2020年04月08日

入学式・始業式

 今日から新学期、朝から登園校の見守りに出掛けてまいりました。
幼稚園、小学校、中学校とも朝の登園校は1学年少なくいつもより早めに切り上げです。

 中学校では、校門前に貼りだされた学年別のクラス表を確認して教室へ、幼稚園でも同様に年長組さんの分が貼りだされています。
新学期が始まって早々に明日と明後日の午前中の登校でその後は5月6日まで臨時休校となってしまいます。
今日は午前中に小学校の入学式、午後は中学校の入学式が挙行され、明日は幼稚園の入園式です。

臨時休校、コロナウイルス対策について小学校、中学校、幼稚園の校園長と意見交換も行い、小学校の始業式はマイク放送で行われ校長先生の話を市民センター屋外でお聞きできました。

 大津市では、第2回大津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が午前中に開催され、午後からその報告を危機・防災対策課から説明を受けました。

概要
・本部長(市長)の挨拶
・市民の皆様への市長メッセージ
・各部局の対応、対策について
・その他
情報共有の徹底、市民サービスの維持、施設等の今後の対応
事務局から庁内の状況報告
滋賀県から市町向け説明会で経済対策等の入手
など、現在、滋賀県内で24人の感染者が、大津市では7人の感染者が発生しています。

午後から大津市スポーツ少年団の理事長、事務局がお越しになりスポーツ少年団の活動について今後の方向性を議論いたしました。
団員の活動の場は学校開放が行われている小学校のグラウンド、体育館がほとんどです。
体育館は、3つの蜜(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発生をする密接場面)を避けるため開放を行なっていません。
グラウンドについては、密閉空間でないため開放が行われていますが、屋外であっても2つの蜜は避けられません。
そのことから、グラウンドの開放についても5月6日まで開放を行わないように教育委員会に要請いたしましたが、他の市の施設が使用できるので教育委員会も開放するということです。
教育委員会は4月13日から幼小中学校での感染拡大を防止するために5月6日まで臨時休校を実施し、中学校は部活動は一切停止となります。
このような状況下、グラウンドを開放すればスポーツ少年団の団員は練習を行い2つの蜜が重なり合うので危険は避けられません。
結局本日の結論として、教育委員会はグラウンドの開放は行なうということです。

結論としては、大津市スポーツ少年団は、約3,000人の団員の生命を守るため、臨時休校となる4月13日から5月6日までの間は団活動を停止する方向で検討しており、本部長名で各団に文面を送る手配を行います。

学校開放が停止されないと指導者、育成会から色々と問い合わせがあると思いますが、臨時休校の主旨と子どもたちの生命を第一に考えていただきここは我慢をしていただきたいと思います。
どのような取り組みをしても賛否両論です!!

本日も1日の感染者数が全国で500人を超え最多更新、東京では144人が感染しているという状況で拡大しています。
この国難を理解していただき、大津市においてもより一層の取り組みをしていただけるよう明日も引き続き各担当課に要望してまいります。

瀬田北小学校 小学生の登校


瀬田北中学校 中学生の登校


瀬田北幼稚園 園児の登園


瀬田北支所の駐車場が広くなりました(8台分増)


  


Posted by こんちゃん。 at 21:40Comments(0)活動報告