2020年04月25日

ステイホーム週間

毎年であればゴールデンウィーク、今年は小池都知事が提唱されたステイホーム週間です。
コロナウイルス感染症の長期化で皆さんも相当お疲れになっておられると思います。
感染が拡大している現状を鑑みると、このゴールデンウィークの皆さん過ごし方で今後が大きく左右されることは間違いありません。
一人ひとりが現在の状況を意識して自粛することが最も重要となってきます。

大津市役所も本日から5月6日まで本庁が閉庁となり館内の消毒と職員の健康観察を行います。これ以上の感染者が発生しないことを祈るばかりであり、5月7日から出勤体制は変動するものの皆さんが元気に出勤されるように願うものです。

私も今日から本格的に自粛モードです。
市民の方からSNSを通じてご意見をいただいたり、運動不足解消のため地元でウオーキングすると多くの方とお出会いし話し込む場面も、もちろんお互いにマスクに少し距離をとっての会話ですが、皆さん長期化していることから相当お疲れのようで、必ず市役所の現状を聞いてくださるので、説明をさせていただきます。
数名のスポーツ少年団の指導者にも出会い話をすると、本部の方針通り一切活動をされていないのでホッとします。
多くの方々がジョギングやウォーキング、散歩をされていますので、私もコースを変えて出来る限り歩きこの機会に地域の方と触れ合い、また課題、問題点も確認できればと思っています。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:38Comments(0)プライベート

2020年04月24日

議会運営委員会

本日は午前10時から本館4階の第2委員会室において、当初30日に予定されていた議会運営委員会が開催されました。
明日から5月6日まで大津市役所が閉庁されることに伴い本日開催されたものです。

委員と執行部、議会局職員に正副議長の出席のもと、部屋に入る前には手を消毒液で消毒、座席は間隔をおき、窓を開けて通気性をよくするなど対策を講じての開催です。

協議内容は
・執行部(副市長)から
5月18日の招集会議に議案提出の予定があるが、1週間前議運での説明が困難であるため14日の議運で説明させていただきたい旨の申し出があり了承されました。
・議長、副議長の去就について
私から昨年の5月17日の招集会議で第93代議長の要職をあずからさせていただきましたが、4月30日に令和元年 定例会の閉会を迎えることとなります。
つきましては、就任から1年目の節目に当たり議長の職を辞したいと思いますので、よろしくお取り計らい願いますと申し出て、副議長も同様に述べられました。(申し合わせ事項)
・次期議長の選出に係る日程について
・令和2年度の特別会議について
1委員会は継続設置、2委員会が新たに設置されます。
・議会運営に関する確認事項
・議会における新型コロナウイルス感染症対策
・次回議会運営委員会の開催について
・その他
①クールビズの対応について、5月1日から10月31日まで
② 委員から新型コロナウイルス感染症について議会災害対策会議の開催について協議され全会一致で開催を議長に要請されました。
これを受け私から5月11日の議会運営委員会終了後に開催することを決定いたしました。

終了後に契約検査課から入札に関しての説明を受けました。
入札に係る予定価格及び最低制限価格の公表時期の変更についてであり、令和2年6月より建設工事及び委託業務に係る公表を事後公表に改めるものです。
入札に関してはこれまでも問題が発生しており、積算価格は積算技術の進歩でほぼ同価格となる可能性もあることから、契約検査課でしっかりと監視していただくようお願いいたしました。

明日から5月6日まで、本庁の閉庁に伴い全館の消毒および職員の健康観察を行います。
従って各議員に改めて不要不急の登庁はご遠慮いただくよう要請させていただきました。
しばらく登庁しなかったので決裁書類がたまっています。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)議会報告

2020年04月23日

今後の予定

4月25日から5月6日まで大津市役所の本庁は閉庁となります。
これに伴い閉庁中の対応や7日からの予定等について各部や議会局から連絡が入り説明及び打ち合わせを行いました。
都市計画部
・新型コロナウイルス感染拡大に伴う公園施設(駐車場)の閉鎖
都道府県の往来自粛を求められていますが、土日を中心に県外ナンバー車が多く見受けられることから、ゴールデンウィークを見据え琵琶湖岸の県営公園を含めた全ての公園駐車場が閉鎖されることから、大津市においても4月24日から5月6日まで公園駐車場が閉鎖されます。(期間延長あり)

・産業観光部
セーフティネット保証認定申請の受付について
受付を中止する期間4月25日から5月6日まで(平日は4日間)
緊急の場合はコールセンターを通じて職員が対応します。

総務部・議会局
明日の議会運営委員会の次第について説明を受け、5月の招集会議に執行部からの議案についての説明、5月6日以降の市役所の体制について等の説明など

職員の皆さんも2班体制の出勤で心労もあるなか、仕事にお取組みいただき大変だと思います。
私も地域の方にお出会いするたび、また電話でも状況を聞かれ、皆さんの住まいする大津市のことですから気にかけていただいております。
早期に通常の状況を取り戻せるように、市では4月25日から5月6日までの間庁舎全体の消毒、職員さんの健康観察を行います。
また6日以降の体制についても十分に配慮を行い取り組んでまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:48Comments(0)その他

