学付属病院に勤務しておられ、病院の現状について色々とお聞かせいただけました。
また市役所の現状についてもお話しさせていただき、医療現場の現状を把握することができ非常に参考になりました。
医療従事者の皆さんに感謝
このゴールデンウィークはステイホームで自粛
早期の終息に向けみんなで頑張りましょう
大津びわ湖プリンスホテル

いつもの休日、ゴールデンウィークであれば自宅前の道路を多くの車両が通りますが、通行量も少なく物静かです。特に夜になると人通りもなくひっそり感があると感じるのは私だけでしょうか?皆さんのお住いではいかがでしょうか?
今日は、秋冬物のスーツやコートをクリーニングに出すため整理をし、5月からスタートするクールビズに備えました。
これからのシーズンはネクタイもすることなく薄着となるためリラックス感があります。
前年は部屋にネクタイを準備しておき行事等によってはピシッとして出かけたものですが、今年度はその必要はまずなくなってまいります。
補正予算が衆議院本会議で多数を持って通過したため、本日から参議院予算委員会が開催されています。昨日に引き続き予算委員会の模様をテレビで拝見しました。
政府関係者、官僚の皆さんも精一杯取り組んでおられる現状から、昨日も投稿した通り与野党が一体となり国民の生命と安全そして暮らしを守るため現在は取り組むべきでありますが、そのように捉えられない質問者の態度が気になるところです。
予算委員会が議員としてまた委員としてテレビ中継が行われていることでアピールできる唯一の場ではありますが、ここは冷静に取り組んでいただきたいところです。
拝見している限り閣僚は冷静に答弁を行なっておられ、政策は十分ではないかもしれませんが好感が持てます。
今日は自宅に自治会回覧板を持ってきていただいた方は滋賀医科大学付属病院に勤務しておられ、病院の現状について色々とお聞かせいただけました。
また市役所の現状についてもお話しさせていただき、医療現場の現状を把握することができ非常に参考になりました。
医療従事者の皆さんに感謝
このゴールデンウィークはステイホームで自粛
早期の終息に向けみんなで頑張りましょう
大津びわ湖プリンスホテル

2020年04月28日
国会中継
昨日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策を盛り込んだ補正予算案が国会に提出され、代表質問が行われました。
私は本日の午前、午後と国会中継の衆議院予算委員会をテレビで拝見し、与野党の質問内容を聞かせていただきました。
給付金、助成金などの対策支援制度、経済対策、医療現場の状況や収束後の観光需要喚起「Go Toキャンペーン」などについて質問が行われました。
質問の内容は、与野党ともに新型コロナウイルス感染症への対応についてですが、質問の内容などを聞いていると与党と野党の違いがはっきりと出ます。
現在の状況を鑑みると政府に対して与野党関係なく、この局面をどのような対策を講じて国難に対処するか議論すべきときであります。
政府の対応が十分であるとは思いませんが、今回は野党も追求型の質問ではなく提案型の質問に重きをおき、今回は予算委員会が開催されているところです。
今年の1月に東京出張中、会議の間に時間があり参議院予算委員会を傍聴いたしましたが、その時の質問とは大違いです。
通常の予算委員会では予算審議ではなく野党から政府や閣僚に対する問題についての追及ばかりであり、しっかりと予算審議を行ってもらいたいと思うところですが、内情が分かっているだけにこれ以上は!