2020年04月22日

臨時休校園の延長

今日も午前中から教育委員会、福祉子ども部、議会局等から連絡が入ってまいりました。

教育委員会から新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校園の期間の延長対応について
4月13日から5月6日まで臨時休校園の措置を講じているところですが、緊急事態宣言の全国拡大や本市の感染者増加の状況などを踏まえ子どもの生命を守ることを最優先に大津市立幼稚園、小中学校の臨時休校園の期間を延長します。
・臨時休校期間の延長
令和2年5月7日から令和2年5月31日まで
・学校園の対応について
休校園期間中は登校日の設定、部活動など教育活動は実施致しませんが、電話連絡、ポストイン、児童生徒の健康や生活・学習状況の確認・学習課題の提供等を行う。
幼稚園、小学校においては社会的要請により勤務が必要な方などやむを得ず保護者が学校での受け入れを希望される場合のみ「臨時預かり」を行う。
・学校給食について
令和2年1学期中の給食実施は困難と判断し、1学期中は実施しない。

福祉子ども部
・保育園について
児童福祉法に規定する保育の実施の観点を尊重し、感染予防に万全を期し、公立、民間とも家庭保育の協力をお願いしながら通常保育を行っています。
しかしながら、県内、市内においては感染が拡大している状況から、昨日4月24日から5月10日までの間を「原則、登園自粛の要請」として保護者や各施設にお願いしました。
・幼稚園
教育委員会の所管であり、小中同様の対応を行います。
預かり保育についても保護者に対して自粛要請を行い、やむを得ない理由のある場合9時から17時の時間帯で「預かり保育」を行う。
・児童クラブ
保護者に対して保育の自粛の協力要請を行い、やむを得ない理由のある場合、小学3年生から6年生までは、午前11時から午後3時30分まで、小学1年生及び2年生は学校の臨時預かり終了時刻から18時まで(延長の場合19時)までの時間帯で保育を行う。
民間の児童クラブに対しても同様の対応を要請する。

総務部
・市の施設(体育館、グラウンド、公民館等の貸し出しを行う市の施設の閉鎖)及びイベントに関する対策の継続は令和2年5月31日まで

他に陳情書や滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部第12回本部員会議の議題について連絡がありました。
滋賀県の会議内容は
・医療提供体制の状況
・緊急事態措置の実施
・休業要請に伴う臨時支援金の考え方
・推進体制及び総合対策の骨子
等であります。

感染者の増加で感染拡大が収まらず、国、県、市町の対応も大変です。
今後、大型連休となりますが、専門家会議の副座長が人との接触を8割減らす10のポイントを提示されました。
①帰省せずオンライン帰省で
②スーパーマーケットには1人や少人数で空いている時間に
③ジョギングは少人数で、また公園は空いた時間・場所を選ぶ
④急がない買い物は通信販売で
⑤飲み会は、オンライン飲み会を
⑥診療は遠隔診療で、普段の通院と組み合わせて活用を
⑦筋トレ、ヨガなどは自宅で動画を見ながらで
⑧夕食のおかずなどは持ち帰りや宅配の活用を
⑨できるだけ仕事は在宅勤務で
⑩近い距離の会話はマスクなどを付けて行って
と是非こういうことを毎日工夫してもらえればと述べておられます。

やはり基本は自宅で自粛、手洗い、消毒、3つの密を避けるですね。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:23Comments(0)その他

2020年04月21日

閉庁

今日は午前10時から会派総会が開催され出席してまいりました。
もちろん開催場所については会派の控室ではなく別の会場をお借りしての開催です。
協議事項は、来年度に向けて新幹事及び幹事長の選出と常任委員会の希望が募られましたが、全議員幹事に一任いたしました。
いよいよ新年度の招集会議に向けて動き出し新体制となっていきます。

どのように入手されたのか、朝刊に大津市役所の閉庁の記事が掲載されています。
午前中に総務部、議会局より連絡をいただき新型コロナウイルス感染症患者の発生を受け、クラスターと断定されたことから4月25日から5月6日までの12日間、本庁舎を閉鎖すると連絡をいただき、午後1時から市長が記者会見を行うということです。
実質の業務停止は4日間で消防局、企業局を除き、36の支所と保健所は業務を行います。

閉庁の知らせを聞き安堵すると同時に、業務上の検討も行われた結果だと思いますが、クラスターの断定を受けるまでに決断できなかったのかと感じます。
市民の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
この間に職員の接触を絶ち健康観察を行い感染の根絶を図ります。

滋賀県も緊急事態措置による休業要請と臨時支援金の創設を発表されました。近隣の府、市が早めに休業要請を実施された関係で滋賀県に出向かれているとお聞きすることもあったので、この要請により事態は収まるかもしれませんが、特に週末、また大型連休に向け府県への往来自粛の取り組みを要請する必要があります。

今日立ち寄ったスーパーマーケット
ビニールシートで間仕切り



  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)活動報告