今日も議会局から連絡があり、新型コロナ感染予防に関する施策を求める緊急要望書が届けられたとのことです。
内容についてはメールで送られてきておりすべて確認をさせていただきました。
各都道府県や市町の対応状況がテレビや新聞で報道されていますが、対応にも格差があります。
先日も市民の方からご意見をいただきましたが、滋賀県、大津市の取り組みについて色々とお聞かせいただいたところです。
滋賀県では本日補正予算の審議が行われ、大津市においては本庁が閉庁ということもあり私たち議員は電話とメール及びタブレットでの情報交換となっています。
大津市においても、招集会議に議案の提出を予定しており補正予算、条例改正について審議することになります。
また、議会においては執行部の現状を踏まえ、各議員や会派からの要望や提案については議会局を通じて執行部に伝えているのが現状で、取り組みについての回答もいただいております。しかし市民の皆さんにとってはホームページも更新されていないことから情報不足であるということは否めません。
今後も執行部からの報告や市民の皆さんのご要望については議会局を通じてしっかりと対応してまいります。
私は本日の午前、午後と国会中継の衆議院予算委員会をテレビで拝見し、与野党の質問内容を聞かせていただきました。
給付金、助成金などの対策支援制度、経済対策、医療現場の状況や収束後の観光需要喚起「Go Toキャンペーン」などについて質問が行われました。
質問の内容は、与野党ともに新型コロナウイルス感染症への対応についてですが、質問の内容などを聞いていると与党と野党の違いがはっきりと出ます。
現在の状況を鑑みると政府に対して与野党関係なく、この局面をどのような対策を講じて国難に対処するか議論すべきときであります。
政府の対応が十分であるとは思いませんが、今回は野党も追求型の質問ではなく提案型の質問に重きをおき、今回は予算委員会が開催されているところです。
今年の1月に東京出張中、会議の間に時間があり参議院予算委員会を傍聴いたしましたが、その時の質問とは大違いです。
通常の予算委員会では予算審議ではなく野党から政府や閣僚に対する問題についての追及ばかりであり、しっかりと予算審議を行ってもらいたいと思うところですが、内情が分かっているだけにこれ以上は!
今日も議会局から連絡があり、新型コロナ感染予防に関する施策を求める緊急要望書が届けられたとのことです。
内容についてはメールで送られてきておりすべて確認をさせていただきました。
各都道府県や市町の対応状況がテレビや新聞で報道されていますが、対応にも格差があります。
先日も市民の方からご意見をいただきましたが、滋賀県、大津市の取り組みについて色々とお聞かせいただいたところです。
滋賀県では本日補正予算の審議が行われ、大津市においては本庁が閉庁ということもあり私たち議員は電話とメール及びタブレットでの情報交換となっています。
大津市においても、招集会議に議案の提出を予定しており補正予算、条例改正について審議することになります。
また、議会においては執行部の現状を踏まえ、各議員や会派からの要望や提案については議会局を通じて執行部に伝えているのが現状で、取り組みについての回答もいただいております。しかし市民の皆さんにとってはホームページも更新されていないことから情報不足であるということは否めません。
今後も執行部からの報告や市民の皆さんのご要望については議会局を通じてしっかりと対応してまいります。
2020年04月27日
中止
今日は市民の方から連絡をいただき、滋賀県や大津市の新型コロナウイルス対策の取り組みについて色々とご意見をいただき、私が判断できる範囲でお答えさせていただきご納得いただきました。またそのほかにもご連絡をいただきお伺いしてお話をさせていただきました。
今日は午前中に2人の孫に向けて五月人形を蔵から降ろして飾り付けをしました。
私の長男のもので30年以上にもなりますがどこも悪くなっておらず立派なものです。
昨日のニュースで全国高校総体の中止が決定されました。
昭和38年に始まって以来初めての中止だそうですが、会長は高校生たちの安全と安心、命を守ることを選んだと強調されています。
大会に向けて取り組んでこられた選手は残念で仕方がないと思いますが、この厳しい現状を考えれば仕方がないことであり、3年生はインターハイ出場の機会は逸しますが、皆さんには多くの時間と将来に向けての夢と希望があります、先を見据えて取り組んでいただければ幸いです。
私も3月から多くの行事や出張が中止となり当初の予定と打って変わり時間に余裕ができました。
5月の行事や出張も当然中止が決定されており、先は7月の事業も中止が決定されています。
今日は午前中に2人の孫に向けて五月人形を蔵から降ろして飾り付けをしました。
私の長男のもので30年以上にもなりますがどこも悪くなっておらず立派なものです。
昨日のニュースで全国高校総体の中止が決定されました。
昭和38年に始まって以来初めての中止だそうですが、会長は高校生たちの安全と安心、命を守ることを選んだと強調されています。
大会に向けて取り組んでこられた選手は残念で仕方がないと思いますが、この厳しい現状を考えれば仕方がないことであり、3年生はインターハイ出場の機会は逸しますが、皆さんには多くの時間と将来に向けての夢と希望があります、先を見据えて取り組んでいただければ幸いです。
私も3月から多くの行事や出張が中止となり当初の予定と打って変わり時間に余裕ができました。
5月の行事や出張も当然中止が決定されており、先は7月の事業も中止が決定されています。
2020年04月26日
普段できないこと
ステイホーム週間2日目 自粛することしかできず自宅で普段できないことに取り組みました。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、役所に出向いているときは関係部局の長に感染予防のため施設の閉鎖を要望、議会としても議員の感染予防にため登庁しないように促すなどの取り組みを行ってまいりましたが、現在私に何ができるのか考えてしまいます。
本庁は閉鎖中であり5月7日から登庁する予定ですが、11日の議会災害対策会議に向け、今後の取り組み内容について考えるしかありません。
医療現場では医療従事者の方が大変な思いをしながら日々取り組んでいただいており、関係省庁や地方自治体も日々変化する状況での対応は大変だと思います。
いま私たちにできることは何か 自粛
今日は、畑仕事で夏野菜(きゅうり、なすび、とうがらし、とうもろこし、すいか、かぼちゃ)を植えつけました。
これまでに玉ねぎ、じゃがいも、夏大根を植えつけ順調に生育しています。
また、部屋の整理と清掃の合間に昔懐かしいレコードを聴いてみるとその当時の様子が思い浮かんでくるものです。
今日の外出は地元のスーパーマーケットに買い物とウオーキングのみで今日もコースを変えて1日8,000歩を目標に歩いてきました。
多くの方とお出会いし歩いては立ち話、歩いては立ち話となってしまいます。
今日は滋賀県で新たな感染症患者は発生しなかったということでホッとします。
5月6日までの間皆さんが十分に意識して自粛されることが感染拡大予防につながりますので、早期収束に向けみんなで取り組みましょう。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、役所に出向いているときは関係部局の長に感染予防のため施設の閉鎖を要望、議会としても議員の感染予防にため登庁しないように促すなどの取り組みを行ってまいりましたが、現在私に何ができるのか考えてしまいます。
本庁は閉鎖中であり5月7日から登庁する予定ですが、11日の議会災害対策会議に向け、今後の取り組み内容について考えるしかありません。
医療現場では医療従事者の方が大変な思いをしながら日々取り組んでいただいており、関係省庁や地方自治体も日々変化する状況での対応は大変だと思います。
いま私たちにできることは何か 自粛
今日は、畑仕事で夏野菜(きゅうり、なすび、とうがらし、とうもろこし、すいか、かぼちゃ)を植えつけました。
これまでに玉ねぎ、じゃがいも、夏大根を植えつけ順調に生育しています。
また、部屋の整理と清掃の合間に昔懐かしいレコードを聴いてみるとその当時の様子が思い浮かんでくるものです。
今日の外出は地元のスーパーマーケットに買い物とウオーキングのみで今日もコースを変えて1日8,000歩を目標に歩いてきました。
多くの方とお出会いし歩いては立ち話、歩いては立ち話となってしまいます。
今日は滋賀県で新たな感染症患者は発生しなかったということでホッとします。
5月6日までの間皆さんが十分に意識して自粛されることが感染拡大予防につながりますので、早期収束に向けみんなで取り組みましょう。